プロ教師曰く。「説得と納得」は教育の堕落だ! |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

プロ教師曰く。「説得と納得」は教育の堕落だ!

【ゆとりからアクティブ・ラーニングまで】教育改革の9割が間違い 第8回

説得ではなく、考えを述べるだけ

 しかし、生徒を「そうしようとすること」と、「当然そうなるもの」と考えることには決定的な違いがある。「教師のちから」は「そうしようとする」が、「そうならないこと」も想定(許容)していなければならない。それが子どもという他者のあり方を大事にする(多様性を尊重する)態度であろう。そうでない「説得と納得」は一方的、一面的、非人間的なのだ。

 つまり、「説得と納得」は教育の堕落である。

 私は生徒を説得しようと思ったことはない。「私の考えはこうである」と述べるだけである。生徒が非行を犯した場合でも、学校側として「こう位置づける」と提示するだけであった。

 生徒が同意してくれればそれにこしたことはないが、納得(生徒の内面の支配)を前提とするのではない。納得しなくとも指導処置(処分)をおこなうことは何回かあった。「説得と納得」は、教師が方針に掲げる限りどうしても抑圧的になる。教師に同調するまで説得が続くことになるから、近頃いうパワハラの可能性も出てくる。

 さもなければ、生徒が買うもの(受け容れるもの、納得できるもの)しか提示できなくなり、教育要求のバーゲン(安売り)になってしまう(もっとも、いまバーゲンしないで教師をやることはできなくなっているが)。

『教育改革の9割が間違い』より構成>

KEYWORDS:

オススメ記事

諏訪 哲二

すわ てつじ

教育界に携わる人間、必読の書。

教育改革の9割が間違い』2017年10月6日(金)配本!



尊敬されない教師』好評発売中



~プロフィール~

1941年千葉県生まれ。「プロ教師の会」名誉会長。作家。東京教育大学文学部卒業。埼玉県立川越女子高校教諭を2001年3月に定年退職。「プロ教師の会」は、80年代後半に反響を呼んだ『ザ・中学教師』シリーズ(宝島社)をはじめとして、長年にわたり教育分野で問題提起を続けている。著書に『なぜ勉強させるのか?』『間違いだらけの教育論』(以上、光文社新書)、『オレ様化する子どもたち』『「プロ教師」の流儀』(以上、中公新書ラクレ)など。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

教育改革の9割が間違い (ベスト新書 565)
教育改革の9割が間違い (ベスト新書 565)
  • 諏訪哲二
  • 2017.10.10