【車いすのダイバー】エレベーターに鏡がある本当の理由♦電動車いすでシニアも活動の場が広がり、豊かで文化的な生活が可能に《前編》 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

【車いすのダイバー】エレベーターに鏡がある本当の理由♦電動車いすでシニアも活動の場が広がり、豊かで文化的な生活が可能に《前編》

寝たきりゼロの老後をすごす方法/その四


大学准教授(教員)吉野由美子氏は、18歳から現在に至るまで、杖が欠かせない生活を送って来た。その彼女が圧迫骨折をきっかけに出会った「電動車いす」の性能は、従来の概念をはねのけるほどの衝撃的なツールだった。ところが実際の利用には、まだ数々の問題点があるという。この電動車いすが持つ構造的な「ハードの面」と、それを利用する人間側の「ソフトの面」という両局面。そして電動車いすが稼働する環境、社会の理解度など、様々な方向性を考慮しながら、バリアフリーの最前線に立つ、氏に本音を語って頂こう。


写真はイメージです

■エレベーターに鏡がある本当の理由は?

 ところで皆さんは、(車いすマークのついている)エレベーターになぜ鏡がついているのか、ご存知でしょうか?

 一流ホテルの職員の方と話してみても、「何で付いてるのか分からない」と答える方が多いようです。

 私のように車いすを日常に使う者にとって、エレベーター内の鏡はとても重要。ドアを背にして乗り込んで、そのまま後ろを向いたまま降りるときに、後ろを確認するためなのです。

 それがないと、検討をつけてバックしなければならず、あちこちに車いすをぶつけてしまうのです。

 一流ホテルや大きな駅のエレベーターなら、乗ってから車いすを回転させて、前を向いて下りられるけれど、小さなビルのエレベーターでは回転ができません。

 鏡には防犯の目的もありますが、このことを知らない方がとても多いのは無理もありません。私も「電動車いす」に乗って生活するまでは、ほとんど意識してませんでした。

 確かにこれで外出すると、いろいろなことが起こります。

① ちょっとした溝に気づかずに片方の車輪を落としてしまい、横倒しになって肘や手のひらをすりむくこと。

② 坂道を登り切ることができなくて、ふらふら横にそれて止まってしまうこと。

③ちょこちょこと2歳ぐらいのお子様が飛び出てきて、危うくぶつけそうになったこと。

④勢いをつけて電車に乗ろうとして、目の前を横切ったおばあさんにぶつけてしまったこと。

 ……などなど。今でもハラハラするような失敗をいっぱい起こしています。だから電動車いす「絶対に」安全だとは言いません。

 でも健常の方でも、外に出て歩いていたら、いろいろなことが起こりうると思いませんか? 窓から物が落ちて来るとか、飛び出してきた自転車にぶつけられるとか……。

 それを全部避けようと思ったら、家に閉じこもっていなければ無理なのです。交通ルールが理解でき、普通に人混みを歩ける人なら、高齢者が乗っても決して危険ではありません。業者のしっかりしたサポートもあるし、運転技術も段階を踏んで勉強すれば、普通に歩くのと、そんなに変わりません。

 電動車いすは「安全な乗り物」だと思っています。

次のページ電動車いすが私の翼になる!

KEYWORDS:

ブログ「吉野由美子の考えていること、していること」

月刊『視覚障害-その研究と情報』

視覚障害リハビリテーション協会

 

著書・執筆紹介

日本心理学会 「心理学ワールド60号」 2013年 特集「幸福感-次のステージ」 
「見ようとする意欲と見る能力を格段に高めるタブレット PC の可能性」

医学書院 「公衆衛生81巻5号-眼の健康とQOL」 2017年5月発行 視覚障害リハビリテーションの普及

● 一橋出版 介護福祉ハンドブック17「視覚障害者の自立と援助」   
1995年発行

●中央法規出版 介護専門誌「おはよう21」2020年12月号から2021年4月号まで「利用者の見えにくさへの支援とケア」連載予定

オススメ記事

吉野 由美子

よしの ゆみこ

1947年生まれ。 視力と歩行機能の重複障害者。先天性白内障で生後6ヶ月の時から、7回に分けて水晶体の摘出手術を受ける。足の障害は原因不明で3歳頃から大腿骨が内側に曲がる症状で、手術を3回受けて、68歳の時に骨粗鬆症から腰椎の圧迫骨折、現在は電動車椅子での生活。
東京教育大学附属盲学校(現:筑波大学附属視覚特別支援学校、以下:付属盲)の小学部から高等部を経て、日本福祉大学社会福祉学部を卒業。
名古屋ライトハウスあけの星声の図書館(現:名古屋盲人情報文化センター)で中途視覚障害者の相談支援業務を行ったのち、東京都の職員として11年間勤務。
その後、日本女子大学大学院を修了し、東京都立大学と高知女子大学で教鞭をとる。2009年4月から視覚障害リハビリテーション協会の会長に就任する。2019年3月に会長を退任し、現在は視覚障害リハビリテーション協会の広報委員と高齢視覚リハ分科会代表を務める。(略歴吉野由美子ブログ「吉野由美子の考えていること、していること」より構成)

 

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

視覚障害者の自立と援助 (介護福祉ハンドブック 17)
視覚障害者の自立と援助 (介護福祉ハンドブック 17)
  • 吉野 由美子
  • 1997.02.01