教養・カルチャー BEST TiMES記事一覧
-
韓国映画『成功したオタク』にみる日韓のアイドル受容の違いとは?【梁木みのり】
2024.5.4
-
なぜ「ケ」は、「か」「ご」「こ」とも読む? 日本人の書き間違えから生まれた紛らわしい読み方【呉智英】
「日本語ブーム」の今、見落とされてはいけない「日本語の真実」とは
2024.5.3
-
無駄や退屈を恐れるな!「タイパ」世代に忠告「隙間を埋め尽くすのではなく、隙間を生み出せ」【小西公大】
「タイパ」を人類学する
2024.4.25
-
「漫画村事件」元運営者・星野ロミに約19億円の損害賠償訴訟 「事件の真相」と知られざる生い立ち
引きこもりのニートはどうやって大成功し、転落し、復活したのか?
2024.4.21
-
岡田有希子が自殺した1986年4月、世の中では何が起きていたのか【宝泉薫】
2024.4.10
-
松本人志報道に見られる「先走る世論」 多数派によって物事が決まってしまう危険性【仲正昌樹】
2024.4.6
-
完璧アイドルだったはずの「中島健人」は、なぜ30歳で「Sexy Zone」を辞めるのか?【梁木みのり】
2024.4.1
-
人間は聖と俗を合わせ持った存在。ある時は聖人に、ある時はとてつもなく俗物に。そこが人間は面白い 『エル・スール』を読む【…
「視点が変わる読書」第11回 人間の聖と俗 『エル・スール』アデライダ・ガルシア=モラレス著
2024.3.25
-
「女優」まで消し去るのか! 言葉狩りという弾圧から自由を守るための狼煙を上げよう【宝泉薫】
2024.3.22
-
カンボジア・ベトナムで体験した「個人主義」と「強かに逞しく生きる力」【西岡正樹】
「生きる力」はどこから生まれるのか?
2024.3.17