【車いすのダイバー】見る力は視力だけで決まらない。見ようとする意欲と見せる方法によって見る可能性が限りなく広がる |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

【車いすのダイバー】見る力は視力だけで決まらない。見ようとする意欲と見せる方法によって見る可能性が限りなく広がる

寝たきりゼロの老後をすごす方法/その弐


大学准教授(教員)吉野由美子氏は、海の小物(小動物)を見たいという意欲と、見せてあげたいというガイドの協力と、デジタル機器の進歩などの技術の発展によって、見えにくさをカバーできることを発見した。この経験が、彼女に「ロービジョンケア」の普及を一生の仕事にしようという確信を与えた。唯一無二の存在感を武器に、吉野氏が「自分の経験と学んだ専門知識をもとにロービジョンケアの重要性」を、声も高々に提唱する。


■進化し続ける新しい世界と私のダイビング人生

シミラン諸島は大小9つの島から成る

 タイのプーケットから北西へ約100キロ離れた「シミラン諸島」は、ダイバーにとって憧れの海域。わずか1年の半分、11月~5月の乾季にしか行くことができない、まさに秘境中の秘境!
 2回に渡る「シミランクルーズ」は、私の26年のダイビング人生の区切りになる700本記念ができただけでなくて、とにかくコンディションも最高、私の好きなマンタや大物の群れもばんばん出てきて、とてもすばらしいクルージングでした。

水中散歩を楽しんで船をバックに
憧れのマンタが目の前に迫ってくる(撮影・吉野)

 これだけでも私はすごく感激したのですが、実はそれ以上に今回のクルーズで私を感激させたことがありました。
 それは、いわゆる「小物(=海の生き物)」とか「マクロ」と、ダイバーたちが呼んでいる世界。矯正視力わずか0.2「ロービジョン」の私には、絶対見ることができないと思っていたものを、たくさん見せていただいて、しかも私自身が撮影することができたということなのです。
 ピントが合っていなかったり、決して上手な写真ではないけれど、私が自分で撮った写真をいくつか見てみて下さい。

臆病なチンアナゴの撮影に成功(撮影・吉野)

 ガーデンイールの一種である「スパゲッティーイール」はとても臆病で、接近したらとたんに気配を感じて砂に潜ってしまう。生の姿は私には滅多に見られない、まして写真に撮れるなど奇跡に近い。

巣穴から顔を出すオーロラシュリンプボビー(撮影・吉野)

 巣穴から出ていたアンダマン海の固有種である「オーロラシュリンプボビー」は鈍感で、随分接近しても巣穴に隠れなかった。ハゼも個体によって性格が違うらしい。

タツノオトシゴの赤ちゃん(撮影・吉野)

 中央の黄色いのがタツノオトシゴの子どもである「タイガーシーホース」。画面では大きく見えるかもしれないが、すごくか細かった。

 どうして今回、私がこんなに海の生き物の世界を楽しむことができたのかと言えば、長い間、私に海の生き物の世界を諦めずに見せようとしてくれていた、ガイドの方々の「努力の賜物」です。
 ただダイビング本数を重ねるだけでなく、私のダイビング人生もどんどん広がり、深化して、豊かになって行くんだなという確信を、今度のクルージングで得た気がします。
 これから何に出会えて、またどんな風に進化していくのか、本当に楽しみです。

次のページなぜ水中だと見えるのか?

KEYWORDS:

ブログ「吉野由美子の考えていること、していること」

月刊『視覚障害-その研究と情報』

視覚障害リハビリテーション協会

 

著書・執筆紹介

日本心理学会 「心理学ワールド60号」 2013年 特集「幸福感-次のステージ」 
「見ようとする意欲と見る能力を格段に高めるタブレット PC の可能性」

医学書院 「公衆衛生81巻5号-眼の健康とQOL」 2017年5月発行 視覚障害リハビリテーションの普及

現代書棒 「季刊福祉労働」 139号から142号 
2013年 「インターチェンジ」にロービジョンケアについてのコラム執筆 142号 

● 一橋出版 介護福祉ハンドブック17「視覚障害者の自立と援助」   
1995年発行

オススメ記事

吉野 由美子

よしの ゆみこ

1947年生まれ。 視力と歩行機能の重複障害者。先天性白内障で生後6ヶ月の時から、7回に分けて水晶体の摘出手術を受ける。足の障害は原因不明で3歳頃から大腿骨が内側に曲がる症状で、手術を3回受けて、68歳の時に骨粗鬆症から腰椎の圧迫骨折、現在は電動車椅子での生活。
東京教育大学附属盲学校(現:筑波大学附属視覚特別支援学校、以下:付属盲)の小学部から高等部を経て、日本福祉大学社会福祉学部を卒業。
名古屋ライトハウスあけの星声の図書館(現:名古屋盲人情報文化センター)で中途視覚障害者の相談支援業務を行ったのち、東京都の職員として11年間勤務。
その後、日本女子大学大学院を修了し、東京都立大学と高知女子大学で教鞭をとる。2009年4月から視覚障害リハビリテーション協会の会長に就任する。2019年3月に会長を退任し、現在は視覚障害リハビリテーション協会の広報委員と高齢視覚リハ分科会代表を務める。(略歴吉野由美子ブログ「吉野由美子の考えていること、していること」より構成)

 

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

視覚障害者の自立と援助 (介護福祉ハンドブック 17)
視覚障害者の自立と援助 (介護福祉ハンドブック 17)
  • 吉野 由美子
  • 1997.02.01