5月29日 Numero Dix(ヌメロ・ディス)リリースパーティー開催
~1日の終わりに。グラスを片手に、話して、笑って、くつろぐ時間~フランスで親しまれる「アペロ(Apero)」文化を日本へ
株式会社Numero Neuf(本社:東京都目黒区、代表:崎濱カオリ)は、2025年5月29日(木)より、自社オリジナルワイン第2弾「Numero Dix(ヌメロ・ディス)」を数量限定で発売いたします。これを記念し、同日18時より「The Collective」(東京都千代田区)にてリリースイベントを開催いたします。メディア関係者の皆さまには、無料でご招待させていただきます。

1日の終わり、夕暮れ時。フランスでは、人と人とがつながり、ゆったりと会話や雰囲気を楽しみながら人生の豊かさを味わう大切な時間「アペロ(Apero)」を過ごす文化があります。その素晴らしい時間に人々が手にするワインがもたらすのは、単なる味わいだけではなく、会話を自然に弾ませ、大切な人とより深く語り合うひとときを紡ぎだす大事な演出の一つです。長年フランスに住んでいた代表崎濱が、素晴らしいアペロという時間を、日々忙しく生きる人たちに対して提案したい。そのような想いでNumero Dix(ヌメロ・ディス)は誕生しました。豊かで洗練された贅沢な時間をゆったりと過ごしていただけるような味わいとビジュアルをぜひご堪能ください。

引用元:https://www.makuake.com/project/numero-dix/(2025年5月5日現在)
リリースイベントに先駆けて、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて4月11日からクラウドファンディングを実施しました。(https://www.makuake.com/project/numero-dix/)目標金額を達成するだけでなく、多くの支援者から「日本のワインが盛り上がることを期待しています」「スペシャルな日に乾杯したい」などのコメントが寄せられています。


ゲスト1.Nicolas buffe(ニコラ ビュフ)デザイナー、Numero Dix(ヌメロ・ディス)のデザインを担当
現代美術家。1978年フランス・パリ生まれ。パリ国立高等美術学校卒業、2007年以降東京に拠点を移す。2014年東京芸術大学博士課程取得。ラ・メゾン・ルージュ、パリ(2007年)、東京都現代美術館(2008年)、パリ装飾芸術美術館(2010年)、国立中世美術館(クリュニー美術館)(2018-19年)、ヨーロッパとアジアの現代アートフェア等で展示されている 。2014年、原美術館にて個展「ポリ フィーロの夢」を開催。2018年、デザインを手がけたビル「Museum Garage」が マイアミ・デザイン地区でオープンした。同年末東京ではGINZA SIXの吹き抜け部大型インスタレーションを担当。2019年、フランス芸術文化勲章を受章。

ゲスト2.周 典 (ディアン )FOOD COORDINATOR(フードコーディネーター)『バチェラー・ジャパン』シーズン5出演者
2020年に帰国後、Amane Foodsを立ち上げ、食生活の興味と意識向上させ、多様性とバリアフリーの推進すべく、レシピ開発、テーブルコーディネート、琥珀糖、grazing table(豪州スタイルのケータリング)、出張シェフといったサービスを提供している。世界の食文化に精通し、ホスピタリティのバックグラウンドを生かした食のエクスペリエンス提供を得意とする。

司会 横山胡桃(Yokoyama Kurumi)神奈川県生まれ、沖縄育ち。現在は東京を拠点に、タレント・女優・MCとして活動。FMヨコハマでのリポーターなども務める。ミスコンでは「MISS GOLF 2023」準グランプリ、「JWC 2020沖縄」グランプリを受賞。2025年6月に自身のオーダースーツ&ジャケットブランド「NOIX D’OR(ノワドール)」を立ち上げ、ビジネスシーンに映える洗練された一着から、和柄を取り入れた個性豊かなスタイルまで幅広く展開。“自信を纏う”という新たな価値を提案し、日本から世界へ新しい装いを発信している。売上の一部は保護犬支援に寄付。タレント、企業家としてジャンルを超えた表現を通し、これからも記憶に残る瞬間を紡いでいきたい。

コンセプトは「産地を超えた香りの旅」
Numero Neufはワイナリーを持ちません。ご縁のある農家とともに、産地に縛られることなく、素材と味わいにこだわる──まるで調香師が香水を創るように、自由な発想でワインをプロデュースする日本ワインブランドです。
【代表崎濱の想い 】
日本には既に多くの素晴らしいワイナリーがたくさんあります。ワインが日常にある海外での生活が長い日本人の私だからこそできる自由でかつ日本らしさを持ったワインを作りたいと考え、そのためには私は何をすべきか自問しながら、日本中のワイナリーを訪問しました。その中で、幸せなことに、お互いの熱い想いを語り合い、共感しあえる多くの( ワイナリー )農家さん( ブドウ農園の方々 )と出会うことができました。私はその一つ一つのご縁を大切に、いろいろな地域の農家のみなさんのぶどうをブランドしながら、コンセプトから丁寧に検討し、新しい味わいと香りで、国内外に素敵な時間を演出できる素晴らしい ワインを作り続けていこうと決めました。 Numero Neufにしかできない、フランスの感性と日本の伝統を紡ぐ新しいワインの世界をお届けしていきます。
【会社概要】
会社名 :株式会社 Numero Neuf
設 立 :2023年9月1日
所在地 :東京都目黒区上目黒2-12-12
代表者 :代表取締役 崎濱カオリ
事業内容:種類開発・製造・卸し・小売・酒類食品に係るコンサル・アドバイザリー事業
HP:https://www.numero9.online/

【代表プロフィール】株式会社Numero Neuf(ヌメロヌフ)代表/ワインエキスパート
代表取締役 崎濱カオリ
1997年に渡仏、フリーランスのヘアメイクとして活動。その後、フレンチレストランでフランスワインに出会い、ワインの世界に。2004年にはドイツに拠点を移し、世界中のワインに触れることでさらに知識を深め帰国。2023年に株式会社Numero Neufを設立。日本でのエキスパートのワイン知識を 軸に、20年以上の海外生活で飲んできたワインの圧倒的な経験を武器に、輸出入、ワインコンサル業、ディレクション、ワインセミナー等メニュー作成や自社ワインを醸造。 美容のスキルとワイン”もっと身近に自由にワインを”テーマに女性に向けたワインと料理のペアリング&メ
イクアップセミナーもおこなっている。
<本件に関するお問い合わせ先>
広報担当:西原陽子
TEL:090-5690-4446/MAIL:info@numero9.online
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
株式会社Numero Neuf(本社:東京都目黒区、代表:崎濱カオリ)は、2025年5月29日(木)より、自社オリジナルワイン第2弾「Numero Dix(ヌメロ・ディス)」を数量限定で発売いたします。これを記念し、同日18時より「The Collective」(東京都千代田区)にてリリースイベントを開催いたします。メディア関係者の皆さまには、無料でご招待させていただきます。
フランスの文化「アペリティフ(アペロ)=食前酒を楽しむ時間」がテーマのワイン

1日の終わり、夕暮れ時。フランスでは、人と人とがつながり、ゆったりと会話や雰囲気を楽しみながら人生の豊かさを味わう大切な時間「アペロ(Apero)」を過ごす文化があります。その素晴らしい時間に人々が手にするワインがもたらすのは、単なる味わいだけではなく、会話を自然に弾ませ、大切な人とより深く語り合うひとときを紡ぎだす大事な演出の一つです。長年フランスに住んでいた代表崎濱が、素晴らしいアペロという時間を、日々忙しく生きる人たちに対して提案したい。そのような想いでNumero Dix(ヌメロ・ディス)は誕生しました。豊かで洗練された贅沢な時間をゆったりと過ごしていただけるような味わいとビジュアルをぜひご堪能ください。
クラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」にてプロジェクト達成!

引用元:https://www.makuake.com/project/numero-dix/(2025年5月5日現在)
リリースイベントに先駆けて、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて4月11日からクラウドファンディングを実施しました。(https://www.makuake.com/project/numero-dix/)目標金額を達成するだけでなく、多くの支援者から「日本のワインが盛り上がることを期待しています」「スペシャルな日に乾杯したい」などのコメントが寄せられています。
リリースパーティー詳細


ゲスト1.Nicolas buffe(ニコラ ビュフ)デザイナー、Numero Dix(ヌメロ・ディス)のデザインを担当
現代美術家。1978年フランス・パリ生まれ。パリ国立高等美術学校卒業、2007年以降東京に拠点を移す。2014年東京芸術大学博士課程取得。ラ・メゾン・ルージュ、パリ(2007年)、東京都現代美術館(2008年)、パリ装飾芸術美術館(2010年)、国立中世美術館(クリュニー美術館)(2018-19年)、ヨーロッパとアジアの現代アートフェア等で展示されている 。2014年、原美術館にて個展「ポリ フィーロの夢」を開催。2018年、デザインを手がけたビル「Museum Garage」が マイアミ・デザイン地区でオープンした。同年末東京ではGINZA SIXの吹き抜け部大型インスタレーションを担当。2019年、フランス芸術文化勲章を受章。

ゲスト2.周 典 (ディアン )FOOD COORDINATOR(フードコーディネーター)『バチェラー・ジャパン』シーズン5出演者
2020年に帰国後、Amane Foodsを立ち上げ、食生活の興味と意識向上させ、多様性とバリアフリーの推進すべく、レシピ開発、テーブルコーディネート、琥珀糖、grazing table(豪州スタイルのケータリング)、出張シェフといったサービスを提供している。世界の食文化に精通し、ホスピタリティのバックグラウンドを生かした食のエクスペリエンス提供を得意とする。

司会 横山胡桃(Yokoyama Kurumi)神奈川県生まれ、沖縄育ち。現在は東京を拠点に、タレント・女優・MCとして活動。FMヨコハマでのリポーターなども務める。ミスコンでは「MISS GOLF 2023」準グランプリ、「JWC 2020沖縄」グランプリを受賞。2025年6月に自身のオーダースーツ&ジャケットブランド「NOIX D’OR(ノワドール)」を立ち上げ、ビジネスシーンに映える洗練された一着から、和柄を取り入れた個性豊かなスタイルまで幅広く展開。“自信を纏う”という新たな価値を提案し、日本から世界へ新しい装いを発信している。売上の一部は保護犬支援に寄付。タレント、企業家としてジャンルを超えた表現を通し、これからも記憶に残る瞬間を紡いでいきたい。
Numero Neufについて

コンセプトは「産地を超えた香りの旅」
Numero Neufはワイナリーを持ちません。ご縁のある農家とともに、産地に縛られることなく、素材と味わいにこだわる──まるで調香師が香水を創るように、自由な発想でワインをプロデュースする日本ワインブランドです。
【代表崎濱の想い 】
日本には既に多くの素晴らしいワイナリーがたくさんあります。ワインが日常にある海外での生活が長い日本人の私だからこそできる自由でかつ日本らしさを持ったワインを作りたいと考え、そのためには私は何をすべきか自問しながら、日本中のワイナリーを訪問しました。その中で、幸せなことに、お互いの熱い想いを語り合い、共感しあえる多くの( ワイナリー )農家さん( ブドウ農園の方々 )と出会うことができました。私はその一つ一つのご縁を大切に、いろいろな地域の農家のみなさんのぶどうをブランドしながら、コンセプトから丁寧に検討し、新しい味わいと香りで、国内外に素敵な時間を演出できる素晴らしい ワインを作り続けていこうと決めました。 Numero Neufにしかできない、フランスの感性と日本の伝統を紡ぐ新しいワインの世界をお届けしていきます。
【会社概要】
会社名 :株式会社 Numero Neuf
設 立 :2023年9月1日
所在地 :東京都目黒区上目黒2-12-12
代表者 :代表取締役 崎濱カオリ
事業内容:種類開発・製造・卸し・小売・酒類食品に係るコンサル・アドバイザリー事業
HP:https://www.numero9.online/

【代表プロフィール】株式会社Numero Neuf(ヌメロヌフ)代表/ワインエキスパート
代表取締役 崎濱カオリ
1997年に渡仏、フリーランスのヘアメイクとして活動。その後、フレンチレストランでフランスワインに出会い、ワインの世界に。2004年にはドイツに拠点を移し、世界中のワインに触れることでさらに知識を深め帰国。2023年に株式会社Numero Neufを設立。日本でのエキスパートのワイン知識を 軸に、20年以上の海外生活で飲んできたワインの圧倒的な経験を武器に、輸出入、ワインコンサル業、ディレクション、ワインセミナー等メニュー作成や自社ワインを醸造。 美容のスキルとワイン”もっと身近に自由にワインを”テーマに女性に向けたワインと料理のペアリング&メ
イクアップセミナーもおこなっている。
メディア関係者の方へ
誠にお手数ではございますが、会場準備の都合上、参加をご希望の方は、以下問い合わせ先までにメールまたはお電話にてお申し込みをよろしくお願いいたします。無料でご招待させて頂きます。<本件に関するお問い合わせ先>
広報担当:西原陽子
TEL:090-5690-4446/MAIL:info@numero9.online
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ