全国対応を強化し、管楽器レンタルのさらなる品質向上を実現へ
アルペジオ楽器、岡山市に「レンタル管楽器検品・発送センター」開設
株式会社アルペジオ楽器(本社:高知県高知市、代表取締役:尾原 公完)は、管楽器レンタル事業のさらなるサービス向上と検品・配送業務の効率化を目的に、株式会社あうる(本社:岡山県倉敷市、代表取締役:福本 正樹)と業務提携し、岡山市に新たな「レンタル管楽器の検品・発送センター」を開設いたします。
これにより、2026年1月からは高知市・岡山市の2拠点体制での全国発送が可能となり、よりスピーディーかつ高品質なサービス提供を実現します。

一方で、需要の増加に伴い、保管スペースの確保や検品・出荷業務の効率化といった課題が浮き彫りとなっていました。 お客様からは「もっと早く届けてほしい」「急な演奏会やコンクールにも間に合うスピード感がほしい」といった声を多くいただいており、今回の岡山拠点の開設は、まさにこうしたご要望に応えるための一歩です。
岡山市は、日本各地への配送アクセスに優れた地理的条件を備えており、現状翌々日配送となっていた地域の多くが、岡山拠点からは翌日配送圏内となり、配送リードタイムの大幅な短縮が実現し、より迅速で確実なサービス提供が可能になります。
さらに、業務提携先である株式会社あうるは、長年にわたり楽器修理・調整を手がけてきた高度な技術力を有しており、そのノウハウをアルペジオ楽器のレンタル楽器検品・メンテナンス工程に取り入れることで、より良いコンディションの楽器を、よりスピーディーにお届けできる体制を整えます。 私たちは、お客様が楽器を手にした瞬間に「コンディションが素晴らしい」と感じていただける品質を追求し続けます。
・株式会社あうるとの業務提携による検品・修理技術の共有、マニュアル作成
・高知・岡山の2拠点体制による全国配送網の最適化 サービス品質とスピードの両立による顧客満足度向上
◆パートナーシップの拡大
今回の株式会社あうるとの業務提携を皮切りに、今後も志を同じくする楽器店や修理工房とのパートナーシップを積極的に構築していきます。
提携店舗でのレンタル楽器受け取りや、最寄りの提携工房での微調整・定期点検の実施、修理期間中の代替楽器貸し出しなど、より柔軟で便利なサービス提供を目指します。
また、物流面でも協力体制を強化し、配送効率や再利用資材の最適化など、サプライチェーン全体の革新にも取り組みます。
こうしたネットワークの拡充を通じて、アルペジオ楽器は「レンタルを中心とした楽器流通の新しいエコシステム」の構築を進めていきます。
◆リペア技術の継承と発展
楽器は、熟練のリペアマンによる精密な修理・調整があってこそ、その真価を発揮します。しかし、日本における楽器修理・調整技術者の高齢化が進み、技術継承が課題となっています。
今回の株式会社あうるとの提携は、こうした貴重な職人技術を次世代に継承し、さらに発展させていく取り組みの第一歩でもあります。提携先の技術者が交流し、ノウハウを共有することで、より高度な修理技術の習得と標準化が進みます。また、若手技術者の育成にも共同で取り組み、日本の楽器修理・メンテナンス技術の水準向上に貢献したいと考えています。
レンタル楽器のメンテナンスを通じて蓄積される膨大なデータとノウハウは、楽器産業全体の発展にも貢献できる貴重な資産となります。
◆社会貢献への取り組み
アルペジオ楽器は、音楽を通じた社会貢献を企業理念の中核に据えています。
管楽器レンタル事業は単なる商業活動ではなく、「音楽文化の普及」と「音楽教育の支援」という社会的使命を担うものと考えています。
現在、地域の吹奏楽部や市民オーケストラへの協賛をはじめ、音楽イベントや演奏会の支援を積極的に行っており、今後は若手演奏家の育成支援など、多面的な活動を通じて地域に根ざした音楽文化の発展に寄与していきます。
今回の岡山拠点開設により、高知に加えて岡山・倉敷地域のほか、提携先でもこうした活動を広げていくことを期待しています。
さらに、環境への配慮もアルペジオ楽器が重視するテーマの一つです。
レンタルという事業モデル自体が、「所有から利用へ」というサステナブルな消費を促進するものであり、一台の楽器を複数の方々がシェアすることで、資源の有効活用と廃棄物の削減に貢献します。
今後はこの環境的価値をより明確に打ち出し、SDGsの達成にも貢献する持続可能なサービスとして、社会的責任を果たしてまいります。

所在地:高知県高知市駅前町5-1
代表者:代表取締役 尾原 公完
事業内容:楽器販売・修理・レンタル・音楽教室運営
URL:https://arpeggio-gakki.co.jp
<株式会社あうる>
所在地:岡山県倉敷市玉島1717-1
代表者:代表取締役 福本 正樹
事業内容:楽器修理・販売・メンテナンス業務
URL:https://www.owl-music.com/
■本件に関するお問い合わせ
株式会社アルペジオ楽器
担当:広報担当
E-mail:shop@arpeggio-gakki.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
株式会社アルペジオ楽器(本社:高知県高知市、代表取締役:尾原 公完)は、管楽器レンタル事業のさらなるサービス向上と検品・配送業務の効率化を目的に、株式会社あうる(本社:岡山県倉敷市、代表取締役:福本 正樹)と業務提携し、岡山市に新たな「レンタル管楽器の検品・発送センター」を開設いたします。
これにより、2026年1月からは高知市・岡山市の2拠点体制での全国発送が可能となり、よりスピーディーかつ高品質なサービス提供を実現します。

■背景と目的
アルペジオ楽器が展開する管楽器レンタルサービスは、「高品質な楽器を手軽に利用できる」という価値が高く評価され、全国の吹奏楽部や個人ユーザーからご支持をいただき、サービス開始以来、着実に需要が拡大し、近年はご利用件数・取扱楽器数ともに右肩上がりで成長を続けています。一方で、需要の増加に伴い、保管スペースの確保や検品・出荷業務の効率化といった課題が浮き彫りとなっていました。 お客様からは「もっと早く届けてほしい」「急な演奏会やコンクールにも間に合うスピード感がほしい」といった声を多くいただいており、今回の岡山拠点の開設は、まさにこうしたご要望に応えるための一歩です。
岡山市は、日本各地への配送アクセスに優れた地理的条件を備えており、現状翌々日配送となっていた地域の多くが、岡山拠点からは翌日配送圏内となり、配送リードタイムの大幅な短縮が実現し、より迅速で確実なサービス提供が可能になります。
さらに、業務提携先である株式会社あうるは、長年にわたり楽器修理・調整を手がけてきた高度な技術力を有しており、そのノウハウをアルペジオ楽器のレンタル楽器検品・メンテナンス工程に取り入れることで、より良いコンディションの楽器を、よりスピーディーにお届けできる体制を整えます。 私たちは、お客様が楽器を手にした瞬間に「コンディションが素晴らしい」と感じていただける品質を追求し続けます。
■取り組みの内容
・岡山市に「レンタル管楽器検品・発送センター」を開設(2026年1月稼働予定)・株式会社あうるとの業務提携による検品・修理技術の共有、マニュアル作成
・高知・岡山の2拠点体制による全国配送網の最適化 サービス品質とスピードの両立による顧客満足度向上
■今後の展望
アルペジオ楽器は今後も、全国の音楽愛好家・教育現場に安心してご利用いただける管楽器レンタルサービスを目指し、楽器修理やメンテナンス技術の高度化、そしてより快適なレンタル体験の提供に努めてまいります。◆パートナーシップの拡大
今回の株式会社あうるとの業務提携を皮切りに、今後も志を同じくする楽器店や修理工房とのパートナーシップを積極的に構築していきます。
提携店舗でのレンタル楽器受け取りや、最寄りの提携工房での微調整・定期点検の実施、修理期間中の代替楽器貸し出しなど、より柔軟で便利なサービス提供を目指します。
また、物流面でも協力体制を強化し、配送効率や再利用資材の最適化など、サプライチェーン全体の革新にも取り組みます。
こうしたネットワークの拡充を通じて、アルペジオ楽器は「レンタルを中心とした楽器流通の新しいエコシステム」の構築を進めていきます。
◆リペア技術の継承と発展
楽器は、熟練のリペアマンによる精密な修理・調整があってこそ、その真価を発揮します。しかし、日本における楽器修理・調整技術者の高齢化が進み、技術継承が課題となっています。
今回の株式会社あうるとの提携は、こうした貴重な職人技術を次世代に継承し、さらに発展させていく取り組みの第一歩でもあります。提携先の技術者が交流し、ノウハウを共有することで、より高度な修理技術の習得と標準化が進みます。また、若手技術者の育成にも共同で取り組み、日本の楽器修理・メンテナンス技術の水準向上に貢献したいと考えています。
レンタル楽器のメンテナンスを通じて蓄積される膨大なデータとノウハウは、楽器産業全体の発展にも貢献できる貴重な資産となります。
◆社会貢献への取り組み
アルペジオ楽器は、音楽を通じた社会貢献を企業理念の中核に据えています。
管楽器レンタル事業は単なる商業活動ではなく、「音楽文化の普及」と「音楽教育の支援」という社会的使命を担うものと考えています。
現在、地域の吹奏楽部や市民オーケストラへの協賛をはじめ、音楽イベントや演奏会の支援を積極的に行っており、今後は若手演奏家の育成支援など、多面的な活動を通じて地域に根ざした音楽文化の発展に寄与していきます。
今回の岡山拠点開設により、高知に加えて岡山・倉敷地域のほか、提携先でもこうした活動を広げていくことを期待しています。
さらに、環境への配慮もアルペジオ楽器が重視するテーマの一つです。
レンタルという事業モデル自体が、「所有から利用へ」というサステナブルな消費を促進するものであり、一台の楽器を複数の方々がシェアすることで、資源の有効活用と廃棄物の削減に貢献します。
今後はこの環境的価値をより明確に打ち出し、SDGsの達成にも貢献する持続可能なサービスとして、社会的責任を果たしてまいります。

■会社概要
<株式会社アルペジオ楽器>所在地:高知県高知市駅前町5-1
代表者:代表取締役 尾原 公完
事業内容:楽器販売・修理・レンタル・音楽教室運営
URL:https://arpeggio-gakki.co.jp
<株式会社あうる>
所在地:岡山県倉敷市玉島1717-1
代表者:代表取締役 福本 正樹
事業内容:楽器修理・販売・メンテナンス業務
URL:https://www.owl-music.com/
■本件に関するお問い合わせ
株式会社アルペジオ楽器
担当:広報担当
E-mail:shop@arpeggio-gakki.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
