なぜオジサンたちは『シン・ゴジラ』と『君の名は。』のヒットを理解できないのか |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

なぜオジサンたちは『シン・ゴジラ』と『君の名は。』のヒットを理解できないのか

変わる映画の「スタンダード」

今年ほど邦画が“当たった”年も珍しいのではないだろうか。なかでも7月に公開された『シン・ゴジラ』、そして8月に公開された『君の名は。』は、一種の社会現象とも言える大ヒットを記録している。しかし、この一大ムーブメントをいまいち理解できないオジサンたちが、業界内に存在するという。それはなぜなのか? 稲田豊史さんに寄稿いただいた。

◆記者や業界関係者も予想できなかったヒット

 2016年の国内映画業界のビッグニュース・トップ2は、『シン・ゴジラ』(7月29日公開)と『君の名は。』(8月26日公開)の大ヒットで間違いなかろう。現在のところ、興収は『シン・ゴジラ』が約79億円、『君の名は。』が約184億円。『君の名は。』に至っては、邦画の歴代興収第4位にランクインされており、スタジオジブリの宮崎駿直近作『風立ちぬ』(2013年、興収約120億円)の1.5倍という驚くべき成績である。
 ここで今一度注目したいのは、2作のここまでのヒットを、映画・アニメの周辺メディアに従事する大半の記者やライター、なにより当の興行関係者ですらほとんど予想できていなかった、という事実だ。

 2016年10月17日付の日本経済新聞が『君の名は。』配給元である東宝の業績に絡めて報じたところによれぱ、同作の目標興収は当初「10億円」だった。また、商業デビュー草創期から新海監督の才能を信じ、支え続けた同作の制作会社コミックス・ウェーブ・フィルム代表取締役・川口典孝氏ですら、公開後のインタビューで、「40億くらいは狙ってもバチは当たらないと思ってましたけど」と語っている。
 「40億」は「184億」からすればかなり控えめな数字に見えるが、それまでの新海作品の興行実績(一例として、2013年公開の『言の葉の庭』は23館公開で推定興収1〜2億円)に精通している人間からしてみれば、今回『君の名は。』の公開館数が約300館にジャンプアップしたとはいえ、「40億なんて……ビッグマウスも甚だしい」と一笑に付したに違いない。恥ずかしながら、筆者もそれに近い認識だった。

 

 

『シン・ゴジラ』も同様だ。もはやオジサン世代のノスタルジーコンテンツに他ならない「ゴジラ」の、“今さらの”映画化。しかも「国産の特撮怪獣映画」ジャンルはトレンドでもなんでもない。12年前に制作された最後の国産ゴジラ『ゴジラ FINAL WARS』(興収約13億円)も、興行的に大成功したとはいいがたい。
 いくら「『新世紀エヴァンゲリオン』の庵野秀明が監督」とはいえ、これだけのマイナス材料を並べられて、ピクサーの『ファインディング・ドリー』(興収約68億円)やディズニーの『ズートピア』(興収約76億円)以上のヒットを予想できる記者や映画業界関係者が、果たしてどれほどいるだろうか。ちなみに、庵野監督による直近前作の実写映画は、2004年公開の『キューティーハニー』(興収約4.2億円)である。

 実は、記者や映画業界関係者のなかには、予想はおろか、公開後に作品を鑑賞してもなお「なぜこの2作がここまでヒットするのか、ピンと来ない」と首を傾げる者も少なくないが、彼らには共通点がある。年齢がおおむね40代以上であるということだ。

次のページ時代とともに変わる「スタンダード」

KEYWORDS:

オススメ記事

稲田 豊史

いなだ とよし

編集者/ライター。キネマ旬報社でDVD業界誌編集長、書籍編集者を経て2013年にフリーランス。『セーラームーン世代の社会論』(単著)、『押井言論2012-2015』(編集)、『ヤンキーマンガガイドブック』(企画・編集)、『ヤンキー経済消費の主役・新保守層の正体』(構成/原田曜平・著)、評論誌『PLANETS』『あまちゃんメモリーズ』(共同編集)。その他の編集担当書籍は、『団地団~ベランダから見渡す映画論~』(大山顕、佐藤大、速水健朗・著)、『成熟という檻「魔法少女まどか☆マギカ」論』(山川賢一・著)、『全方位型お笑いマガジン「コメ旬」』など。「サイゾー」「SPA!」などで執筆中。http://inadatoyoshi.com


この著者の記事一覧