回り道で函館へ |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

回り道で函館へ

「砂原(さわら)支線」で北海道らしい車窓を堪能できる旅

 

 北海道新幹線の終着駅新函館北斗駅から函館駅へは、アクセス電車「はこだてライナー」で最短15分かかる。新型車両とは言え、あまり旅情を感じない通勤電車。好んで乗りたくはない。幸い時間がたっぷりあったので、大回りして函館を目指すことにした。

 

 まずは、札幌行き特急「北斗」に乗る。すぐに左手に小沼が現れ、その向こうには駒ケ岳の麗姿が望まれる。やがてリゾート地の大沼公園駅に停まり、大沼の畔を過ぎ、今度は右手に駒ケ岳を見つつ山を越える。

森駅で特急から普通列車に乗り換え。バックに駒ケ岳が見える

 噴火湾が目の前に見えたところで森駅に到着。ここまで29分だった。森駅の跨線橋を渡ったところにあるホームでは僅か1両のディーゼルカーが待っていた。乗りこむとすぐに発車。今特急がたどってきた線路を右に見ながら戻る感じで走るけれど、すぐに分かれて新たな路線を進む。ここまで乗ってきた路線と同じく函館本線を名乗ってはいるが、別ルートで通称「砂原(さわら)支線」という。

 

 同じ函館本線ではあるものの普段特急列車が走らないルートであるため、ローカル線の雰囲気が濃厚だ。鄙びた駅にひとつづつ停車していく。冷房のない車両なので、窓を開けて自然の風を取り込む。乾燥した空気が心地よい。

鄙びた渡島砂原駅

ホームの小さな鐘が気になる鹿部駅

 2つ目の停車駅尾白内(おしろない)を過ぎると、右手に駒ケ岳がはっきり見える。列車は山の東側を走っているから、西側を走っていた特急と合わせると、ぐるりと周囲を一周していることになる。路線の通称名ともなっている渡島砂原(おしまさわら)駅を過ぎると、左手に海が見えてきた。といっても海岸線を走るわけではない。遠目にちらちらと見える程度だ。

乗り降りのない流山温泉駅

 列車は時計回りに駒ケ岳の周囲を進み、鹿部駅あたりからは噴火湾とは離れて内陸部へと向かう。森の中をさまように走り、穏やかな丘陵地を抜け、のんびりと旅は続く。東側から大沼の畔へ戻ってくると流山温泉駅。リゾート開発でつくられた温泉の最寄り駅だったが、温泉自体が廃止となったので、駅の存在価値がなくなってしまった。無論誰も乗り降りしないで列車は発車した。

大沼駅で小休止する普通列車

 池田園駅を過ぎ、右から線路が合流してきて大沼駅に到着。特急は停まらない駅だが、これでぐるりと一周してきたことになる。10分程の停車時間の間に函館行き特急「北斗」が通過していった。

 

 列車はのんびりと発車し、再び小沼の畔を走り、新函館北斗駅に戻ってきた。北海道新幹線の到着時間ではなかったので、ほとんど乗り降りがなく、さみしく発車。ここからは、「はこだてライナー」と同じ線路を走って函館を目指す。新函館北斗から函館まででも25分。特急に乗車してからだと2時間20分程列車に乗っていたことになる。実にのんびりした回り道。少しだけとはいえ、北海道らしい車窓を堪能でき、終わってみれば、楽しくあっけない旅だった。

車内はボックス席に一人づつ座る程度の混み具合

野田 隆

のだ たかし

1952年名古屋生まれ。日本旅行作家協会理事。早稲田大学大学院修了。 蒸気機関車D51を見て育った生まれつきの鉄道ファン。国内はもとよりヨーロッパの鉄道の旅に関する著書多数。近著に『ニッポンの「ざんねん」な鉄道』『シニア鉄道旅のすすめ』など。 ホームページ http://homepage3.nifty.com/nodatch/

 

この著者の記事一覧