BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

不要なモノをスマホでかざして5秒でより良い捨て方・活用法を提案する「Trash Lens」が新たに35言語対応

誰もが意識することなくより良い資源活用を行える社会の実現を目指すTrash Lens株式会社(東京都新宿区、代表取締役:山本虎太郎)は、手放すモノを撮るだけで捨て方・活用法などを提示する未来のゴミ分別アプリ「Trash Lens」が、従来の日本語に加えて、新たに35言語に対応したことをお知らせいたします。



アプリ紹介ページ: https://trashlens.com
App Store URL : https://apps.apple.com/jp/app/trash-lens/id1640726539
Google Play URL: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.trashlens.android
ユーザーの声に応え、多言語対応を実現
Trash Lensは、サービス提供エリアの拡大(2025年3月に400自治体以上追加)などを通じ、日本にお住まいの外国人の方々や、民泊などを利用される外国人観光客の方々からもご利用いただく機会が増えています。その中で、「日本のゴミ分別ルールは非常に複雑で理解が難しい」「母国語でこのアプリを使えたら助かる」という切実なご要望を多くいただくようになりました。自治体ごとに異なる細かなルールは、日本の生活文化に不慣れな方々にとって大きな障壁となり、適切なゴミの処分を妨げる一因となっております。
こうした背景を受け、より多くの方に言語の壁なくTrash Lensをご利用いただけるよう、新たに35言語での表示に対応しました。
対応言語には、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語などが含まれます。アプリ内の各種表示はもちろん、表示される各自治体のゴミ分別情報も、ユーザーがお使いの言語に翻訳して表示されます。

新規対応言語リスト: https://docs.google.com/spreadsheets/d/1E8ndNIrBiOSLfK-pOoe8rcPb3BGO9xAY0bqvG8Hs7VM/edit?gid=0#gid=0
「撮るだけ」体験をより多くの人へ
このアップデートにより、「撮るだけで手放し方がわかる」というTrash Lensのコアな体験が、言語の壁を越えて強化されます。ユーザーはこれまで以上に直感的に、複雑な日本のゴミ分別情報を母国語でスムーズに確認できるようになります。Trash Lensが提供する直感的で手軽な操作性はそのままに、複雑な日本のゴミ分別ルールへのアクセスが格段に向上し、言語に関わらず誰もが適切な処分方法を簡単に見つけられるようサポートします。Trash Lensは、言語や文化の違いを乗り越え、誰もが意識することなくより良い資源活用を実践できる社会の実現を目指し、今後もサービスの改善と機能拡充に努めてまいります。





未来のゴミ分別アプリ「Trash Lens」とは
モノを捨てようとした時に出てくる「これってどうやって捨てるの?」という疑問。Trash Lensは、スマホでかざすとその疑問に5秒で答えます。同時に、AIが、画像から検出した特徴から資源としての価値を見つけ、利用者にとって満足度の高い手放し方を提案します。