BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

【三世代比較】スナックミー、「オフィスでのおやつ」に関する世代間トレンド調査を実施

株式会社スナックミー(本社:東京都中央区 / 代表取締役:服部慎太郎)は、会社員614人を対象にオフィスでの間食に関する世代間調査を実施しました。本調査では、X世代(1965~1980年頃生まれ)、Y世代(1980年~1995年頃生まれ)、Z世代(1995年以降生まれ)の三世代を比較し、各世代の間食習慣や嗜好の違いを分析しました。世代ごとに異なるおやつ選びの傾向が明らかになり、特にZ世代は世代の違う同僚とのコミュニケーションのきっかけを求めていることがわかりました。




三世代間の様々なニーズに応えつつ、コミュニケーションのきっかけになるツールとしてご活用いただけるよう、コンビニやスーパーには打っていない目新しさがありつつバリエーション豊富で、身体にやさしいおやつを取り扱う『snaq.me office(スナックミーオフィス)』をご提案します。

『snaq.me office』詳細(サービス説明資料・お問い合わせ・お見積り)は下記よりご確認ください。
https://office.snaq.me/

【調査サマリー】

【調査概要】
■ 【X・Y・Z世代対象】オフィスで食べるおやつについての調査
■ 調査対象:20~59歳の男女
■ 世代区分:X世代(1965年~1980年頃:45-59歳)、Y世代(1980年~1995年頃:29-44歳)、Z世代(1995年以降:29歳未満)
■ 調査期間:2025年4月7日~4月14日
■ 調査方法:ネットリサーチ
■ 調査地域:全国
【調査結果の詳細】
オフィスでの間食頻度はZ世代が最も高い
614人の会社員に対して、オフィスでおやつを食べる頻度を調査しました。
■X世代
「ほとんど食べない」「週1回未満」が約半数。最もおやつの頻度が低い世代です。

■Y世代
「週3~4回程度」が多く、X世代より頻度が高い傾向に。

■Z世代
「1日1回以上」「週3~4回程度」が半数を超え、最も頻度が高いことがわかりました。




おやつを食べる理由は「実用性」から「健康志向」へ
おやつを食べる理由については、世代ごとに明確な違いが見られました。
■X世代
「小腹を満たすため」(58.6%)が最も多く、次いで「リフレッシュや気分転換のため」(43.3%)が続き、実用性とちょっとした休息を目的にしている人が多いようです。

■Y世代
X世代と傾向は近く、「小腹を満たすため」(47.0%)が最多で、「リフレッシュや気分転換のため」(32.2%)が続きますが、「同僚とのコミュニケーションのきっかけとして」(12.2%)という人とのつながりに価値を見出す回答も見られました。

■Z世代
「リフレッシュや気分転換のため」(38.1%)と「小腹を満たすため」(37.3%)が拮抗。さらに、「健康維持や美容のため」(19.5%)はX世代(4.8%)の約4.1倍、「習慣のため」(17.8%)はX世代(7.7%)の約2.3倍と、健康志向やおやつを日常の一部として取り入れる意識が強い傾向が見られました。





おやつ選びの基準に表れるZ世代のトレンド志向
■X世代
「手軽さ」(55.8%)が最多で、「美味しさ」(43.2%)、「量の適切さ(多すぎない / 少なすぎない)」(37.5%)が続き、手軽さや基本的な品質を重視する傾向が見られました。

■Y世代
こちらも「手軽さ」(40.9%)が最も多く、「美味しさ」(35.6%)、「量」(24.4%)が続いており、X世代に近い実用性志向がうかがえます。一方で、「見た目やパッケージデザイン」(10.5%)への関心も一定数あり、多少のトレンド意識も見られ、他世代と比較するとバランスよく分布しています。

■Z世代
「美味しさ」(40.7%)が最上位ですが、特徴的なのは「写真映え」(12.7%)がX世代(2.0%)の約6.5倍、「インフルエンサーのおすすめ」(16.1%)がX世代(2.9%)の約5.5倍と、他世代と比較してSNSや流行への感度の高さが際立っている点です。Z世代は、味や量だけでなく、“誰かに見せたくなる”か、“話題性があるか”という観点でもおやつを選んでいることがわかります。




実際にオフィスで食べられているおやつについて
■X世代
「チョコレート」や「クッキー・ビスケット類」、「米菓」などの定番が上位を占め、実用性や慣れ親しんだ味を重視する傾向が見られました。

■Y世代
X世代と近い傾向にありますが、真新しさへの関心もあり、他の世代の中間的な嗜好が見られました。

■Z世代
「野菜ジュース・スムージー」(22.0%)がX世代の約2.9倍、「エナジードリンク」(19.5%)が約2.5倍、「ドライフルーツ」(14.4%)が約3.0倍と、健康志向やトレンド感を重視する姿勢が際立っています。




おやつを食べる効果はストレス解消から健康維持まで
■X世代
「気分転換ができる」(58.7%)が圧倒的に多く、次いで「ストレスが解消される」(30.8%)、「集中力があがる」(25.9%)が続き、リラックスや仕事の合間の一息としておやつを活用する傾向が強いようです。

■Y世代
「気分転換ができる」(41.7%)が最多ですが、「ストレスが解消される」(36.5%)や「仕事のやる気が出る」(28.7%)といったモチベーション維持への期待も見られ、より多面的におやつの効果を感じていることがわかります。

■Z世代
「気分転換ができる」(37.3%)、「ストレスが解消される」(34.7%)の他に、「健康や美容を維持できる」(21.2%)が挙がっており、これはX世代(2.9%)の約7.4倍に相当します。さらに「同僚とのコミュニケーションが増える」(22.0%)もX世代(11.6%)の約1.9倍と高く、Z世代は健康や人とのつながりといった、ウェルビーイングを意識したおやつ活用が特徴的です。




オフィスで食べたい理想的なおやつの特徴
■X世代
「手を汚さずに食べられる」(59.6%)や「個包装で食べやすい」(57.7%)が上位で、利便性を最重視。

■Y世代
X世代と近い傾向にありますが、上記に加え、「みんなでシェアしやすい」(25.2%)も支持されています。

■Z世代
「個包装」(36.4%)や「手を汚さずに食べられる」(33.9%)も一定の支持がある一方、「環境に優しい商品」(20.4%)はX世代の3.5倍、「SNS映えするおしゃれなもの」(13.6%)も2.8倍と、環境意識やビジュアルへの感度の高さが際立ちます。





若手ほど「世代間コミュニケーションのきっかけがほしい」

Z世代の約7割が「世代の違う同僚とのコミュニケーションにきっかけがほしい」と回答。Y世代も6割近くが同様に感じており、若い世代ほど交流への意欲が高いことがわかります。

一方でX世代は、「特にきっかけは必要ない」と考える人が多数派。世代間でコミュニケーションに対する意識の差がくっきりと浮かび上がりました。




こうしたギャップを埋める“自然なきっかけ”として、注目されているのが「オフィスのおやつ」。
実際にZ世代の4人に1人が「おやつがコミュニケーションのきっかけになる」と回答しており、おやつが職場の空気をやわらげるツールにもなっているようです。
法人様向けプラン【snaq.me office/スナックミーオフィス】
【snaq.me office/スナックミーオフィス】
https://office.snaq.me/
おやつコース:https://office.snaq.me/
ドリンクコース:https://office.snaq.me/drink
コーヒーコース:https://office.snaq.me/coffee
スイーツパンコース:https://office.snaq.me/bread
グラノーラコース:https://office.snaq.me/granola
おつまみコース:https://office.snaq.me/otsumami
ジャーキーコース:https://office.snaq.me/jerky
プロテインバーコース:https://office.snaq.me/proteinbar
ヴィーガンコース:https://office.snaq.me/vegan
そうざいコース:https://office.snaq.me/sozai

- 月額利用料【無料】
- 初期導入費・更新費【無料】
- 送料・備品【無料】
-【企業さまのご負担ゼロ】でも導入可能
※費用形態は従業員さまに食べる分だけ代金をお支払いいただく【従業員様全負担型】と、会社側であらかじめ全量一括でお買取りいただく【企業全負担型】に加えて、企業様が一部のみをご負担いただくプランもご提供可能です。
手間とコストを抑えてスピーディーに導入が可能です。
お申し込みから《最短5日》でおやつと備品をお届けします。
メール1本で契約&解約できる手軽さが人気の秘密です。

【無料トライアル実施中】資料ダウンロード・お問い合わせはこちらから
snaq.me officeの詳細(サービス説明資料・お問い合わせ・お見積り)は下記よりご確認ください。
https://office.snaq.me/

snaq.me officeでは貴社の商材提案の幅をぐっと広げるセールスパートナー/販売代理店制度を導入しています。
成約の流れやサービスについての詳細は以下より資料をダウンロード、またはお問い合わせください。
https://office.snaq.me/salespartner
株式会社スナックミー 概要
「おやつと世界を面白く。」を理念とする当社は、おやつの可能性を信じ、探求する。おやつにもっとテクノロジーとアイデアを。おやつで社会をよくしていく。という考え方のもと、"お菓子"というモノではなく、"おやつ"という体験を提供するブランドを生み出していきます。デジタル発の新しいおやつメーカーとして、webサービスのようにお客様のフィードバックを活用し「永遠のβ版」としてサービス改善を続け、製菓業界の枠組みにとらわれない面白い挑戦を続けてまいります。

所在地:東京都中央区日本橋箱崎町44-1 イマス箱崎ビル8階
代表者:代表取締役社長 服部慎太郎
事業内容:食品の開発・製造・販売
公式Instagram:https://www.instagram.com/snaq.me/
公式X:https://x.com/snaqme
コーポレートサイト:https://snaqme.com/
snaq.me公式サイト:https://snaq.me/

<提供サービス>
・ワクワクおやつの定期便 https://snaq.me/
・ヘルシーおやつの通販サイト https://store.snaq.me/
・できたておやつの専門店 https://stand.snaq.me/
・ヘルシーおやつの福利厚生 https://office.snaq.me/
・おやつ好きに贈るウェブメディア https://magazine.snaq.me/

本件に関するお問い合わせ先
株式会社スナックミー 広報 草野
Email: pr@snaq.me
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ