BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

生きづらさを抱えるすべての人へ–「自分のままでいていい」と思える居場所、オウンドメディア『Arica(アリカ)』を開設

自殺予防の講演を全国で行う豆塚エリが代表を務めるNPO法人こんぺいとう企画が、生きづらさを抱える人へ寄り添う言葉を届けるWebサイトを公開

特定非営利活動法人こんぺいとう企画(所在地:大分県別府市、理事長:豆塚エリ)は、2025年5月1日より、生きづらさを抱えるすべての人のための居場所を目指すメディアサイト『Arica(アリカ)』を開設いたしました。
【Arica公式サイト】https://arica.site/


オウンドメディアArica(アリカ)のキービジュアル、「心の灯台」

オウンドメディアArica(アリカ)設立の背景
2020年、新型コロナウイルスの感染拡大により、日本の自殺者数は11年ぶりに増加。特に女性や子どもの自殺が深刻化しました。
自殺は一瞬の行動ではなく、経済・生活・家庭・学校・職場など、複雑に絡み合った社会的問題の結果です。
「特定非営利活動法人こんぺいとう企画」では、こうした生きづらさに対して、孤独や不安、違和感と向き合いながら見つけた気づきや、自分らしく生きるための工夫、心を軽くする学びや経験を共有する記事の力で支え合う新たな試みとして『Arica(アリカ)』を立ち上げました。
サービス概要
『Arica(アリカ)』は、生きづらさと向き合う人たちのリアルな体験や学びを記事として配信するオウンドメディアです。孤独や不安、違和感と向き合いながら見つけた気づきや、自分らしく生きるための工夫、心を軽くする学びや経験を共有する記事を配信し、読者へ自分自身の「在り処=Arica」を見つめ直す場所になることを目指しています。

当事者や専門家による記事を配信

配信コンテンツの特徴
- 「こころ」「からだ」「環境」の3つの視点から「生きづらさ」を多角的に見つめる
- 大手Webメディアで数々の取材記事を執筆し、自身の病気経験をもとに「生きづらさ」と向き合う働き方を発信する著名ライターの古川諭香、病理医として医療情報を広く発信し、病の本質を分かりやすく伝える医学博士「病理医ヤンデル」こと市原真、福祉職員と障害当事者が共同制作し、朝日新聞など各種メディアで話題となった福祉エッセイ誌『潜福』など、当事者や支援者、専門家によるリアルで質の高い記事を配信
- 「こうあるべき」から自由になるための新しい学びや視点
- スマートフォン・PCにて無料閲覧可能

今後の展望
こんぺいとう企画では今後、『Arica(アリカ)』を通じて「自分らしく生きる」を支える言葉と視点を発信し続けます。
さまざまな立場の方々の声を集め、つながり合い、社会全体の孤立を防ぐ小さな居場所づくりに取り組んでまいります。

特定非営利活動法人こんぺいとう企画
本社:大分県別府市弓ヶ浜町1番28号 別府コージェマンション301号
TEL:0977-76-8601
Mail:info@kompeito.org
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ