■平成は「激動の幕末」の倍の長さがある時代だ

――平成と幕末には共通点があるのでしょうか?
特にこの本を書き終えてから、そういう思いが強くなりました。しかし、黒船が浦賀に来てから260年続いた江戸幕府が倒れるまで、激動の幕末がたった15年間だったというのは改めて驚かされます。
平成はまもなく終わります。この時代は30年続いたことになります。実に幕末の倍ですが、当時と比べればずいぶん平穏な時代を生きていることに感謝すべきなのかもしれません。
ただ私は、ここで両者に存在するいくつかの共通点を指摘しておきたいのです。
幕末から明治維新にかけては、大変なスクラップ・アンド・ビルドが行われました。体制が変わり、常識が変わり、インフラも文化も変わりました。江戸幕府が明治政府に変わり、街道は鉄道に、ちょんまげは七三分けになったわけです。
それに比べれば、平成の変化は緩やかです。それでも、インターネットが普及し、放送に通信が加わり、多くの人が現在の憲法に疑問を抱くようになりました。
幕末は黒船来航とともに始まりましたが、平成の時代にも黒船は存在しています。中国の軍事力強化です。これは、アメリカの黒船とは違い、ゆっくりと、しかし確実にその存在感を増しています。いきなりではなく、じわじわと日本に迫ってきているわけです。
平成も激動の時代だったのに、どこか穏やかに感じられるのはそのせいかもしれません。
