パールハーバー襲撃の構想はどのように生まれたか |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

パールハーバー襲撃の構想はどのように生まれたか

針路、パールハーバー! 目標、戦艦!! ~アメリカ太平洋艦隊の一大根拠地を叩いた奇襲作戦にまつわる航空エピソード~ 第2回

日本によるパールハーバー奇襲はどのように準備され、実行に移されたのか。軍事的な時代背景とともに書き下されたオリジナル連載。

海軍における航空主兵主義の急先鋒のひとり、大西瀧治郎。若き尉官時代、のち中島飛行機の創設者となる中島知久平機関大尉の起業に尽力。その折は軍籍から退くことも考えていたという。日本が停戦した翌日の1945年8月16日、割腹自決を遂げた。

海軍航空隊を信頼した山本五十六の発想

 日本とアメリカの国家間摩擦がますます大きくなりつつあった1940年3月、艦艇と艦上機の合同演習における艦上機隊の成果を目にした連合艦隊司令長官山本五十六は、傍らにたたずむ参謀長福留繁少将に呟いた。

「あれでハワイをやれんものかな」
 いかにも海軍の航空畑出身の山本らしい見解で、今日では、パールハーバーを空から奇襲するという発想を彼が最初に匂わせた発言とされることも多い言葉だが、この時にはそれ以上の進捗はなかった(航空攻撃に限定したものではないが山本は対アメリカ戦におけるハワイ攻略の重要性をすでに1920年代末の佐官時代に発言しているとされる)。

 しかし1941年の初頭になると、既述の「ジャッジメント」作戦の詳細などもヨーロッパから伝播し、山本の中で、パールハーバー航空攻撃の構想はいっそう具体性を帯びたものとなっていたと思われる。そこで山本は、航空畑の後輩のひとりで信頼していた第11航空艦隊参謀長大西瀧治郎少将に内密に相談した。のちに航空体当たり攻撃(神風攻撃)の創始者と目される人物である。

 
次のページ調査、研究を重ね実現された「Z」作戦

KEYWORDS:

オススメ記事

白石 光

しらいし ひかる

戦史研究家。1969年、東京都生まれ。戦車、航空機、艦船などの兵器をはじめ、戦術、作戦に関する造詣も深い。主な著書に『図解マスター・戦車』(学研パブリック)、『真珠湾奇襲1941.12.8』(大日本絵画)など。


この著者の記事一覧