「ゲス不倫」で始まった、メディアと世間が「法を超えて」裁く「私刑」のブーム。ジャニーズはその最大の犠牲者だ【宝泉薫】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「ゲス不倫」で始まった、メディアと世間が「法を超えて」裁く「私刑」のブーム。ジャニーズはその最大の犠牲者だ【宝泉薫】

「令和の怪談」ジャニーズと中居正広たちに行われた私刑はもはや他人事ではない(6)【宝泉薫】


曖昧な告発と世間の空気によって犯罪者にされたジャニー喜多川と、潰されてしまった事務所。その流れは、今年の中居正広、さらには国分太一をめぐる騒動にも引き継がれている。悪役を作って叩きまくる快楽。しかし、その流行は誰もが叩かれる対象になる時代の到来ではないのか。そんな違和感と危惧を、ゲス不倫騒動あたりまで遡り、検証していく。


バンド「ゲスの極み乙女。」の川谷絵音との不倫交際報道で会見するベッキー(2016年1月6日)

 

第6回 

「ゲス不倫」で始まった、メディアと世間が「法を超えて」裁く「私刑」のブーム。ジャニーズはその最大の犠牲者だ

 

 SMAP解散騒動でジャニーズ事務所が揺らぎ始めた2016年、芸能界、ひいては大衆の気分を大きく変えるもうひとつの社会現象が起きた。ベッキーの「ゲス不倫」から始まった「文春砲」ブームだ。

 20年には「あれから4年、ゲス不倫騒動のベッキーはいつになったら許されるのか?」という記事を書いたが、そこから5年たっても、ベッキーの復権は認められていない気がする。それどころか、彼女の再始動を手助けした中居正広も、真相不明のスキャンダルで消えてしまった。

「ゲス不倫」が有名人叩きにもたらした影響は大きく、今となっては「禍根」と呼びたいほどだ。あれ以降「不倫はウケる」という認識が大々的に広まり『文春』以外のメディアもこぞって、この手のネタに殺到。あたかもゴールドラッシュのような状況が、今も続いている。

 それはもちろん、不倫ネタという「ゴールド」を消費する読者や視聴者が大勢いるからに他ならない。いわば、誰かの不倫をみんなで叩くことが新たな「エンタメ」として確立してしまったのである。

 そのきっかけというべき「ゲス不倫」では、文春砲の二の矢三の矢というものも注目された。当事者たちの否定的言い分を次々と覆してみせるやり方に、世間は一種のゲーム感覚を共有しつつ、一緒に楽しめるわけだ。

 また、この成功は「文春が書くことはけっこう事実っぽい」というイメージにつながった。これがのちのち、ジャニーズ騒動でも意味を持つことに。告発者の証拠なき証言だけで文春報道を鵜吞みにしたり、過去の裁判で文春がジャニーズに勝訴したと誤解したりする人が続出したのは「文春砲」のブランド化によるところが大きい。

 なお、二の矢三の矢のほか、布石というものもある。ジャニーズ騒動においては、15年の1月に「ジャニーズ女帝メリー喜多川 怒りの独白5時間」(週刊文春)という記事が出た。事実上の経営トップだったメリーが、SMAPのマネージャー・飯島三智を嫌っていることが、そこで表面化。メリーの娘でありながら、母に反感を持つ藤島ジュリー景子は最近、この記事についてこんな感想を語っている。

「正気じゃないと感じました。記者がいる場に社員を呼び出して吊るし上げるなんて明らかにおかしいことだし、そこで口にしていた言葉もむちゃくちゃだし」(『ラストインタビュー 藤島ジュリー景子との47時間』早見和真)

 実際、こうした言動はメリーにとって悪手となってしまう。記事が出た1年後に、SMAPの解散騒動が始まり、メリーと飯島の確執が明らかになったからだ。これは記事の内容を裏付けただけでなく、メリー、ひいてはジャニーズ事務所にネガティブなイメージをもたらした。そのイメージが、のちのジャニーズ騒動でも、マイナスに働いてしまうのだ。

次のページ「文化」として定着 した「不倫報道」 「叩いて裁く快楽」に目覚めた「大衆」

KEYWORDS:

✴︎KKベストセラーズ 待望の重版✴︎

痩せ姫  生きづらさの果てに

エフ=宝泉薫 著

 

 

人類の進化のスピードより、ずっと速く進んでしまう時代に

命がけで追いすがる「未来のイヴ」たちの記憶

中野信子(脳科学者・医学博士)推薦

 

 

 

◆KKベストセラーズ  宝泉薫の好評既刊◆

 

※上のカバー画像をクリックするとAmazonサイトにジャンプします

オススメ記事

宝泉 薫

ほうせん かおる

1964年生まれ。主にテレビ・音楽、ダイエット・メンタルヘルスについて執筆。1995年に『ドキュメント摂食障害―明日の私を見つめて』(時事通信社・加藤秀樹名義)を出版する。2016年には『痩せ姫 生きづらさの果てに』(KKベストセラーズ)が話題に。近刊に『あのアイドルがなぜヌードに』(文春ムック)『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、最新刊に『平成の死 追悼は生きる糧』(KKベストセラーズ)がある。ツイッターは、@fuji507で更新中。 


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

独断と偏見 (集英社新書)
独断と偏見 (集英社新書)
  • 二宮 和也
  • 2025.06.17
ラストインタビュー 藤島ジュリー景子との47時間
ラストインタビュー 藤島ジュリー景子との47時間
  • 早見和真
  • 2025.07.18
瘦せ姫 生きづらさの果てに
瘦せ姫 生きづらさの果てに
  • エフ=宝泉薫
  • 2016.09.10