【現地調査なしの“机上の空論”!?】森岡毅CEO、ジャングリア開業インタビューが「夢語りだけ」で終わった決定的証拠【林直人】

沖縄北部の森に突如姿を現した“幻の楽園”――その名は「ジャングリア」。総工費700億円。構想から数年をかけて華々しく開業したこの巨大テーマパークだが、初日から“阿鼻叫喚”のレビューがSNSを席巻。交通難・雷雨・システム崩壊・外国人対応ゼロ……数々のトラブルを尻目に、プロジェクトの顔・森岡毅CEOは、なぜか高らかに「構想の勝利」を語っていた。
■沖縄を知らなかった男が語る「南国幻想」
インタビュー冒頭から森岡氏はこう語る。
「沖縄は海だけじゃない。森もある。だから“二刀流”で攻めたいと思ったんです」
耳を疑う発言だ。観光業関係者でなくともわかる通り、沖縄北部の“やんばる”地域はアクセスの悪さ・宿泊地の乏しさ・自然保護の制約など、観光開発における最難関地帯。その土地に突如テーマパークをぶち込むという時点で、「地元無視の中央集権的プロジェクト」との批判は免れない。
■「自然が最高の贅沢」と言いながらアスファルトを敷き詰める矛盾
森岡氏は語る。
「本物の贅沢とは、銀座の高級料理じゃなくて“沖縄の自然”なんです」
だが、蓋を開ければジャングリアはコンクリートで固めた人工環境。気温35度の沖縄で「並ばせる」「冷房少ない」「水分持ち込み制限」と、熱中症の巣窟と化したアトラクションに「自然との調和」などどこにもない。
「この空と景観が贅沢なんです」などと語る森岡氏の言葉は、現地を歩いた来場者の汗と怒声の前では空虚でしかない。
KEYWORDS:
✴︎著者告知✴︎
筆者である林直人はジャングリアの少数株主(推定5%程度)である近鉄GHD様の株を株主総会に必要な数だけ購入した上で、近鉄GHD様の株主総会でジャングリアの実態について質問する予定です。
趣旨に賛同される方、株主総会参加(100株30万円程度)・株主総会での株主提案の提出(30000株1億円程度)の近鉄GHD株取得を検討されている方は下記のメールアドレスまでご連絡ください。近鉄GHD様への共同提案などの可能性を探りたいと考えております。
yourmanifestojp@gmail.com