BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

オンライン学習管理塾「168(いろは)塾」、日本初(※当社調べ)のオールインワン学習支援アプリ「168share」を塾生向けにリリース

~計画・管理・質問・フィードバックを一括管理、生徒の個別指導に特化~





株式会社shared(本社:宮城県仙台市、代表取締役:難波諒太朗、以下 shared)は、学習管理アプリ「168share」を168塾生向けにリリースしました。168shareは、日本初となるオールインワン型の学習支援プラットフォームです(※1)。学習計画の作成から進捗管理、質問対応、フィードバックまで、これらの学習要素を一括で提供し、受験生の学習をトータルに支援します。

※1:国内の主要な学習管理・受験支援サービスを対象とした当社調査(2025年4月現在)による。学習計画・進捗・質問対応・フィードバック機能の4要素を一体的に備える学習支援アプリとして日本初。

~1週間(168時間)全体に伴走する~ 168share 開発の背景




近年、学習塾業界では、従来の授業中心のティーチングから、生徒一人ひとりの学習方法を指導するラーニング・コーチングへの移行が進んでいます。これは、参考書や電子教材の充実、スマートフォンの普及による学習環境の変化が背景にあります(※2)。

しかし現場では、学習計画の管理や進捗確認、フィードバックの手法が塾ごとに異なり、情報の分散が課題となっています。たとえ専用アプリを導入している塾もあるものの、連絡はLINE、教材は紙で配布されるなど、情報が一元化されていないケースも多く見られます。その結果、生徒は複数の媒体を切り替える手間がかかる、コミュニケーションが分散するなど、学習効率の低下を招いています。

生徒の成績を伸ばすには「何を・いつ・どれくらい勉強するか」を日々振り返り、最適化していく必要があります。

168塾ではこうした課題に向き合い、学習に必要な全機能を一つのアプリで完結できる「168share」を開発しました。

※2:総務省「令和5年版 情報通信白書」https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r05/html/nd121410.html

どこにいてもスマホ一つで、生徒の勉強を支える仕組みを実現

「オンライン塾」と聞くと、Zoom授業や、パソコンでの映像学習を思い浮かべる方も多いかもしれません。

しかし168塾では、学習計画の作成から、日々の進捗記録、質問対応、フィードバック、仲間との交流まで、学習に必要な機能を一つのアプリに統合。アプリを通じて、どこにいても学習のすべてを支える仕組みを提供しています。

スマートフォンで「168share」アプリを開けば、その日のやるべきことを確認し、記録をつけ、疑問点を質問し、先生からのコメントを受け取ることが可能です。

168塾は、アプリを起点とした学習支援によって、オンラインでも“ひとりにさせない”学習環境を実現しています。

「168share」の概要

「168share」は、高校・大学受験を目指す生徒の学習をトータルで支援するオールインワン型学習塾アプリです。アプリ内で学習計画、進捗管理、質問、フィードバックを一体的に管理し、無駄なく効率的な学習を実現します。








主な機能:
- 学習計画機能:週次面談で作成した学習計画をアプリ内で確認。生徒は常にやるべきことが明確に。
- 進捗管理機能:日々の勉強記録を入力することで、学習時間と進行度が可視化され、担当講師がリアルタイムに確認。
- チャット機能:担当講師、運営といつでも連絡できるチャット機能。
- 質問対応機能:24時間いつでもチャットで質問可能。全科目すべて対応。
- フィードバック機能:毎日の記録に対し、担当講師がコメントを返すことで学習への取り組み方が改善。

開発責任者コメント(代表取締役 難波諒太朗)


開発責任者;難波諒太朗(東北大医学部卒業)

私は高校時代、理想的な塾に出会えず、学習計画もすべて独学で立てながら受験勉強に取り組みました。結果として東北大医学部医学科に合格はできたものの、日々の進捗管理や振り返りができる環境がなく、効率面でも精神面でも多くの困難を感じていたのを今でも覚えています。

その後、塾講師や家庭教師として多くの生徒を見てきた中で実感したのは、「同じ教材・同じ指導方針であっても、伸びる生徒と伸びない生徒がいる」という事実です。

週に数時間指導を受けても、1週間全体の時間で考えると数%にも満たず、本質的なサポートには限界があります。

だからこそ私は、「週168時間のすべてに伴走できる塾をつくりたい」と考えました。

その想いを形にしたのが、この168shareです。学習計画の立案、毎日の進捗確認、質問、フィードバックまで、すべてを一つのアプリで完結させることで、生徒が迷わず、前向きに学習に取り組める環境を整えました。

アプリの操作性やデザインにも徹底的にこだわり、日々努力を重ねる生徒が直感的に使いやすい設計を追求しました。168shareを通して今後も多くの受験生を支えていきたいと考えています。

「168塾」の3つの特徴




168塾は、専用アプリ 168share を基盤に、週次面談で策定した学習計画と毎日のフィードバックを組み合わせ、計画・進捗・質問・モチベーション管理までをオールインワンでサポートします。
1.W指導体制とオールインワンアプリで「戦略」と「実行」を一元管理
週次計画を設計するプランナーと日々伴走するコーチの二重サポートを、オールインワンアプリ「168share」で一元化し、計画・進捗・質問・フィードバックのPDCAを高速に回します。
2. 毎日の学習ログ × コーチコメントで“質”と“習慣”をアップデート
生徒が入力した学習ログに対して、日々コーチが改善コメントを返し、1日サイクルで振り返りと最適化を行うことで自習の質と学習習慣を強化します。
3. 24時間質問チャットで“ひとりにさせない”
全科目24時間質問対応により、疑問をすぐ解消することで、オンラインでも「ひとりにさせない」学習環境を実現します。

受験までサポートする「168学習管理コース」内容

- 必要な全科目を指導(定期テスト対策を含む)
- コーチとの週次面談(60分):勉強計画・勉強のやり方を打ち合わせ
- 専用アプリ168shareによる学習管理:毎日の学習記録とフィードバック
- 全科目対応質問チャット:わからない問題をいつでもチャットで質問
- 保護者様向けサポート:168shareでの保護者様との連携・月次レポート共有

168塾の詳細はこちら

今後の展望

株式会社sharedは、今後も168塾の機能強化とコンテンツ拡充を進め、受験生一人ひとりに最適化された学習環境を提供してまいります。教育のデジタル化をリードし、個別最適化学習の実現に貢献していきます。

会社概要

社名:株式会社shared
本社所在地:宮城県仙台市青葉区本町一丁目5番28号カーニープレイス仙台駅前通603号室
設立:2022年11月
資本金:100万円
代表者:代表取締役 難波諒太朗
事業内容:オンライン個別指導塾事業、WEB開発受託事業
会社HP:https://shared.168style.co.jp/
168塾HP:https://juku.168style.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ