いわき平城の窮状  |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

いわき平城の窮状 

外川淳の「城の搦め手」第112回

 いわき市内の銭湯に入浴するついでに、平城を探査してみた。
 平城は、東日本大震災で被害を受けた。
 櫓台の石垣が崩落したのだが、発生から8年が経過しても、さらなる崩落に備えた土嚢が積まれるだけで、放置された状況が継続している。

崩落した石垣
皮肉な言い方をすると、カットモデル状態にあり、廃水のための裏込め石の観察が可能。

 城門の石垣は、崩落したのち、高さを低くして積み直されたという。
 平城は、過去にも2度ほど訪れたのだが、史跡としての最大の特徴は、案内板が城内に設置されていないこと。今回も状況には変化がなかった。
 平藩安藤家は、戊辰戦争が勃発すると、奥羽越列藩同盟に加わったことから、平城は、新政府軍の攻撃を受けて陥落。
 ただし、圧倒的な戦力差があったことから、平城を舞台にした攻防戦は展開されず、平藩兵は城を放棄している。
 明治維新以後の時の流れのなかで、城跡は民有地となり、今日に至っている。
 丹後沢と称される外郭の堀周辺は、公有地となって公園化が進展している。
 その一方、本丸周辺は、立入制限が継続しており、帰途に立ち寄った駅の観光課にたずねると、公有地化の動きはないという。

民有地となっている本丸周辺
進入可能なエリアから撮影。本丸には切岸が残されており、 案外と遺構は今日に伝えられている。

 ではあるのだが、Webサイト『磐城平城本丸跡地』によると、本丸の一部の公開が期間限定で予定されているとのこと。
 これで、ようやく江戸時代の大名の藩庁として役割を果たしながら、史跡として意識されなかった平城も探査が可能となるようだ。

 これまで、平城は史跡として、いわば虐げられた状況にあった。今後の展開が期待される。

いわき市内の銭湯
番台の御主人と長話。福島県公衆浴場業生活衛生組合は加盟浴場が一桁となり、窮状が続く。

KEYWORDS:

オススメ記事

外川 淳

とがわ じゅん

1963年、神奈川県生まれ。早稲田大学日本史学科卒。歴史雑誌の編集者を経て、現在、歴史アナリスト。



戦国時代から幕末維新まで、軍事史を得意分野とする。



著書『秀吉 戦国城盗り物語』『しぶとい戦国武将伝』『完全制覇 戦国合戦史』『早分かり戦国史』など。



ブログ「もっと²地図から読み解く戦国合戦」を開設。「ヤフー 戦国地図」で検索。


この著者の記事一覧