読書こそ「領域展開」理不尽で不可解なことが起きがちな現実の世界からあなたを守るバリアにもなる(藤森かよこ【馬鹿ブス貧乏】㉕) |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

読書こそ「領域展開」理不尽で不可解なことが起きがちな現実の世界からあなたを守るバリアにもなる(藤森かよこ【馬鹿ブス貧乏】㉕)

学び続けること [苦闘青春期(37歳まで)] 


「誰も本当のことを言わないから、ブスで馬鹿な私が本当のことを言う!」と元祖リバータリアン(超個人主義的自由主義)アイン・ランド研究の第一人者である作家・藤森かよこ氏がペンで立ち上がった。
 氏のものした『馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください。』(KKベストセラーズ)は4刷を超え(以下、「馬鹿ブス貧乏」と表記)、多くの女性を勇気づけた「革命の書」である。アラフォー読者からの要請が殺到。今月21日より、第2弾
『馬鹿ブス貧乏な私たちを待つ ろくでもない近未来を迎え撃つために書いたので読んでください。が出版される。
 そこで、今回、藤森氏のご厚意に預かり『馬鹿ブス貧乏』の長いまえがきから第1章まで再構成し、「若いほど」役立つと低スペック女子が37歳までにやるべき本当のことを転連載で教えてくれる。まさに「馬鹿ブス貧乏」で生きるしかない女性が最高に幸せになる本当のサバイバル術である!


■心を守る読書

 

 読書は、あなたの国語能力を高めてくれると同時に、理不尽で不可解なことが起きがちな現実の世界からあなたを守るバリアにもなってくれる。

 ブスで馬鹿で貧乏なあなたは傷つきやすい。そんなあなたに読書の習慣がないと、あなたはむき出しの無防備な状態で、ときに残酷な様相を見せる世界に対峙(たいじ)するはめになる。

 2014年にアメリカで興味深い本が出版された。モリー・グプティル・マニングのWhen Books Went to War: The Stories That Helped Us Win World War IIだ。日本では、『戦地の図書館——海を越えた一億四千万冊』(松尾恭子訳、東京創元社、2016年)という題名で出版された。

 この本は、第二次世界大戦中のアメリカ政府が戦地の兵士に送った書籍が、いかに兵士たちの心の糧となり、兵士たちを支えたかを記録したものだ。

 全米の図書館員たちは、国民から寄付された本を戦場の兵士たちに贈る「戦勝図書運動」(Victory Book Campaign)を展開した。マンハッタンの五番街にあるニューヨーク公立図書館には市民から寄付された本が山積みにされ、それらは戦地に送られた。その数2000万冊。

 戦地の兵士のための「兵隊文庫」(Armed Services Edition)なるペーパーバックも創刊された。なんと1億2000万冊の兵隊文庫が供給された。

 20歳の海兵隊兵士は、戦場で自分の心が死んでしまったと感じていた。マラリアで 入院していたときに兵隊文庫の一冊を読んだ。すると自分の心に感情が復活し心が生き返ったのを感じた。その兵士は、その喜びと感謝を作家に書き送った。 戦地でのストレスと恐怖を忘れさせてくれるものとして、読書はもっとも簡便な方法 だった。兵隊文庫を軍服のポケットに突っ込んでいない兵士はほとんどいなかったとい う。徴兵され戦地に来て、初めて読書をするようになった兵士もいたという。

 常に集団生活の軍隊生活において、兵士が自分自身の世界を守る方法としても読書は機能した。読書は生産的な孤独というものを読者に提供する。

 この兵隊文庫というペーパーバックが、第二次世界大戦後のアメリカのペーパーバック隆盛の起源となった。廉価(れんか)なペーパーバックになった書物は、アメリカの中産階級の教養を形成した。

 死闘が繰り広げられた悲惨で過酷な戦場においても、読書は兵士の精神を守った。読書はあなたの心も守ってくれる。

 読書の効用は、癒やしと辛い現実からの建設的逃避だけではない。読書は、自分の状況を対象化することも教えてくれる。

 自分の状況を対象化するということは、もうひとりの自分が自分の状況を眺めるようなものだ。状況を俯瞰(ふかん)するということだ。これを「メタレベルに立つ」と言う。形而上(けいじじょう)的に考えるというのは、こういうことだ。

 自分の実体験や観察を認識し解釈するために、今まで読んできた物語や情報の中から自分の状況と似たような状況を見つけて比較することができるのも、読書の効用だ。

 ブスで馬鹿で貧乏なあなたこそ、読書を習慣にしないと、サバイバルできない。あなたは米軍兵士ではないので、政府から無料で兵隊文庫が供給されるわけではないが、その代わりに無料で書籍を貸し出してくれる公立図書館は日本のどの町にもある。古書ならば安く入手できる。

次のページ税金と社会保険について学ぶ

KEYWORDS:

年末年始「最大」の問題作
低スペック女子(馬鹿ブス貧乏)
「ホンネ」の生き残り術第2弾‼️

藤森かよこ・著
『馬鹿ブス貧乏な私たちを待つ ろくでもない近未来を迎え撃つために書いたので読んでください。』

12月21日より全国書店・アマゾンほかにて発売‼️

 

オススメ記事

藤森 かよこ

ふじもり かよこ

1953年愛知県名古屋市生まれ。南山大学大学院文学研究科英米文学専攻博士課 程満期退学。福山市立大学名誉教授で元桃山学院大学教授。元祖リバータリアン(超個人主義的自由主義)である、アメリカの国民的作家であり思想家のアイン・ランド研究の第一人者。アイン・ランドの大ベストセラー『水源』、『利己主義という気概』を翻訳刊行した。物事や現象の本質、または人間性の本質を鋭く突き、「孤独な人間がそれでも生きていくこと」への愛にあふれた直言が人気を呼んでいる。  

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

馬鹿ブス貧乏な私たちを待つ ろくでもない近未来を迎え撃つために書いたので読んでください。
馬鹿ブス貧乏な私たちを待つ ろくでもない近未来を迎え撃つために書いたので読んでください。
  • 藤森 かよこ
  • 2020.12.19
馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください
馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください
  • 藤森 かよこ
  • 2019.11.27
水源―The Fountainhead
水源―The Fountainhead
  • アイン・ランド
  • 2004.07.08