神様にも種類がある。異形の神々「来訪神」とは? |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

神様にも種類がある。異形の神々「来訪神」とは?

来訪神の祭り①

神には、いつもひとびとのそばいる神と、よそからやって来る神がある。取り上げる「来訪神」は、よそからやって来る神のことだ。当記事で掲載した来訪神の神々メンドン、ボゼ、ナマハゲ、スネカ、アンガマ、マユンガナシについては「祭りを彩る神々 日本の各地に伝わる来訪神がスゴイ!」にて詳しく解説している。

災いを取り除く“来訪神”はひとに智慧を授け、教え諭す

 よく、日本には“八百万の神さま”がいるという。それほど多くの神様がいる、という意味だ。
 むかしからひとびとは森や山や川、巌や巨樹など自然のさまざまなものに超越的な力を感じ、祀ってきた。祖先の霊(精霊)も神さまとして大切にされた。

 この国は神さまだらけだ。國學院大學文学部の民俗学者小川直之先生は言う。「民俗学では神さまを3つに分けて考えています」。
 いつもいる「常在する神」、行ったり来たりする「去来する神」、神輿や山車に乗って村や家々を訪れる「巡行する神」の3種類だ。
「去来する神」は、ひとびとが招き、来てもらう「招来神」と、勝手に来る「来訪神」に分かれる。各地で行われる祭りは、こうした神々をもてなす行事である。

ナマハゲ

「お盆の迎え火、正月の門松など用意した〝依代〞に降臨する神さまが『招来する神』です。これと違って、秋田の男鹿半島にやって来るナマハゲのように、勝手に来る神さまが『来訪神』なんです」。

 来訪神とは年に一度〝外から〞ひとびとを訪れる。作物が豊かに実ることを予言・約束して言祝ぎ、災いを除き、智慧や生き方を教えを諭してくれる。「ときには罰したりもします」。

次のページ来訪神の役割は?

KEYWORDS:

オススメ記事

小川 直之

おがわ なおゆき

1953年生まれ。國學院大學文学部教授。中国・南開大学客員教授。著書『日本の歳時伝承』(アーツアンドクラフツ/2013年)、編

著『折口信夫・釈迢空―その人と学問』(おうふう/2005年)など多数。


この著者の記事一覧