ジャングリアは “地獄の待機場” ?――科学が暴く、構造的詐欺のテーマパーク【林直人】
■ 「最低1アトラクション保証」は幻か:“体験率”は驚愕の1.4回
さらに分析は続く。すべてのアトラクションとショーを含めて最大1,500人/時間という非常に甘い仮定を置いた場合でも、9.5時間営業で1日総体験スロット数は14,250回分。
つまり、1万人来場時の1人あたり体験数は“わずか1.4回”に過ぎない。
だが、これは全員が効率よく移動し、待ち時間ゼロで体験できるという“天国のような仮定”のもとでの数値だ。
現実は? 人気アトラクションには人が殺到し、「3時間待ち→乗れず→閉園」という悪夢が日常になる。
■ 同時収容5,500人の闇:数千人は入園すら困難?
ジャングリアが誇る“収容能力”は5,500人――にも関わらず、チケットは1万枚売る。
この事実が意味するのは、4,500人がそもそも園内に“入れない”可能性すらあるという衝撃だ。
「パーク内にすら入れない」「入口で行列」「何も体験できずに帰る」――これは混雑ではなく、設計段階から組み込まれた“顧客破壊モデル”なのだ。
■ 「構造的欠陥」か「詐欺的設計」か――問い直される公共投資の妥当性
この“構造的地獄”の中に、数十億円単位で資金を投じたのがクールジャパン機構や沖縄公庫である。
つまり本件は単なる民間事業の失敗では済まされない。「税金で作られた国策地獄」が、今この瞬間にも観光客を飲み込んでいるのだ。
来場者に提示されるのは、広告で夢見た冒険ではなく、「1万円払ってベンチで待つ」体験。
ジャングリアは、我々の時間と金、そして公共資金を「待ち時間の虚無」へと焼却する装置である。
この構造的不正義を、見過ごしてよいのか。
テーマパークを名乗るにはあまりに欺瞞的なこの施設の実態を、今こそ世に問うべき時が来ている。
文;林直人
- 1
- 2
KEYWORDS:
✴︎著者告知✴︎
筆者である林直人はジャングリアの少数株主(推定5%程度)である近鉄GHD様の株を株主総会に必要な数だけ購入した上で、近鉄GHD様の株主総会でジャングリアの実態について質問する予定です。
趣旨に賛同される方、株主総会参加(100株30万円程度)・株主総会での株主提案の提出(30000株1億円程度)の近鉄GHD株取得を検討されている方は下記のメールアドレスまでご連絡ください。近鉄GHD様への共同提案などの可能性を探りたいと考えております。
yourmanifestojp@gmail.com