BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

“遊び”は社会課題を解決するインフラに──感情から始まるUX対談を公開」CHIMERAGAMESが語る、未来を変える“遊び”の力

UX・空間・行政、それぞれの立場から語る「感情起点の社会実装」とは

一般社団法人CHIMERA Union(代表理事:文平龍太)は、2025年5月17日(土)・18日(日)にお台場で開催されるカルチャー、音楽、スポーツ、食をテーマに、訪れるすべての方が自由に「遊び」を体験できる日本最大級の体験型イベント「CHIMERA GAMES VOL.10」にて導入される“フラクタルテント”をテーマに、UX・空間デザイン・社会実装の最前線で活躍する実務家3名による対談企画を実施しました。
今回導入されるフラクタルひよけは、直射日光下で体感温度を最大15℃下げる特殊構造を持ち、暑さによる行動制限を解消し、人々の交流や創造を促す“感情起点のインフラ”です。
テーマは、“社会課題を変える「遊び」の力──人間の感情に根ざしたUXの未来”。 UXスペシャリストの保清人氏(インクルーシブデザインディレクター)、 フラクタルテントの社会実装を推進する川端下栄治氏(株式会社NBCメッシュテック 営業本部 産材営業部 部長付 兼 開発企画部)、 そしてCHIMERA GAMES代表の文平龍太が、感情を起点に人を動かす体験の力と、都市空間における社会課題の変革について語り合いました。
対談の全文はCHIMERA公式サイトにて公開中!

▶ 全編はこちら:https://chimera-union.com/2025/05/08/topics-14/




▶ 感情が行動を変え、社会を変える──“我慢しないGX”のUXとは

「涼しくて楽しかった!」という子どもの言葉の裏で、家庭のエアコンが5時間止まっていた。
我慢ではなく“楽しい”という体験を通じて、結果的にGX(グリーントランスフォーメーション)に貢献している構造── それこそが今求められるUXのあり方であり、社会実装の鍵であると語られました。
- 「楽しい」が無意識にGXを推進するUXに

- 意思決定者は“なんとなくいい”で動く

- 気持ちいい木陰、動きたくなる空間、それが社会構造を変える土壌になる


▶ 遊びが人格をつくる──教育×アート×問いの再設計

震災や放射能など、子どもたちの遊びが制限される環境で、再び“人間らしさ”を取り戻すのは、決まって遊びの体験だった。 STEAM教育やフラクタルひよけでの授業を例に、“正解のない問い”や“寄り道の価値”が、人の創造性をどう育てていくのかが語られました。
- 遊びは人格の土壌を育てる

- 教育は“問い”を育てるものであるべき

- STEAM型の体験こそが、社会実装型UXの未来


▶ CHIMERA GAMESは「遊びの社会インフラ」へ

CHIMERA GAMESが創っているのは、ただの“イベント”ではありません。 それは、人の感情を起点に、社会の構造に静かに変化を与えていく“仕組み”です。
会場に導入される「フラクタルひよけ」は、木漏れ日のような心地よい日陰を再現し、まるで自然の下にいるような安心感と癒しを提供します。
人々はその涼しさに惹かれて自然と集い、そこから対話や遊びが生まれていく──この“日陰”こそが、感情の回復とつながりの起点となる「現代の縁側」なのです。
サステナブル、ダイバーシティ、教育、地方創生といった社会課題を、 “選ばれる未来”として体験可能にするUXのプロトタイピング。 CHIMERA GAMESは、SDGsを語るのではなく、 SDGsの“体感型エンジン”として機能する、新しい社会実装型のフィールドです。
また、今回フラクタルひよけを展開する株式会社NBCメッシュテックは、会場内にて子どもから大人まで参加できる“メッシュの不思議を体験できるブース”を出展予定。




【株式会社NBCメッシュテックブース体験】
- 水滴を運べ!撥水メッシュチャレンジ:5mのメッシュを友達や家族で持ち、スタートからゴールの穴に水滴を通すチャレンジ。

- 高機能メッシュで網戸張り替え体験:遮熱・高耐久の素材を使用し、実際の網戸張り替えをその場で体験!

- メッシュ間違い探し:左右で模様の異なるプリントメッシュの中から、違いを探して遊ぶクイズ形式の体験。


▶ 全編はこちら:https://chimera-union.com/2025/05/08/topics-14/

▶ 登壇者プロフィール




■ 保 清人(たもつ・きよひと)
ランドスケープアーキテクト(JLAU)/株式会社ロスフィー取締役/ COP28ドバイのバイオソフィアスピーカー
国際連合IOMイラクの非常勤コンサルタント。ドーハ国際園芸博覧会2023、日本国屋外出展プロデューサー。現在2027横浜国際園芸博覧会、日本政府屋外出展ディレクター就任。ライフワークは、自然に学ぶデザインをSTEAM教育として中高生に伝え、未来の子どもたちの活躍の舞台をつくること。

■ 川端下 栄治(かわはけ・えいじ)
株式会社NBCメッシュテック 営業本部 スクリーン産資営業部 部長付 兼 企画開発部/プロダクト開発プロデューサー
多様なメッシュ素材の製造・営業・企画・開発を経験し、大手企業との共同開発など多数のプロジェクトを手掛ける。現在は新素材の企画開発に取り組む傍ら、「フラクタルひよけ」の実装を通じて、GXや防災、教育、都市環境への社会的アプローチを展開中。製品と空間を融合させる“社会実装型プロダクト開発”の担い手。

■ 文平 龍太(ふみひら・りゅうた)
一般社団法人CHIMERA Union 代表理事/エグゼクティブプランナー
イベントや空間づくりを通じ、“人の感情”を中心に社会の構造を動かす「社会実装型エンターテインメント」を提唱。CHIMERA GAMESをはじめ、遊び・教育・福祉・地方創生を横断するプロジェクトを展開し、体験設計を通じたUXの社会実装に取り組んでいる。

誰もが主役になれる“社会実装型エンターテインメント”を 代表 文平 龍太

 CHIMERA GAMESが創っているのは、ただの“イベント”ではありません。 人の感情を起点に、社会の構造に静かに変化を与えていく“仕組み”です。
サステナブル、ダイバーシティ、教育、地方創生といった社会課題を、“選ばれる未来”として体験可能にするUXのプロトタイピング。 CHIMERA GAMESは、SDGsを語るのではなく、SDGsの“体感型エンジン”として機能する、新しい社会実装型のフィールドです。
CHIMERA GAMESは、世界最高峰アスリートが競う場でも、ただの観客イベントでもありません。 子どもから大人まで、来場したすべての人が“自ら体験し、感情が動くことで社会との関係性が変わる”ーーそんな社会実装型UXの場として進化し続けています。
誰かの気づきが、誰かの挑戦を引き出し、また別の誰かの笑顔につながっていく。 この“つながりの連鎖”こそが、私たちが届けたいエンターテインメントの本質です。
遊びは、社会を変える力になる。 CHIMERAはこれからも、誰もが存在でき、表現できる、新しい社会のインフラをつくっていきます。


イベント概要




名称   : CHIMERA GAMES VOL.10
日程   : 2025年5月17日(土)、18日(日)
会場   : CHIMERA GAMES お台場特設会場
         (江東区青海臨時駐車場NOP区画/〒135-0064 東京都江東区青海1丁目1)
主催   : 一般社団法人 CHIMERA Union
URL    : https://games.chimera-union.com/

チケット詳細

販売開始:2025年1月31日(金) 10:00~
■区民割りチケット
対象地域にお住まいの方限定の、お得な区民割りチケットが販売!!
地域の皆さまに感謝を込めて、特別価格で楽しめるチャンスです。この機会をお見逃しなく!
家族や友人と一緒に、最高の体験を楽しもう!

販売枚数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

■一般前売りチケット
通常の一般チケットも前売りが断然お得!!
当日券よりお得な前売りチケットを先行販売!さらに中学生以下はなんと無料!
事前にチケットをゲットして、家族みんなで特別な1日を満喫しよう!







一般社団法人 CHIMERA Union

CHIMERA Unionは、「昔の子どものように自由に遊べる”場所”と、何にでも挑戦できる”機会”を与えたい」という思いと目的を持って設立された団体です。日本最大のアーバンスポーツフェス「CHIMERA GAMES」やトップアスリートが世界最強を決める「A-SIDE」などを主催し、BMXやスケートボード、ダンス、ダブルダッチなどのストリートスポーツやFMXなどのエクストリームスポーツなど、あらゆるスポーツとエンターテイメントを融合したスタイルでイベントやワークショップ、小学校での体験会などを開催しております。
スポーツをはじめ子どもたちがあらゆるカルチャーに出会える機会をつくり、自身が体験することによってその世界に興味を持ち、夢の選択肢となる環境をつくりだすことを目指しています。
URL : https://hq.chimera-union.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ