人気は吉原以上! 江戸で激増した性的サービスを行う銭湯「湯女風呂」 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

人気は吉原以上! 江戸で激増した性的サービスを行う銭湯「湯女風呂」

仰天! 入浴の日本史③ 銭湯の先がけ「湯女風呂」が誕生

風俗史家・下川耿史さんの監修でお届けするコラム「仰天! 入浴の日本史」、今回取り上げるのは1591~1656年頃。開拓途上の江戸には男性労働者が多く集まったため、性的サービスを行う湯女風呂が激増。遂には公許遊郭をも脅かす存在となったため、幕府の取り締まり対象となってしまう。

◆江戸の町の黎明期に多くの湯女風呂が開設された

 有馬温泉の人気は湯女に依るところが大きかったが、ここがそのまま遊廓として確立することはなかった。理由はいくつかあったが、皮肉にもあまりの人気に、湯女が遊女として客の相手をする余裕がなかったことが大きかったようだ。
 その湯女風呂が一躍脚光を浴びたのは約400年後の天正19年(1591)、徳川家康の江戸入府の翌年であった。この年、江戸で初めての銭湯が開業。さらに湯女風呂も盛んになっていったことが、江戸初期の『慶長見聞集』という読み物に記されている。

 家康が入府した頃の江戸は、田舎の小さな町に過ぎなかった。そこで家康は手始めに江戸城の増築を始めた。そのため大勢の人夫が集まり、それを目当てにした飲食店や長屋、さらには私娼も出没していた。そんな環境があったから
銭湯も進出してきたのだ。

湯女風呂2回の宴席。『八十翁疇昔話』国立国会図書館蔵

 江戸の工事ラッシュはその後も続いた。家康が天下を掌握し江戸に幕府を開くと、江戸湾の埋め立てや水運のための河川改修、上水道の整備といった大規模工事が行われた。そこには数万人ともいわれる男たちが働いていた。最初の銭湯が開店してから二十数年後には、町内ごとに銭湯が開店するほどの盛況となっている。その多くは湯女風呂であった。
「というのも工事関係者は男ばかり。しかも戦国の気風が残って殺伐としていたため、殺傷事件も後を絶たなかったのです。そのような物騒な町だったことから、商家の奉公人もすべて男性で賄われていました。極端に男性の比率が高いことから、湯女風呂は、男たちのガス抜きのために欠かせない存在でした」と下川さん。

 

 江戸時代の銭湯は朝から沸かしていて、暮六つ(午後6時頃)の合図で終わる。湯女たちは昼は客の背中を流し、夕方を境に三味線を手に遊客をもてなした。『慶長見聞集』には「容色たぐひなく、こころざまゆふにやさしき女房ども、湯よ茶よと云ひて持ちきたり、(略)百のこびをなして男のこころをまよはす」とある。この記述から湯女は、すでに遊女と見なされていたと考えられる。
 1630年代になると湯女風呂は、幕府公認で今の日本橋人形町界隈に開設されていた吉原遊廓を凌ぐ人気となっていた。寛永17年(1640)に吉原が暮六つ以降の夜間営業を禁じられたことも拍車をかけた。湯女風呂も営業時間は暮六つまでだったが、それはあくまで風呂に火を入れている時間。以降は簡易遊廓として営業を続けていたことで、大層な人気を博したのだ。

雑誌『一個人』2月号より構成〉

KEYWORDS:

オススメ記事

下川 耿史

しもかわ こうし

1942年福岡県生まれ、早大文学部卒。サンケイ新聞社出版局を経て,72年からフリーライター。性の風俗史や性の民俗史の研究を中心に活動している。著書に『エロティック日本史』(幻冬舎)『盆踊り 乱交の民俗学』(作品社)、『日本エロ写真史』『混浴と日本人』(以上ちくま文庫)など。


この著者の記事一覧