ヤマトを陰から動かした東国 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

ヤマトを陰から動かした東国

聖徳太子の死にまつわる謎㉞

■西国と東国の「ヤマトの王」に対する見方の差

武烈天皇/『完全版歴代天皇』国立国会図書館蔵

 武烈天皇は異色の人物だった。人々が飢えに苦しんでいるときも、酒池肉林 を繰り広げたという。武烈天皇には子がなかったため、越(北陸)から、第十五代応 神天皇の五世の孫を探しだし、皇位につけた。これが継体天皇である。 このように、五世紀の雄略天皇は中央集権体制をめざし、その後王統が混乱していたことがはっきりとする

 その理由を突きつめれば、雄略天皇に代表される改革派と守旧派が分裂し、それぞれを推す豪族たちが、抗争を繰り広げたということだろう。

 七世紀に推進された律令制度導入運動の最初の一歩は、五世紀後半の雄略天皇の改革事業に求められる。

  けれどもここで、大きな謎が浮かんでくる。というのも、雄略天皇は周囲の有力者を次々に倒したが、誰がこの王を後押ししていたのか、『日本書紀』を読む限り、はっ きりと分からないことである。独善で人を殺し、「悪い王」と罵られた雄略天皇であっても、ひとりで皇位を簒奪し、改革事業を推し進めることは不可能であった。ならば誰が、雄略天皇の背中を押し、そしてなぜ、『日本書紀』は、そのフィクサーの存在を書きとめなかったのだろう。

 有力候補がいる。それが、「東国」である。

 全国に築かれた前方後円墳だが、五世紀後半以降、地勢図が大きく入れ替わっている。というのも、この時期の巨大前方後円墳は、近畿地方と関東地方に集中しているからである。

 これまで、古代の関東地方は、歴史の盲点であった。古代の華は「西」であり、関東や東国は、常に「西」に支配されるもの、という常識が罷り通っていたからである。

 だが、考古学は、古代の関東や東国の、知られざる実力に、ようやくスポットを浴びせようとしている。

 たしかに、弥生時代の東国は、後進地帯だった。ところが、ヤマト建国とともに、大量の移民と先進の文物が流入し、土着の民と棲み分けを果たし、それまで手つかずだった荒地を農地に変えていったのだった。こうして、東国に繁栄がもたらされ、五 世紀にいたると、朝鮮半島出兵の貴重な軍事力として期待されていくようになり、巨 大な前方後円墳を造営するだけの力を蓄えていったのである。

(次回に続く)

『聖徳太子は誰に殺された?』(ワニ文庫)より

KEYWORDS:

オススメ記事

関 裕二

せき ゆうじ

 



1959年生まれ。歴史作家。仏教美術に魅了され、奈良に通いつめたことをきっかけに、日本古代史を研究。以後古代をテーマに意欲的な執筆活動を続けている。著書に『古代史謎解き紀行』シリーズ(新潮文庫)、『なぜ日本と朝鮮半島は仲が悪いのか』(PHP研究所)、『東大寺の暗号』(講談社+α文庫)、『新史論/書き替えられた古代史』 シリーズ(小学館新書)、 『天皇諡号が語る 古代史の真相』(祥伝社新書)、『台与の正体: 邪馬台国・卑弥呼の後継女王』『アメノヒボコ、謎の真相』(いずれも、河出書房新社)、異端の古代史シリーズ『古代神道と神社 天皇家の謎』『卑弥呼 封印された女王の鏡』『聖徳太子は誰に殺された』『捏造された神話 藤原氏の陰謀』『もうひとつの日本史 闇の修験道』『持統天皇 血塗られた皇祖神』『蘇我氏の正義 真説・大化の改新』(いずれも小社刊)など多数。新刊『神社が語る関東古代氏族』(祥伝社新書)



 


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

聖徳太子は誰に殺された 異端の古代史3 (ワニ文庫)
聖徳太子は誰に殺された 異端の古代史3 (ワニ文庫)
  • 関 裕二
  • 2015.07.18