【特報】“地獄のテーマパーク”ジャングリア――詐欺まがい広告、予約システム崩壊、雑踏地獄…なぜ政府は黙殺したのか【林直人】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

【特報】“地獄のテーマパーク”ジャングリア――詐欺まがい広告、予約システム崩壊、雑踏地獄…なぜ政府は黙殺したのか【林直人】

 

◾️安全対策は「お任せ」?  雑踏事故の危険性に警察は何をした?

 

 来場者が一日で5千人〜1万人を超えることもあるとするジャングリア。なのに雑踏警備は、民間のバイト警備員に丸投げか。

 もし事故が起きればどうなるか――。誰もが2001年の明石市民花火大会での雑踏死傷事故を思い出す。11人が死亡、警察と主催者が業務上過失致死で起訴された、あの事件だ。

 「主催者の自主警備が原則」という政府の言い分は通用しない。むしろ、原則だからこそ警察が計画段階から綿密に介入すべきだ。

 明石の教訓を、またも無駄にするのか?

 

ライトアップされたジャングルに巨大な恐竜のシルエットが浮かぶ

 

◾️万博は介入、ジャングリアは放置?  政府のダブルスタンダード

 

 大阪・関西万博には、政府が総力を挙げて「安全対策」に取り組んでいる。法律まで作り、専用組織まで設けた。

 だがジャングリアは?

・年間数百万人の動員予測

・通信網、交通網への深刻な影響

SNS上での世論誘導

・未成熟なシステムによる社会的リスク

 それでも「民間事業だから関知せず」――これでは政府が言う「安全安心社会」は空文句だ。

 国会では、関係省庁の縦割り行政の弊害を徹底追及すべきだ。内閣官房が指揮をとり、横断的な監督体制を構築すべきではないのか?

 

◾️問われるのは「放置か?共犯か?」

 

 消費者庁、警察庁、経産省、総務省――。ジャングリアの惨状を知りながら、誰も「止めなかった」のはなぜか?

  “国民を守る”という名目で巨額の予算と権限を与えられている政府機関が、その責務を果たさなかったとすれば、もはや「放置」では済まされない。「共犯」と呼ばれても仕方ないのではないか?

 政府は今こそ、答えなければならない。

 なぜ、ここまでの問題を見逃したのか?

  そして国民は、今こそ声を上げなければならない。

 「責任を取らせろ」「二度と繰り返すな」と。

 

文:林直人

KEYWORDS:

✴︎KKベストセラーズ新刊 ✴︎

適菜収 著『日本崩壊  百の兆候

絶賛発売中!!

 

 

 

 

 

※上の画像をクリックするとAmazonページにジャンプします

オススメ記事

林直人

はやし なおと

起業家・作家

1991 年宮城県生まれ。仙台第二高等学校出身。独学で慶應義塾大学環境情報学部に入学(一般入試・英語受験)。在学中に勉強アプリをつくり起業するも大失敗する。その後、毎日10 分指導するネット家庭教師「毎日学習会」を設立し、現在に至る。毎年100 人以上の生徒を指導し、早稲田・慶應・上智を中心に合格者を多数輩出している(2021 年早慶上智進学者38 名・7/20 時点)。

著書に『うつでも起業で生きていく』(河出書房新社)、『人間ぎらいのマーケティング人と会わずに稼ぐ方法』(実業之日本社)などがある。

この著者の記事一覧