【暴走マーケターの末路?】“失敗は文脈次第”と責任逃れ連発──森岡毅CEOの空虚なジャングリア論を暴く!【林直人】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

【暴走マーケターの末路?】“失敗は文脈次第”と責任逃れ連発──森岡毅CEOの空虚なジャングリア論を暴く!【林直人】

重岡毅

 

 「正しさは自分の中にあるんです」

 ーー森岡毅、20257月 未公開インタビューでこう述べた。

 700億円を投じた沖縄の大型テーマパーク「ジャングリア」が 地獄のテーマパークと化した今、その責任の矢面に立たされているのが、マーケティング集団「刀」の森岡毅CEOだ。

 彼が出演した未公開インタビュー後編には、驚くべき開き直り、論点すり替え、そして 反省ゼロの精神構造が生々しく記録されている。

 

■失敗は「文脈」で正当化できる?

 

 西武園ゆうえんちのリニューアルについて「失敗だったのでは?」と問われた森岡氏は、こう切り返した。

 「文脈で判断しなければならない」

 「コロナ禍だったからうまくいかなくて当然」

 つまり彼にとって、結果が出なかったのは「外部環境のせい」であり、自らの戦略ミスや計画過信は一切認めないということだ。これほどまでに都合のいい “無敵の論法” があるだろうか。

 極めつけはこの発言だ。

  「正しさは自分の中にあるから、気にならない」

  これは責任者の言葉ではない。まるで“宗教的自己正当化”だ。

 

■「需要予測は難しい」と開き直る無責任

 

 イマーシブ・フォート東京(Immersive Fort Tokyo)については、森岡氏自らが 世界初” “誰も見たことのないカテゴリと誇らしげに語る一方で、こうも語っている。

 「需要予測は基本当たらない。だから仕方ない」

 「僕が昔書いた本にもそう書いてある」

 自らの書籍を根拠に「予測不能=責任なし」と語るその姿は、まさにマーケティングという名の “無責任装置” 。予測ができないことを分かっていてGOを出したのなら、それはもはや経営者としての重大な判断ミスである。

次のページ来場者のアンケート結果を「嘘つき率」という侮蔑的用語で唾棄

KEYWORDS:

 

✴︎著者緊急告知✴︎

筆者である林直人はジャングリアの少数株主(推定5%程度)である近鉄GHD様の株を株主総会に必要な数だけ購入した上で、近鉄GHD様の株主総会でジャングリアの実態について質問する予定です。

趣旨に賛同される方、株主総会参加(100株30万円程度)・株主総会での株主提案の提出(30000株1億円程度)の近鉄GHD株取得を検討されている方は下記のメールアドレスまでご連絡ください。近鉄GHD様への共同提案などの可能性を探りたいと考えております。

yourmanifestojp@gmail.com

オススメ記事

林直人

はやし なおと

起業家・作家

1991 年宮城県生まれ。仙台第二高等学校出身。独学で慶應義塾大学環境情報学部に入学(一般入試・英語受験)。在学中に勉強アプリをつくり起業するも大失敗する。その後、毎日10 分指導するネット家庭教師「毎日学習会」を設立し、現在に至る。毎年100 人以上の生徒を指導し、早稲田・慶應・上智を中心に合格者を多数輩出している(2021 年早慶上智進学者38 名・7/20 時点)。

著書に『うつでも起業で生きていく』(河出書房新社)、『人間ぎらいのマーケティング人と会わずに稼ぐ方法』(実業之日本社)などがある。

この著者の記事一覧