BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

係員の身だしなみ基準を一部改定します

~快適に働ける環境を目指して~

名古屋鉄道は、鉄道エキスパート職(運輸職および技術職)を対象に制服着用時などの身だしなみ基準を改定し、7月1日から社内の運用を変更します。
これにより、身だしなみに対する意識の変化や寒暖差が激しい昨今の気候の変化に柔軟に対応し、多様性の尊重や係員が快適に働ける環境の整備へとつなげ、係員のエンゲージメント向上による人財の確保・定着を図ることで、さらなる安全・安心・安定輸送やお客さまサービスの向上を目指します。
詳細は下記のとおりです。

1.開始日
7月1日(火)

2.主な改定内容
【駅・運転部門】
(1)制  服: 夏服・冬服の着用期間を定めず、通年で選択可能とします。
(2)ネクタイ: 着用は任意とします。
(3)制  帽: 乗務員室、改札・精算窓口および執務室内での脱帽を可能とします。
(4)  靴  : 革靴以外にも暗色系(黒、紺、濃茶)を基本としたビジネスシューズやスニーカーを
選択可能とします。

【施設部門(土木・電気・車両)
(1)作業服:半袖を導入します。

【全部門共通】※性別を問わない共通の基準
(1)メイクや爪は業務に支障がなく、お客さまに不快感を与えない範囲で選択可能とします。
(2)髪はより明るい色まで染色可能とします。
  ※NPO法人日本ヘアカラー協会作成のヘアカラー色見本レベルスケール9番以下


半袖作業服 ※作業によってアームカバー・アンダーシャツを着用する場合があります

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ