【岐阜県飛騨市】神岡城にもう一度450本の桜を!「神岡城桜守の会」が令和7年度の活動開始
神岡城周辺にあった450本の桜を復活させたいと結成した「神岡城桜守の会」が4月29日(火)から令和7年度の活動開始

神岡城周辺に咲く満開の桜
かつて神岡城周辺には450本もの桜がありました。しかし20年ほど前よりテング巣病や風雪等によりその数が激減。もう一度桜を復活させたいと地元有志が立ち上がり、18年前にボランティア団体「神岡城桜守の会」が結成されました。
近年はコロナ禍により活動は途絶えていましたが、桜を復活させたいという強い思いにより、昨春、4年ぶりに活動を再開し、施肥や草刈り、雪囲い作業のほか、神岡町の固有種「カミオカザクラ」の育成にも力を入れています。
4月29日から活動開始
この日は7名が集まり、桜への施肥や小さな桜を保護する添え木の修繕等といった作業が約2時間行われました。肥料は5~6本で1袋を目安に使用し、根の斜面上側に散布。枯れ枝伐採は2人組で協力しながら行われました。

桜の下で行われる作業
神岡城桜守の会代表の中谷一隆さんは「途絶えていた桜守の会をようやく復活することができました。50年前に植えられたソメイヨシノがテング巣病等で枯れていったことから、もう一度あの風景を取り戻そうと「神岡城桜守の会」が発足し植樹活動等を行ってきましたが、ようやく花もつくようになってきて、活動の効果も現れはじめました。城を覆い尽くすような以前のすばらしい風景を取り戻せるよう、花を通じてよりよい環境づくりや地域づくりに貢献できればと思います。また、この活動を未来に繋げていけるよう、今後はメンバーも増やしていきたいと思います。」と嬉しそうに話しました。
新規会員を随時募集中
今年度から神岡城桜守の会に新規加入した白川静子さんは「50年前から親しんできたこの(桜の)風景を毎年見るのが楽しみで、少しでも恩返しができればと桜守の会に入会しました。会員の高齢化が進んでいるようですが、この会の活動が今後も続いていってほしいと思います。」と語りました。
桜守の会では、また桜の名所として復活できるよう、一緒に活動いただける仲間を募集しています。入会を希望する人は、神岡振興事務所建設農林課(0578-82-2254)までお申し込みください。
お問合せ先
飛騨市役所 神岡振興事務所 建設農林課
担当:出井
電話: 0578-82-2254 8:30~17:15(土、日・祝日、年末年始休)
MAIL:kamiokashinko@city.hida.lg.jp
岐阜県飛騨市
飛騨市は、人口約22,000人の小さな市で、周囲を北アルプスなどの山々に囲まれ、総面積の約94%を森林が占めるなど豊かな自然に恵まれたまちです。また、豊富な自然資源のほか、ユネスコ無形文化遺産である古川祭・起し太鼓、ノーベル物理学賞の受賞に寄与した「スーパーカミオカンデ」を始めとする宇宙物理学研究施設、大ヒットアニメ映画「君の名は。」のモデル地となった田舎町の風景など、多彩で個性豊かな地域資源の宝庫です。
飛騨市公式サイト https://www.city.hida.gifu.jp/
飛騨市公式観光サイト https://www.hida-kankou.jp/
飛騨市公式移住サイト https://www.city.hida.gifu.jp/site/iju/
飛騨市公式食サイト https://hidaichi.jp/
飛騨市公式文化財サイト https://hida-bunka.jp/
飛騨市公式広葉樹プロジェクトサイト https://hidatsumu.com/
飛騨市公式薬草プロジェクトサイト https://www.city-hida.jp/yakusou/
PRTIMES飛騨市ページ https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/120394
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

神岡城周辺に咲く満開の桜
かつて神岡城周辺には450本もの桜がありました。しかし20年ほど前よりテング巣病や風雪等によりその数が激減。もう一度桜を復活させたいと地元有志が立ち上がり、18年前にボランティア団体「神岡城桜守の会」が結成されました。
近年はコロナ禍により活動は途絶えていましたが、桜を復活させたいという強い思いにより、昨春、4年ぶりに活動を再開し、施肥や草刈り、雪囲い作業のほか、神岡町の固有種「カミオカザクラ」の育成にも力を入れています。
4月29日から活動開始
この日は7名が集まり、桜への施肥や小さな桜を保護する添え木の修繕等といった作業が約2時間行われました。肥料は5~6本で1袋を目安に使用し、根の斜面上側に散布。枯れ枝伐採は2人組で協力しながら行われました。

桜の下で行われる作業
神岡城桜守の会代表の中谷一隆さんは「途絶えていた桜守の会をようやく復活することができました。50年前に植えられたソメイヨシノがテング巣病等で枯れていったことから、もう一度あの風景を取り戻そうと「神岡城桜守の会」が発足し植樹活動等を行ってきましたが、ようやく花もつくようになってきて、活動の効果も現れはじめました。城を覆い尽くすような以前のすばらしい風景を取り戻せるよう、花を通じてよりよい環境づくりや地域づくりに貢献できればと思います。また、この活動を未来に繋げていけるよう、今後はメンバーも増やしていきたいと思います。」と嬉しそうに話しました。
新規会員を随時募集中
今年度から神岡城桜守の会に新規加入した白川静子さんは「50年前から親しんできたこの(桜の)風景を毎年見るのが楽しみで、少しでも恩返しができればと桜守の会に入会しました。会員の高齢化が進んでいるようですが、この会の活動が今後も続いていってほしいと思います。」と語りました。
桜守の会では、また桜の名所として復活できるよう、一緒に活動いただける仲間を募集しています。入会を希望する人は、神岡振興事務所建設農林課(0578-82-2254)までお申し込みください。
お問合せ先
飛騨市役所 神岡振興事務所 建設農林課
担当:出井
電話: 0578-82-2254 8:30~17:15(土、日・祝日、年末年始休)
MAIL:kamiokashinko@city.hida.lg.jp
岐阜県飛騨市
飛騨市は、人口約22,000人の小さな市で、周囲を北アルプスなどの山々に囲まれ、総面積の約94%を森林が占めるなど豊かな自然に恵まれたまちです。また、豊富な自然資源のほか、ユネスコ無形文化遺産である古川祭・起し太鼓、ノーベル物理学賞の受賞に寄与した「スーパーカミオカンデ」を始めとする宇宙物理学研究施設、大ヒットアニメ映画「君の名は。」のモデル地となった田舎町の風景など、多彩で個性豊かな地域資源の宝庫です。
飛騨市公式サイト https://www.city.hida.gifu.jp/
飛騨市公式観光サイト https://www.hida-kankou.jp/
飛騨市公式移住サイト https://www.city.hida.gifu.jp/site/iju/
飛騨市公式食サイト https://hidaichi.jp/
飛騨市公式文化財サイト https://hida-bunka.jp/
飛騨市公式広葉樹プロジェクトサイト https://hidatsumu.com/
飛騨市公式薬草プロジェクトサイト https://www.city-hida.jp/yakusou/
PRTIMES飛騨市ページ https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/120394
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ