“憧れ”は買収できる?──ジャングリア森岡毅CEOが仕掛けた“提灯地獄”の裏側と、デマゴーグの大衆蔑視【林直人】

■ハウステンボス再建構想も“同じ罠”か?──「300万人目標」は誰のため?
森岡氏はインタビューでハウステンボスについてこう語る。
「本物の街に“憧れ”を設計すれば、300万人が来る」
「250万人で回収。300なら儲かる」
ここでも、“実態”より“印象”が先行する。
つまり、またしてもインフルエンサー優遇・提灯空間の再演が始まろうとしているのだ。
■“憧れ”の正体は、情報格差ビジネスだった
「映える」「非日常」「夢のよう」
その全てが、一部の“選ばれた人間”だけに与えられた虚構だった。
森岡マーケティングの本質はこうだ:
① 一般人には届かない上級体験を見せる
② 「自分も行けば味わえるかも」と錯覚させる
③ 金を払って入場させ、“現実”に気づいたときには後の祭り
ジャングリアにおけるインフルエンサー招待は、その縮図である。
しかも、現実空間とは大きくかけ離れた嘘八百のイメージ画像を、いまだにジャングリア公式サイトに掲載したままじゃないか!
我々が憧れていたのは、夢ではない。戦略的に配置された提灯投稿だったのだ。
文:林直人
KEYWORDS:
✴︎著者緊急告知✴︎
筆者である林直人はジャングリアの少数株主(推定5%程度)である近鉄GHD様の株を株主総会に必要な数だけ購入した上で、近鉄GHD様の株主総会でジャングリアの実態について質問する予定です。
趣旨に賛同される方、株主総会参加(100株30万円程度)・株主総会での株主提案の提出(30000株1億円程度)の近鉄GHD株取得を検討されている方は下記のメールアドレスまでご連絡ください。近鉄GHD様への共同提案などの可能性を探りたいと考えております。
yourmanifestojp@gmail.com