浦和・遠藤航、成長のために必要な「試合における1対1の精度」 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

浦和・遠藤航、成長のために必要な「試合における1対1の精度」

デュエルとは何か。日本と世界の差はどこにあるのか。浦和・遠藤航連載第24回

■「1対1」を切り取れば、日本は弱くない

 そしてもうひとつ、中盤に必要な能力として「試合における1対1の精度」が上げられると思います。守備の能力をベースにし、試合の中で、どの1対1で勝つべきか、もっといえばどの場面で1対1に行くべきか、その判断こそが「試合における1対1の精度」です。これは僕個人の感覚ですが、1対1のシーンだけを切り取ってみれば日本人は決して「弱くない」。ではなぜ、勝てないか。差があるのか。劣っているとすれば、その回数にあると思うのです。圧倒的に奪える回数が少ない。

 自身のこれまでの反省を踏まえて、その理由は判断にあると考えています。例えば、カゼミーロをみれば日本人の中盤ほど動き回っている印象はありません。でも、ここが奪いどころだという判断が明確で、そのタイミングになると無類の強さを発揮します。

 一方で、僕を含めた日本人選手の場合、全てのシーンでプレッシャーに行き過ぎて結果的に1対1でかわされる、というシーンが多い。特にアンカーを置くようなシステムでは、両サイドのスペースをいかにケアするべきかが重要です。そこで日本人のようにすべてをケアしようとすると、取りきれなかったときに歪みが出たり、体力を奪われたりしてしまいます。その点、先のカゼミーロなどは「1対1」を迎えるべき判断のポイントがものすごく整理されていて、ピッチ上で落ち着いているように見えるのです。

 

 もちろんフィジカル的な差という要素は無視できません。ただ、試合の中でのメリハリ――「どのタイミングで1対1」を迎えるか、プレッシャーに行くかという精度を上げることができれば、決して劣っているとは思わない「1対1」の勝負に勝っていけるのではないか……。

 こうしたことは各年代の代表戦やACLなどを戦って得た反省をもとに今、感じていることです。試合の中における判断もピッチで少しずつ体感し、精度を上げていく必要があります。その点で、僕は圧倒的に経験が足りない――その危機感が「ボランチ挑戦」への思いを強くしています。

 もちろん今回書いたことはごく個人的な思いです。レッズがリーグ制覇を成し遂げるために、求められる役割を全力でやっていきたいと思っています。

 レッズにはたくさんのいい選手がいます。サイドでは前回も書いたような森脇君をはじめとしたたくさんのポテンシャルの高い選手との争いがあり、ボランチに挑戦するといっても青木君は簡単に超えられる壁ではないことを理解しています。

 ちょっとした自分へのプレッシャーの意味も込めて、シーズンオフの決意表明でした。
遠藤航「世界への大航海」第24回】

KEYWORDS:

オススメ記事

遠藤 航

えんどう わたる

浦和レッズ

1993年2月9日生まれ。神奈川県横浜市出身。

2008年に湘南ベルマーレユースへ加入すると、2010年には2種登録選手としてJ1で6試合に出場し1得点。翌年に、正式にトップチームへ昇格、主にセンターバックとして活躍する。各年代の日本代表にも招集され、リオ五輪を目指すU-23代表では主将を務め、リオ五輪代表出場権を勝ち取った。2016年シーズンより浦和レッズに移籍。



オフィシャルブログ http://lineblog.me/endowataru/

ツイッター @wataru0209


この著者の記事一覧