国家の軽視と新型コロナの軽視は同根!【中野剛志×佐藤健志×適菜収:第4回】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

国家の軽視と新型コロナの軽視は同根!【中野剛志×佐藤健志×適菜収:第4回】

「専門家会議」の功績を貶めた学者・言論人


危機が発生すると、必ずデマゴーグが出現する。今回、新型コロナウイルスのパンデミックがあぶり出したのは、無責任な極論、似非科学、陰謀論を声高に叫び出す連中の正体だった。彼らの発言は二転三転してきたが、社会に与えた害は大きい。実際、人の命がかかわっているのだ。追及すべきは、わが国の知的土壌の脆弱性である。専門家の中でも意見が分かれる中、われわれはどのように思考すればいいのだろうか。中野剛志×佐藤健志×適菜収が緊急鼎談を行い、記事を配信したのは202087日。今回、2021年810日に発売される中野剛志×適菜収著『思想の免疫力』(KKベストセラーズ)を記念して再配信。(第4回)


新型コロナ対策専門家会議は「人との接触を8割削減」を含む対策をまとめ、政府に提言。政府がそれを決定し、政策として発表した。その政策責任の所在は政府にあって専門家会議にないのは明白であり、常識だ。その後、「接触8割減」の自粛要請は「西浦モデル」として日本の感染第1波の抑制に効果をあらわしたと評価されている。 クレジット:ZUMA press/アフロ

■行動制限緩和論は「現実からの逃避」だ

佐藤:行動制限緩和論の台頭は、コロナに対する現実否認を社会規模で行おうとする試みである、そうまとめることができます。
「現実を否認して、都合のいい夢に酔いたい」というのが2010年代以後の日本のテンプレ。でなければ「現実のあり方は、閣議決定や官房長官の答弁で自由に規定できる」と言わんばかりの振る舞いをする政権が、長期にわたって支持されるなどありえない。8月28日、安倍総理が退陣を表明したあと、菅官房長官が次の自民党総裁候補(=総理候補)として急浮上したのも、「安倍退陣という現実を否認する試み」と考えればよく分かります。
 そしてこれは、国家否定のもとで国家の衰退に対処しようとしたことの論理的帰結です。わが国の「右傾化」「保守化」と呼ばれるものの正体は、現実否認による逃避の深刻化にすぎなかった。

適菜:おっしゃる通りです。

佐藤:専門家会議の功績は、そのような状況にもかかわらず、現実に直面するよう仕向けたこと。ゆえに会議の存在が注目されている間、コロナ感染は収束する傾向を見せたが、だからこそバッシングを受けた。感染が収束しなければ経済が本当に回ることもない以上、6月以後の政府は「経済優先」に舵を切ったのではなく、「現実否認」ないし「現実逃避」に舵を切ったと言うべきです。
 2020年東京オリンピックは、2010年代に達成されるはずだった「日本再生」の総仕上げと目されていました。それにならえば、行動制限(=自粛)反対の高まりは、2010年代を通じて進行してきた現実否認の総仕上げです。適菜さんの『安倍でもわかる』シリーズ(KKベストセラーズ刊)や、私の『平和主義は貧困への道』(KKベストセラーズ刊)とも関連する内容ですが、まさに「病んでいるのは、ああいうものを増長させたわれわれの社会」なのです。

適菜:それはよくわかります。自称保守も左翼も、結局は、国家の否定です。

佐藤:国家を否定しながら、国家的危機に立ち向かおうとしているのです。うまく行くことを期待するほうがおかしい。

適菜:それで分裂するか矛盾を抱え込むかどちらかしかなくなる。

佐藤:事態がそこまで来ているときに、なお日本を再生させる道があるとしたら、一体何だろうかという話ですね。
 戦後日本はナショナリズムを肯定しなくても、たまたま国として存立を保つことができた。アメリカに従属し、現地妻となって添い遂げていれば、どうにかなったのです。
 弊害がなかったとは言いませんよ。新自由主義も台頭したし、グローバル化も進んだ。しかし、国が滅びることはありませんでした。
 ところがここに来て、政府がナショナリズムに基づいて積極的に動かないことには対処しえない事態が生じた。あとは二者択一なんですよ。ナショナリズムに目覚めたらどうにかなる。目覚めなかったらどうにもならない。
 その意味では、今になって分裂したり、矛盾を抱え込んだりしたわけではありません。過去75年間、ずっとそうだったんです。

中野:確かにこの規模の感染症は経験したことがない。それこそ国家レベルで全国民を行動変容させなきゃいけないっていう意味では、国家について考えてこなかった者には無理でしょうね。

適菜:戦争下と同じですよね。それなのに「国が行動を制限するのはけしからん」みたいなことを言い出す連中が出てくる。

中野:そうです。欧米諸国でもやっていることですが、今回の新型コロナは全国民を行動変容すべく総動員しなければならない。医療物資も統制しなければならない。まさに適菜さんがおっしゃるように戦時下みたいなものです。国家が前面に出て国民を動員しなければ、国民の命が助からないという状況です。それで戦争や国家というものと目を逸らし続けてきた戦後日本に、いよいよやばいものが突きつけられたなと。

次のページパンデミックなら生活が不自由になるのは当り前

KEYWORDS:

※上記写真をクリックするとAmazonサイトへジャンプします

 

「新型コロナは風邪」「外出自粛や行動制限は無意味だ」

「新型コロナは夏には収束する」などと

無責任な言論を垂れ流し続ける似非知識人よ!

感染拡大を恐れて警鐘を鳴らす本物の専門家たちを罵倒し、

不安な国民を惑わした言論人を「実名」で糾弾する!

 

 

危機の時にデマゴーグたちに煽動されないよう、

ウイルスに抗する免疫力をもつように、

確かな思想と強い精神力をもつ必要があるのです。

思想の免疫力を高めるためのワクチンとは、

具体的には、良質の思想に馴染んでおくこと、

それに尽きます。——————中野剛志

 

 

専門的な医学知識もないのに、

「コロナ脳」「自粛厨」などと

不安な国民をバカにしてるのは誰なのか?

新型コロナに関してデマ・楽観論を

流してきた「悪質な言論人」の

責任を追及する!———————適菜収

 

 

『思想の免疫力』目次

 

はじめに———デマゴーグに対する免疫力 中野剛志  

 

第一章 

人間は未知の事態に

いかに対峙すべきか

言葉の限界について

なぜ丸山眞男を批判するのか

小林が指摘した近代的思考の暴力

封建社会と市民社会

文学の裏には政治がある

人間は政治的動物である

政治家は「顔」で判断しろ

顔と同じで文体も誤魔化せない

 

第二章 

成功体験のある人間ほど

失敗するのはなぜか

「型」や「文体」の重要性  

制約のあるところに「自由」がある  

「意は似せ易く、姿は似せ難し」  

イチローと宮本武蔵  

二宮尊徳の「書物の読み方」  

イデオロギーはものの本質を見えなくする  

僕は馬鹿だから反省なんぞしない  

人間は同じパターンで間違いを繰り返す  

新型コロナの最も怖い症状  

 

第三章 

新型コロナで正体がバレた

似非知識人

福沢が説いた「私立と自由」  

「瘠我慢の説」とはなにか  

京都大学大学院教授  

人を説得することは可能なのか  

「言葉の恐ろしさ」と自己欺瞞  

「知識人ごっこ」の危うさ  

 

第四章 

思想と哲学の背後に流れる水脈

マイケル・ポランニーの「暗黙知」  

「知っている」とはどういうことか?   

「信じることと知ること」  

「暗黙知」とは体得するもの  

「馴染む」という知のあり方  

 

第五章 

コロナ禍は

「歴史を学ぶ」チャンスである

小林が語った秀吉の「朝鮮出兵」  

歴史とは鏡である  

学問は一代限りのもの  

学問や思想が腐りやすい理由  

教育者としての資質  

 

第六章 人間の陥りやすい罠

「筆を折る」と宣言した大学院教授  

現代貨幣理論)と藤井聡  

オウム真理教と知識人の悪ふざけ  

日本をダメにした「朝生」言論人  

時よ止まれ、おまえは美しい  

現代の俗物図鑑  

 

第七章 「保守」はいつから堕落したのか

議論とディベートを同一視する危険  

ディベートからの悪い影響  

日本が狂い始めた転換点  

「根回し」は合意形成の必須要件  

新自由主義という堕落  

世代交代に期待できるか  

「保守」が劣化した理由  

「大衆」とはなにか  

 

 

第八章 

人間はなぜ自発的に

縛られようとするのか

なぜグルを求めるのか  

アルコールと理性の限界  

「科学」に対する誤解  

イスラムでアルコールが禁止されている理由  

文壇バーと過剰な自意識  

 

 

第九章 人間の本質は「ものまね」である

コロッケが偉大な理由  

ミラクルひかると坂本冬休み  

「ものまね芸」を無形文化遺産に  

なぜ人は笑うのか  

型破りと芸の本質  

記憶も無意識のものまね  

ピカソや伊藤若冲に見えていたもの  

芸術は主観と客観を一致させる  

偉大な芸術家や学者の顔が若いのはなぜ?   

本質を見抜くトクヴィルの目  

 

おわりに———なにかを予知するということ 適菜   

オススメ記事

RELATED BOOKS -関連書籍-

思想の免疫力: 賢者はいかにして危機を乗り越えたか
思想の免疫力: 賢者はいかにして危機を乗り越えたか
  • 中野剛志
  • 2021.08.12
目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】
目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】
  • 剛志, 中野
  • 2019.04.22
日本人は豚になる: 三島由紀夫の予言
日本人は豚になる: 三島由紀夫の予言
  • 適菜 収
  • 2020.11.05