「ワインツーリズム」その人気の秘密 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「ワインツーリズム」その人気の秘密

現地で味わいとワインはもっとおいしい!

ワインの試飲を楽しみながらワイナリーを巡るワインツーリズムが各地で開催されている。ワインツーリズムを考案し、最初に実施した山梨を取材し、その魅力を探った(雑誌『一個人』2017年11月号より構成)。

◆山梨に人を呼び込むためのイベントとして企画

 11月11日と12日の両日、第10回ワインツーリズムやまなしが開催される。甲州市(勝沼、塩山)、甲府市、笛吹市、山梨市、甲斐市にある約60のワイナリーを2000人以上の参加者が巡り、ブドウ畑やワインセラーを見学したり、ワインを試飲するイベントだ。

 

 回を重ねる毎にイベント開催時以外にも山梨のワイナリーを訪ね、飲食店で山梨ワインを飲み、山梨ワインを買って帰る人が増えてきた。ところが、それ以前は山梨ワインを飲ませてくれる店も買える店もほとんどなかったと一般社団法人「ワインツーリズム」のプロデューサー、大木貴之さんは語る。
「お目当てのワイナリーに出かける人はいましたが、それ以外の場所に行く人は多くありませんでした。ワイナリーが点在する勝沼でさえ町中を歩く人はあまり見かけませんでした」。

 甲府市内で山梨ワインを提供するレストランを営んでいた大木さんは、そんな状況に危機感を募らせていた。どうすれば山梨ワインを飲みに首都圏から人が来てくれるのか。2004年、大木さんは仲間とブログを始め、山梨ワインの魅力をつづることにした。2005年頃から自分の店でワインフェスを開催。ワイナリーを3社以上呼び、質疑応答しながらワインが飲めるイベントを10回企画した。毎回100人が集まり、定員25名の店は人で溢れかえった。
 2007年春、自分達で小冊子を作成。都内の書店で販売してもらうだけでなく、その小冊子を都内の雑誌編集部に持込み、山梨ワインの取材を売り込んだ。

 
次のページワイナリーで醸造家と会い、話が聞けるのが魅力

KEYWORDS:

オススメ記事