南北朝時代から続く庶民の苗字があった! 日本最古の庶民の苗字とは? |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

南北朝時代から続く庶民の苗字があった! 日本最古の庶民の苗字とは?

ニャンと室町時代に行ってみた 第5回

継承されゆく苗字

 江戸時代になると「苗字・帯刀」は武家の特権となり、幕府や大名に貢献して特別に許可された人以外、一般庶民が公的な場や武士の前で苗字を使うことは禁止されます。そのため、庶民は苗字を持っていなかったと誤解されがちですが、実際は村々でも家の名である苗字を持ち、村の中で堂々と名乗り合うことも少なくありませんでした。田畑を持てない水呑百姓の中にも、苗字を持っていた人がいたことが確認されています。先にみたとおり、中世の村落では苗字や姓をもっている人が多く、生活の場では引き続きそれが使用されたのです。

 この状況が大きく変わるのは、明治初頭に戸籍法が制定されてからです。「今からは必ず苗字を名乗ること。祖先の苗字がわからない者は新たに苗字を設けよ」という新政府の布達を受け、初めて庶民も公に苗字を名乗ることが許されました。

<『おかしな猫がご案内 ニャンと室町時代に行ってみた』コラムより>

KEYWORDS:

オススメ記事

かみゆ歴史編集部

ポップな媒体から専門書まで、歴史関連の書籍や雑誌、デジタル媒体やサイトを一生懸命つくっている編集部。ジャンルは戦国、幕末を中心に古今東西を問わず、アート、カルチャー、宗教・神話、観光ガイドなどを幅広く手掛ける。おもな編集制作物に『戦国武将パノラマ大図鑑』(ポプラ社)、『戦国武将イラスト名鑑』、『幕末志士イラスト名鑑』(ともに学研パブリッシング)、『つぶやき戦国武将 天下統一なう』、『新選組巡礼の旅』(どちらもアスキー・メディアワークス)、『日本の山城100名城』、『春秋戦国500年の興亡』(どちらも洋泉社)、『廃城をゆく』シリーズ(イカロス出版)など。

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

おかしな猫がご案内 ニャンと室町時代に行ってみた
おかしな猫がご案内 ニャンと室町時代に行ってみた
  • もぐら
  • 2017.04.21