鷲見玲奈さん、イガリシノブさんら5名のママたちのインタビューを公開。母の日に“私を大切にする”という選択について語る。
~「自分を労わる時間が持てていない」ママは2人に1人。ママたちの自分時間に関する調査結果も発表~
「悩める肌に答えを」を掲げるオンライン肌管理サービス「ANS.(アンス)」を運営する株式会社Neautech(本社:東京都世田谷区、代表:水本明宏)は、5月11日の母の日に向けて『今年の母の日は、私が私を愛でる日』をテーマに、仕事や子育てに励む女性たちが“自分を大切にする日”を見つめ直すスペシャルインタビューを公開します。

インタビュー連載“自分を愛でるレシピ”について
ママとして、女性として輝き続ける5名の方にスペシャルインタビューを実施いたしました。
時間の使い方や習慣など、自分を愛でるヒントとともに、ANS.が提案する“自分を大切にする日”という新しい母の日の考え方について伺いました。
<公開スケジュール>
・鷲見玲奈さんインタビュー記事:5月8日(木)
・イガリシノブさんインタビュー記事:5月9日(金)
・牧野紗弥さんインタビュー記事:5月12日 (月)
・沖このみさんインタビュー記事:5月13日 (火)
・池澤摩耶さんインタビュー記事:5月16日 (金)
・掲載先:ANS.Magazine
https://ans-skin.com/magazine/
インタビュー掲載者のご紹介
フリーアナウンサー 鷲見玲奈さん

1990年、岐阜県生まれ。2013年にテレビ東京に入社し、アナウンサーとして「追跡LIVE!SPORTSウォッチャー」や「家、ついて行ってイイですか?」「FOOT×BRAIN」などに出演。
2020年3月末に退社後、フリーアナウンサーに転身。テレビ・ラジオなど様々な分野で幅広く活躍中。プライベートでは1児の母。自身のインスタグラムでは、仕事の様子や子供の成長記録、子育て情報などを発信。
instagram:@sumi__reina
へアメイクアップアーティスト イガリシノブさん

BEAUTRIUM所属、ヘア&メイクアップアーティスト。ファッション誌を中心にコレクション・広告・TV・LIVEなど幅広い分野でヘアメイクを手がける。独自の発想と理論でトレンドをキャッチしながら紡ぐメイクが、「イガリメイク」として話題。
現在はヘアメイクアップアーティストの傍ら、コスメブランド「WHOMEE」のディレクター、「コスメロス協会」代表を務める他、小中学生の心をメイクで育てる「チーム ゴネンゴ」の活動も開始。プライベートでは2児の母。
instagram:@igari_shinobu
モデル 牧野紗弥さん

1984年、愛知県出身。14歳のときに「全日本国民的美少女コンテスト」出場をきっかけに芸能界デビュー。モデルとして活躍したのち、仕事や子育てに勤しむ現代女性に向けたネイビー服を軸としたアパレルブランド "IVY I'M NAVY"を立ち上げる。
現在はHONESTに所属しながら、モデル、実業家、ブランドディレクターとして活躍。
プライベートでは、3児の母として7年に渡り3度の私立小学校受験をし、アクティブに子育てを満喫中。
instagram:@makinosaya
起業家・投資家 池澤摩耶さん

国際的な文学一家に生まれ、小学校を卒業し留学を決意。22歳まで単身留学、ブリティッシュコロンビア大学卒業。外資系投資銀行のトレーダーとしてキャリアを積んだのち、ふたりの子どもを出産。
現在はマーケティング会社経営や講演活動の他、親子で楽しむオンラインコミュニティ「Bon Voyage」 を運営する。留学中の15歳の息子と10歳の娘の母。
著書『イギリスが教えてくれた 小さなサプライズが子どもの才能とやる気を引き出す「ひとつのケーキ」「アート思考」』(KADOKAWA)。
Instagram:@mayamaya411
インフルエンサー 沖このみさん

1985年、神奈川県出身。1児のシングルマザーでありながら、化粧品ブランドの営業部長、インフルエンサー「coara.room」として活躍中。子供の中学受験を終えたと同時に、SNSを開始し、現在はファッションインフルエンサーとして多くのフォロワーから支持されている。
自身のSNSでは、ファッション情報をはじめ、仕事やママライフ、トレンド美容情報などを発信。今年5月より、13年勤めた化粧品会社を退職し、自身のファッションブランド『CONNSE(コンセ)』をリリース。
instagram:@coara.room
本企画実施の背景
ANS.が実施した「母の日に関する調査」で、現代のママたちは“自分を労る時間”の大切さを感じながらも、十分に確保できていない実態が明らかになりました。また、スキンケアやリラックスタイムなど、美容を通じた“ご褒美習慣”への関心の高まりも見受けられました。
こうした現状を受け、ママとして奮闘する方々が「自分を大切にする習慣」に気づくきっかけを届けたいと考え、本企画を実施します。
調査結果のサマリー
【1】母の日は「自分を労る日」として過ごしたいと回答した人は6割以上。
【2】自分を労る時間を大切と考える人が8割以上に対し、半数以上が自分時間を持てていない。
【3】“母だからこそ我慢しなければならない”という考えを辞めたいと思う人は約8割以上。
【4】自分を労るための過ごし方として「睡眠時間」「美容時間」「入浴時間」が人気な傾向。
【5】母の日のプレゼントで人気なものは「スキンケア/化粧品」「エステ/マッサージ」「自分を労る時間/リラックス時間」。
※本結果をご利用いただく際は、オンライン肌管理サービス「ANS.(アンス)」の調査である旨をご明記ください。
調査データの詳細
・母の日は、自分を労るために過ごしたいと考えるママは6割以上も!

母の日の過ごし方として「自分を労るために過ごしたい」と考える人は、6割以上。ママとなり生活リズムやライフスタイルが変わってから、自分の為の時間を過ごす人が少ないことが上記の結果から推察できます。
・8割が自分を労わる時間を持つことは大切だと考える一方、2人に1人が自分時間を持てていない


「自分時間を持つことは大切」だと考える人が8割以上もいるのに対して、半数以上が仕事や家事、育児に追われ、自分の時間を持てていない実態が明らかに。特に子どもが幼いほど、その傾向が強まります。
・「母だからこそ何かを我慢しなければならない」という考えをやめたい感じた経験をした人は8割以上


母になると、何かを諦めたり我慢したりする機会が増え、「母だから我慢しなければ」という意識が自然と根付いている人も多いと推察されます。
一方で、“母だから〇〇しなければ”を手放したいという価値観も広がりつつあることがわかります。
・7割近くが母の日にプレゼントをもらった経験がありと回答。人気1位は「スキンケア用品(美容アイテム)」


母の日は、日頃の感謝の気持ちを伝える日としてプレゼントを送る習慣が定着しているようです。
プレゼントとしては、肌や体、心を癒やす時間に繋がる「母になり時間をかけることが難しくなったもの」を好む傾向があることがうかがえます。
調査概要
・調査期間:2025年4月5日~2025年4月9日
・調査機関:株式会社Neautech
・調査対象:オンライン肌管理サービス『ANS.(アンス)』の20代~50代の女性ユーザー
・有効回答数:2320件
・調査方法:Web上でのアンケート調査
“母の日”を記念してプレゼントキャンペーンを実施

いつも頑張っているママたちのために、母の日は「自分を愛でる日」として過ごしていただきたく、ANS.で取り扱いのある「ANS.ビタミンC1000」と、「iniks ACモイストの7日間トライアルセット」を抽選で3名様にプレゼントいたします。
日々忙しく過ごすママ、ご自身のお母さまに贈りたい方など、どなたでもご応募が可能です。
商品の特徴

ANS. ビタミンC 1000
ビタミンCには、メラニンの生成を抑制する働きがあるため、シミ・くすみを防ぐ効果が期待できます。また、皮脂分泌をコントロールするため、肌荒れを防ぎ、肌をすこやかに保ちます。
同時に、コラーゲン生成も促進するため、肌のハリキメ・たるみなどのエイジングケア*にもおすすめです。
*年齢に応じたケア

iniks 7日間トライアルセット
「ACモイストクリアローション」「ACモイストクリアミルク」「クリーミィフォーム」の3種類が入ったトライアルセット。
角質バリア機能に関わるたんぱく質「フィラグリン」に着目。角質層をすこやかに保つことで、乾燥などの外部刺激から肌を守り、肌環境を整えます。さらに、水分と油分のバランスをサポートし、キメの整ったなめらかな肌へ導きます。
▼応募方法
1.ANS.公式X(@ans_for_skin) をフォロー
2. 希望するプレゼントをリポスト or お気に入りにて応募完了
3.どなたへ贈りたいかをコメント投稿で当選率UP
※応募期間:2024/5/9(金)~5/25(日) 23:59まで
▼当選連絡
DMで当選連絡をしますので、メッセージを受信できる設定にお願いします。
※尚、DMの返信をいただけない方は当選対象外となります。
オンライン肌管理サービス「ANS.(アンス)」について

「ANS.」は、自宅で叶うオンライン肌管理サービスです。スマホ一つで医師によるオンライン診療を受けていただき、ユーザー1人ひとりの肌悩みや目指したい肌に応じたお薬や基礎化粧品、サプリメントを、毎月ご自宅にお届けするのが特徴です。
現在では、累計利用者が23万人以上の方にご利用いただいています。ANS.ではお薬などが届いた後も、肌に関するお悩みやお薬の服用に関しての疑問などをチャットで専門家に相談ができ、ユーザーの理想の肌を叶えるための「伴走型のオンライン肌管理サービス」として、みなさまの肌と心に寄り添います。
※ANS.(アンス)とは、 “Answer=答え”の略。
【会社概要】

Neautechはオンライン診療プラットフォーム「ANS.」の開発・運営と、美容クリニックのプロデュースを行う美容医療スタートアップ企業です。以下のパーパスを掲げて、一人ひとりが自分をもっと好きになれる社会の実現に向けて日々取り組んでいます。
Neauteh 企業パーパス:「医療とテクノロジーで自分をもっと好きになれる社会へ」
今の自分を愛していると感じる日本人は、欧米に比べて半分以下だそうです。
私たちが目指すのは、自分をもっと好きになれる社会。自愛や自信が他人への思いやりにつながり、世界を救う。ひとりひとりが、自分の個性や姿、肌を愛し、大切に想うことができる世の中へ。
医療とテクノロジー、そして私たちが力を合わせて、実現することを宣言いたします。
社名|株式会社Neautech
所在|東京都世田谷区経堂5丁目38番23号ダイアカラービル2階
代表者名|水本 明宏
設立|2022年2月
コーポレートウェブサイト|https://neautech.jp/
ANS.サービスサイト|https://ans-skin.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
「悩める肌に答えを」を掲げるオンライン肌管理サービス「ANS.(アンス)」を運営する株式会社Neautech(本社:東京都世田谷区、代表:水本明宏)は、5月11日の母の日に向けて『今年の母の日は、私が私を愛でる日』をテーマに、仕事や子育てに励む女性たちが“自分を大切にする日”を見つめ直すスペシャルインタビューを公開します。

インタビュー連載“自分を愛でるレシピ”について
ママとして、女性として輝き続ける5名の方にスペシャルインタビューを実施いたしました。
時間の使い方や習慣など、自分を愛でるヒントとともに、ANS.が提案する“自分を大切にする日”という新しい母の日の考え方について伺いました。
<公開スケジュール>
・鷲見玲奈さんインタビュー記事:5月8日(木)
・イガリシノブさんインタビュー記事:5月9日(金)
・牧野紗弥さんインタビュー記事:5月12日 (月)
・沖このみさんインタビュー記事:5月13日 (火)
・池澤摩耶さんインタビュー記事:5月16日 (金)
・掲載先:ANS.Magazine
https://ans-skin.com/magazine/
インタビュー掲載者のご紹介
フリーアナウンサー 鷲見玲奈さん

1990年、岐阜県生まれ。2013年にテレビ東京に入社し、アナウンサーとして「追跡LIVE!SPORTSウォッチャー」や「家、ついて行ってイイですか?」「FOOT×BRAIN」などに出演。
2020年3月末に退社後、フリーアナウンサーに転身。テレビ・ラジオなど様々な分野で幅広く活躍中。プライベートでは1児の母。自身のインスタグラムでは、仕事の様子や子供の成長記録、子育て情報などを発信。
instagram:@sumi__reina
へアメイクアップアーティスト イガリシノブさん

BEAUTRIUM所属、ヘア&メイクアップアーティスト。ファッション誌を中心にコレクション・広告・TV・LIVEなど幅広い分野でヘアメイクを手がける。独自の発想と理論でトレンドをキャッチしながら紡ぐメイクが、「イガリメイク」として話題。
現在はヘアメイクアップアーティストの傍ら、コスメブランド「WHOMEE」のディレクター、「コスメロス協会」代表を務める他、小中学生の心をメイクで育てる「チーム ゴネンゴ」の活動も開始。プライベートでは2児の母。
instagram:@igari_shinobu
モデル 牧野紗弥さん

1984年、愛知県出身。14歳のときに「全日本国民的美少女コンテスト」出場をきっかけに芸能界デビュー。モデルとして活躍したのち、仕事や子育てに勤しむ現代女性に向けたネイビー服を軸としたアパレルブランド "IVY I'M NAVY"を立ち上げる。
現在はHONESTに所属しながら、モデル、実業家、ブランドディレクターとして活躍。
プライベートでは、3児の母として7年に渡り3度の私立小学校受験をし、アクティブに子育てを満喫中。
instagram:@makinosaya
起業家・投資家 池澤摩耶さん

国際的な文学一家に生まれ、小学校を卒業し留学を決意。22歳まで単身留学、ブリティッシュコロンビア大学卒業。外資系投資銀行のトレーダーとしてキャリアを積んだのち、ふたりの子どもを出産。
現在はマーケティング会社経営や講演活動の他、親子で楽しむオンラインコミュニティ「Bon Voyage」 を運営する。留学中の15歳の息子と10歳の娘の母。
著書『イギリスが教えてくれた 小さなサプライズが子どもの才能とやる気を引き出す「ひとつのケーキ」「アート思考」』(KADOKAWA)。
Instagram:@mayamaya411
インフルエンサー 沖このみさん

1985年、神奈川県出身。1児のシングルマザーでありながら、化粧品ブランドの営業部長、インフルエンサー「coara.room」として活躍中。子供の中学受験を終えたと同時に、SNSを開始し、現在はファッションインフルエンサーとして多くのフォロワーから支持されている。
自身のSNSでは、ファッション情報をはじめ、仕事やママライフ、トレンド美容情報などを発信。今年5月より、13年勤めた化粧品会社を退職し、自身のファッションブランド『CONNSE(コンセ)』をリリース。
instagram:@coara.room
本企画実施の背景
ANS.が実施した「母の日に関する調査」で、現代のママたちは“自分を労る時間”の大切さを感じながらも、十分に確保できていない実態が明らかになりました。また、スキンケアやリラックスタイムなど、美容を通じた“ご褒美習慣”への関心の高まりも見受けられました。
こうした現状を受け、ママとして奮闘する方々が「自分を大切にする習慣」に気づくきっかけを届けたいと考え、本企画を実施します。
調査結果のサマリー
【1】母の日は「自分を労る日」として過ごしたいと回答した人は6割以上。
【2】自分を労る時間を大切と考える人が8割以上に対し、半数以上が自分時間を持てていない。
【3】“母だからこそ我慢しなければならない”という考えを辞めたいと思う人は約8割以上。
【4】自分を労るための過ごし方として「睡眠時間」「美容時間」「入浴時間」が人気な傾向。
【5】母の日のプレゼントで人気なものは「スキンケア/化粧品」「エステ/マッサージ」「自分を労る時間/リラックス時間」。
※本結果をご利用いただく際は、オンライン肌管理サービス「ANS.(アンス)」の調査である旨をご明記ください。
調査データの詳細
・母の日は、自分を労るために過ごしたいと考えるママは6割以上も!

母の日の過ごし方として「自分を労るために過ごしたい」と考える人は、6割以上。ママとなり生活リズムやライフスタイルが変わってから、自分の為の時間を過ごす人が少ないことが上記の結果から推察できます。
・8割が自分を労わる時間を持つことは大切だと考える一方、2人に1人が自分時間を持てていない


「自分時間を持つことは大切」だと考える人が8割以上もいるのに対して、半数以上が仕事や家事、育児に追われ、自分の時間を持てていない実態が明らかに。特に子どもが幼いほど、その傾向が強まります。
・「母だからこそ何かを我慢しなければならない」という考えをやめたい感じた経験をした人は8割以上


母になると、何かを諦めたり我慢したりする機会が増え、「母だから我慢しなければ」という意識が自然と根付いている人も多いと推察されます。
一方で、“母だから〇〇しなければ”を手放したいという価値観も広がりつつあることがわかります。
・7割近くが母の日にプレゼントをもらった経験がありと回答。人気1位は「スキンケア用品(美容アイテム)」


母の日は、日頃の感謝の気持ちを伝える日としてプレゼントを送る習慣が定着しているようです。
プレゼントとしては、肌や体、心を癒やす時間に繋がる「母になり時間をかけることが難しくなったもの」を好む傾向があることがうかがえます。
調査概要
・調査期間:2025年4月5日~2025年4月9日
・調査機関:株式会社Neautech
・調査対象:オンライン肌管理サービス『ANS.(アンス)』の20代~50代の女性ユーザー
・有効回答数:2320件
・調査方法:Web上でのアンケート調査
“母の日”を記念してプレゼントキャンペーンを実施

いつも頑張っているママたちのために、母の日は「自分を愛でる日」として過ごしていただきたく、ANS.で取り扱いのある「ANS.ビタミンC1000」と、「iniks ACモイストの7日間トライアルセット」を抽選で3名様にプレゼントいたします。
日々忙しく過ごすママ、ご自身のお母さまに贈りたい方など、どなたでもご応募が可能です。
商品の特徴

ANS. ビタミンC 1000
ビタミンCには、メラニンの生成を抑制する働きがあるため、シミ・くすみを防ぐ効果が期待できます。また、皮脂分泌をコントロールするため、肌荒れを防ぎ、肌をすこやかに保ちます。
同時に、コラーゲン生成も促進するため、肌のハリキメ・たるみなどのエイジングケア*にもおすすめです。
*年齢に応じたケア

iniks 7日間トライアルセット
「ACモイストクリアローション」「ACモイストクリアミルク」「クリーミィフォーム」の3種類が入ったトライアルセット。
角質バリア機能に関わるたんぱく質「フィラグリン」に着目。角質層をすこやかに保つことで、乾燥などの外部刺激から肌を守り、肌環境を整えます。さらに、水分と油分のバランスをサポートし、キメの整ったなめらかな肌へ導きます。
▼応募方法
1.ANS.公式X(@ans_for_skin) をフォロー
2. 希望するプレゼントをリポスト or お気に入りにて応募完了
3.どなたへ贈りたいかをコメント投稿で当選率UP
※応募期間:2024/5/9(金)~5/25(日) 23:59まで
▼当選連絡
DMで当選連絡をしますので、メッセージを受信できる設定にお願いします。
※尚、DMの返信をいただけない方は当選対象外となります。
オンライン肌管理サービス「ANS.(アンス)」について

「ANS.」は、自宅で叶うオンライン肌管理サービスです。スマホ一つで医師によるオンライン診療を受けていただき、ユーザー1人ひとりの肌悩みや目指したい肌に応じたお薬や基礎化粧品、サプリメントを、毎月ご自宅にお届けするのが特徴です。
現在では、累計利用者が23万人以上の方にご利用いただいています。ANS.ではお薬などが届いた後も、肌に関するお悩みやお薬の服用に関しての疑問などをチャットで専門家に相談ができ、ユーザーの理想の肌を叶えるための「伴走型のオンライン肌管理サービス」として、みなさまの肌と心に寄り添います。
※ANS.(アンス)とは、 “Answer=答え”の略。
【会社概要】

Neautechはオンライン診療プラットフォーム「ANS.」の開発・運営と、美容クリニックのプロデュースを行う美容医療スタートアップ企業です。以下のパーパスを掲げて、一人ひとりが自分をもっと好きになれる社会の実現に向けて日々取り組んでいます。
Neauteh 企業パーパス:「医療とテクノロジーで自分をもっと好きになれる社会へ」
今の自分を愛していると感じる日本人は、欧米に比べて半分以下だそうです。
私たちが目指すのは、自分をもっと好きになれる社会。自愛や自信が他人への思いやりにつながり、世界を救う。ひとりひとりが、自分の個性や姿、肌を愛し、大切に想うことができる世の中へ。
医療とテクノロジー、そして私たちが力を合わせて、実現することを宣言いたします。
社名|株式会社Neautech
所在|東京都世田谷区経堂5丁目38番23号ダイアカラービル2階
代表者名|水本 明宏
設立|2022年2月
コーポレートウェブサイト|https://neautech.jp/
ANS.サービスサイト|https://ans-skin.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ