角川武蔵野ミュージアム「体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN」にて、浮世絵の名作をモチーフにしたPENONオリジナルアートグッズを限定発売

地球や社会の課題解決につながるものづくりを行う株式会社ペノン(本社:東京都千代田区)は、角川武蔵野ミュージアム(埼玉県所沢市)で開催中の展覧会「体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN」にて、浮世絵の名作をモチーフにしたPENONオリジナルアートグッズを、角川武蔵野ミュージアム2階ロックミュージアムショップで限定発売いたします。
私たちPENONは、森林認証木材の活用、脱プラスチックの推進、リサイクルによる資源循環の取り組みを通して、持続可能な社会の実現を目指すサステナブルブランドです。独自開発したプリント技術を用いて、原画のタッチに合わせてリアルな凹凸をつけた立体感のある新しい形のアートグッズを展開しています。
角川武蔵野ミュージアム「体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN」限定アイテム
■葛飾北斎 《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》
世界で最も有名な浮世絵師・葛飾北斎の最高傑作として名高い作品を立体化したポストカードです。大きく立ち上がる波に高低差のある凹凸をつけることで、船を飲み込まんとする大迫力のシーンを立体で再現しました。白波には動きに合わせた繊細な凹凸を加え、対照的に裏面の青い部分はあえて凹凸を控えめにすることで、水しぶきの勢いと立体感を際立たせています。味わいのある空のぼかしにも、ぜひご注目ください。

■葛飾北斎 《冨嶽三十六景 凱風快晴》
通称「赤富士」と呼ばれ、夏の早朝に富士山が赤く輝く瞬間を描いた作品です。シンプルな配色と大胆な構図を活かし、青空に浮かぶ鱗雲や山頂に残る雪を立体で表現しました。夜明けの雰囲気を醸し出す山肌の深い赤のグラデーション部分にも微細な凹凸を施し、威風堂々とした作品の雰囲気を出しています。静けさと力強さを併せ持つ赤富士の魅力を、目と指先でお楽しみください。

■酒井抱一《桜楓図屏風》
華やかに咲き誇る桜の枝を繊細かつ大胆に描いた作品です。ふっくらとした桜の花びらや木の幹の苔、葉脈のある葉っぱなど、それぞれのモチーフに異なる質感の凹凸を加え、実物に近い立体感を再現しました。マグネットの背景には強弱をつけた箔押し加工を施し、実物に近い質感をお楽しみいただけます。見る者を包み込むような優雅さにあふれた、上品で趣深いアイテムです。

■歌川広重 《薔薇に瑠璃鳥》
渡り鳥である瑠璃鳥が薔薇の枝に止まった一瞬の風景を描いた作品です。鮮やかなブルーの瑠璃鳥と淡いピンクの薔薇の対比が美しく、静かな時間の流れを感じさせます。少しかすれたような色味も忠実に再現し、ふっくらとした鳥の姿や丸みのある花弁、繊細な枝の一本一本に控えめな凹凸で立体加工を施すことで、作品の淡い質感を表現しました。浮世絵ならではの繊細な美しさを凝縮したポストカードです。

■三代目豊国(国貞)《碓井荒太郎貞光 市川海老蔵 二九亭白猿》
歌舞伎役者・市川海老蔵が演じる碓井荒太郎貞光の勇ましい姿を描いた作品です。顔や髪の細かな線にも凹凸を加え、力強い表情を際立たせるように立体化しました。大胆にトリミングした顔のパーツだけでなく、衣装の装飾や刀の細部にまで繊細な凹凸を施すことで、高級感のある仕上がりになっています。役者絵ならではの舞台の緊張感が伝わってくる、迫力満点のマグネットです。

【商品情報】
PENON タッチミー!ウッドポストカード 各1,430円(税込)
PENON タッチミー!アートマグネット 各1,430円(税込)
PENON タッチミー!アートマグネット(酒井抱一《桜楓図屏風》の箔押しのみ) 1,650円(税込)
販売店舗:角川武蔵野ミュージアム 2階 ロックミュージアムショップ
※店頭販売のみでオンラインでの販売はございません
※数量限定のため無くなり次第終了となります
体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN
江戸時代に誕生し、花開いた浮世絵。庶民に親しみやすい主題が描かれ、木版印刷により量産され安価で流通した浮世絵は、当時の重要なメディアのひとつでした。浮世絵には人々の日常が描かれており、当時の流行や暮らし、日本の風景を知ることができます。歴史や伝説上の武士や英雄を描いた武者絵、歌舞伎役者を描いた役者絵、芸者や遊女、市井の女性を描いた美人画、各地の名所や富士山などを描いた風景画など、描かれる主題は多岐にわたり、庶民の生活に彩りを添えました。角川武蔵野ミュージアムでは、これまでも数多く共作をしてきたクリエイティブディレクターのジャンフランコ・イアヌッツィとタッグを組み、浮世絵による体感型デジタルアート展を開催します。喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川広重、歌川国芳といった名だたる浮世絵師たちが描いた世界の中で、名所や宿場町を巡り、芝居小屋で歌舞伎を鑑賞し、伝説の生き物や妖怪たちに囲まれながら、当時の人々の喜びや楽しさを体感できるでしょう。音楽は、竜馬四重奏を率いるヴァイオリニスト竜馬による完全書き下ろし。ストリングス、ピアノ、尺八や箏などの和楽器によるモダンな演奏とともに、江戸時代へタイムスリップして浮世絵の世界をお楽しみください。

会場:角川武蔵野ミュージアム 1階 グランドギャラリー
会期:2025年4月26日(土)~2026年1月18日(日)
休館日:毎週火曜日、6月2日(月)~6日(金)、12月31日(水)、2026年1月1日(木)
(4月29日(火)、5月6日(火)、8月12日(火)、9月23日(火)、12月30日(火)は臨時開館)
営業時間:10:00~18:00(最終入館は17:30)
特設サイト:https://kadcul.com/event/222
(C) 角川武蔵野ミュージアム
【商品に関するお問い合わせ】
https://penon.co.jp/contact/
PENON 公式サイト:https://penon.co.jp
PENON 公式インスタグラム:@penon_japan
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ