誤用?「ご持参ください」は、一体何がまずいのか |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

誤用?「ご持参ください」は、一体何がまずいのか

言葉を分解してみよう。

第一印象を決めるのは、まず「言葉遣い」。そして、その言葉遣いの基本となるのが「敬語」です。本郷陽二氏の著書『一言で印象が変わる さすがと思われる話し方』(ベスト新書)から、押さえておきたい敬語の実例を紹介します。

■「ご持参ください」では敬意を表していません

「講習会当日は、筆記用具をご持参ください」

 カルチャーセンターの掲示版に書き出された案内書。つい見過ごしてしまいそうですが、正確にいうと正しくありません。

「ご持参」の中には、「(参)る」という言葉が含まれ、「持参する」の元の意味は、「持って参る」です。

イラスト/ホセ・フランキー

「参る」は、ある目的のためにそこへ行くことで、帰参や持参、日参や墓参などの言葉には、謙譲して自分を低めるニュアンスがありますから、本来は自分の行為についてだけ使われるものです。

 そのため、言葉自体に謙譲の意味が含まれている「持参」を、相手に対して使うのはおかしいわけです。ですから、この案内状も、「講習会当日は、筆記用具をお持ちください」「講習会当日は、筆記用具をご用意ください」といったほうがいいでしょう。

 ただし、「持参」に「ご」をつけた「ご持参ください」という語も、最近では丁寧語として定着してきたようで、「履歴書をご持参ください」や「雨具をご持参ください」などという言い方に違和感を覚える人もだんだん減ってきたようです。

 

 中には、「身分証明用の保険証や運転免許書などをご持参ください」「住民課まで印鑑をご持参ください」などという説明書きを、受付に備えている市役所や役場もあるほどですから、「ご持参ください」という言葉も、今ではもうすっかり市民権を得ているのかもしれません。

 それでも、言葉にうるさい人の中には、「お客に対して、御持参くださいとは失礼な」という声もあります。無駄な反発を避けるためには、「お持ちください」「おっしゃってください」などと言い換えるほうが無難かもしれません。

「申す」が謙遜語であることから「お申し込みください」や「お申しつけください」も謙遜表現と考える場合もあるようですが、「申し付ける」や「申し込む」には、へりくだった意味はなく、改まった気持を表現する丁重語になっていますから、問題ないでしょう。

◆何かを持ってきてほしいときは
△ ご持参ください
〇 お持ちください
〇 ご用意ください
◎    お手数ですが、〇〇は各自お持ちくださいますようお願い申し上げます。

【ポイント】
「ご持参」は、気にする人もいる

『一言で印象が変わる さすがと思われる話し方』より)

初出:『「ご持参ください」は丁寧語? 謙譲語?』ほんきになるWEB 2017年4月3日配信記事を、改題し再構成しました。

KEYWORDS:

オススメ記事

本郷 陽二

ほんごう ようじ

1947年東京都生まれ。幸運社代表。早稲田大学文学部卒業。

光文社カッパブックス編集部でベストセラーとなった

『冠婚葬祭入門』(塩月弥栄子著)のシリーズなどを担当。

その後、話し方や歴史関係の著作やプロデュースで活躍。

主な著書に『日本人が「9割間違える」日本語』(PHP研究所)、

『頭がいい人の敬語の使い方』(日本文芸社)、

『人を動かす「ほめ言葉」』(中央公論新社)、

『上流の日本語』(朝日新聞出版)、『「知」の強化書』(小学館)、

『使いこなしてみたい「和」の言葉』(実務教育出版)などがある。

最新刊は『一言で印象が変わる さすかと思われる話し方』

(KKベストセラーズ・ベスト新書)


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-