オトナは全員クソだ!ぼくはいかに“ムサビ”で絶望し挫折したか【斉藤啓】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

オトナは全員クソだ!ぼくはいかに“ムサビ”で絶望し挫折したか【斉藤啓】

どーしたって装丁GUY 第2回


20代にして年収6000万円を稼ぎ、イケイケだった広告デザイナーはその後、終わりのない不況と業界の斜陽に巻き込まれ、のたうち回ることに。装丁家の斉藤啓氏が、その「想定外」な仕事人生を描きおろしイラストとともにつづる連載コラム。第2回は、東京そして“ムサビ”でぶち当たった壁についてお届けします。


■17歳、かつてぼくは天才だった

 

 

 1986年春、羽田モノレールの車窓に流れる鉛色の京浜工業地帯の巨大工場群。

 モクモクと白煙をあげながらディストピアSFの未来都市のように妖しく佇むそれを「これが東京か…!」とかぶりつきで眺めながら胸をドキドキさせている少年こそ、地元札幌の高校の卒業式も待たずに喰い気味で東京に飛んできた17歳のぼくだ。

 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン科、当時合格倍率25倍の人気&難関学科。

 その中でも1ケタ数名しかいない現役合格者となったぼく。横尾忠則の作品に憧れて美大受験を決め実技練習を始めたのは高3の秋と、ちと遅めでしたが、通常1〜数年かけて到達するデッサンと平面構成(ポスターカラー等で描くデザイン画)の合格ラインをぼくは3か月そこそこで超えてきた。

 あれ、やっぱ自分って天才なのでは? その自信にはちょっとした根拠もありました。

 紙と鉛筆があれば、いや黒板とチョークでも絵筆とキャンバスでも板と彫刻刀でもなんでもかまわない。

 とにかく絵を描きさえすれば、あっという間に周りに人だかりを集め口々にチヤホヤされる、それがぼくの「固有魔法」だからです。この魔法を思うまま発動し、小中高すべてで学校で一番絵がうまい子という「初期設定」も獲得済み。あとはこのチート能力をここ東京でさらにレベルアップし、超カッコイイ作品を作って世界中からチヤホヤされるのみだ!

次のページマッチング率=ゼロ

KEYWORDS:

オススメ記事

斉藤 啓

さいとう けい

装丁家 グラフィックデザイナー アートディレクター

武蔵野美術大学視覚伝達デザイン科中退。有限会社ブッダプロダクションズ代表。メインのお仕事は書籍の装丁ですが、ファッションなどの広告や、企業団体のディレクションなどもやってます。たまにBDAP名義でアーティストも。ヒマな時は山登りかチャリ乗ってます。HIPHOPと麻婆豆腐が好き。ニューヨークADC Distinctive Merit。ニューヨークTDC、ニューヨーク・フェスティバル、ショーモン国際ポスターフェスティバル(仏)ほか国内外のデザインコンペティションで受賞多数。

この著者の記事一覧