自民党の裏の裏まで知り尽くした田原総一朗にしか書けない自民党論 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

自民党の裏の裏まで知り尽くした田原総一朗にしか書けない自民党論

ベスト新書15周年フェアの1冊、『変貌する自民党の正体』(田原総一朗著)が6月9日発売。

閉塞する日本の元凶は自民党にある。 自民党前史と言える吉田茂の自由党時代まで遡り、結党から高度経済成長の時代を経て、冷戦の終結と、時代の変遷を踏まえた上で、現在の安倍政権がいったい何をめざし、日本をどう変えようとしているのかを浮き彫りにする。

 

主流派、非主流派が激論を交わした自民党はもはやない
議論なき政党はいったいどこへ向かうのか!?

 

 自民党とは、いわば総合デパートのような政党であった。
 保守もいれば、リベラルもいる。タカ派がいれば、ハト派もいる。党内には言論の自由があり、民主的な雰囲気があった。
 かつての自民党は党内で徹底的な議論が行なわれ、根本的な矛盾が国会審議にまで持ち越されることなどなかった。たとえば、安保関連法案が憲法違反かどうか、どの部分が憲法に抵触するのかといった問題は、自民党内で議論が尽くされていたはずである。
 なぜなら、自民党には主流派に激しく論争を挑む反主流派や非主流派の議員がいたからだ。自民党には自由に自分の意見を表明して討論できる柔軟な構造があり、その意味では開かれた政党であった。だからこそ、長期間にわたって国民の支持を得て、政権を維持してきたのである。

 政治を取材するジャーナリストたちは、社会党や共産党といった野党になどほとんど関心がなかった。自民党内の主流派と反主流派、非主流派の争いの方が格段に面白く、取材のエネルギーと神経のほとんどを注いだものである。
 総裁選にしても、かつての自民党なら複数のリーダーが出馬して、それぞれの政策を掲げて論争するのが通常のパターンだった。角福(田中角栄と福田赳夫)戦争や三角大福中(三木武夫、田中角栄、大平正芳、福田赳夫、中曽根康弘)の抗争などと言われ、主流派と反主流派、非主流派の間で、総裁の座をめぐる激しい攻防が展開された。

 ところが、自民党は大きく変わってしまった。

 激しい論争が消え、反主流派や非主流派の存在感が全くなくなってしまったのだ。不自由非民主党になったと言ってもよい。政治が面白くないのは、そのせいである。
 安保関連法案にしても、批判したのは元副総裁の山崎拓や、元幹事長の野中広務や古賀誠ら自民党OBばかりであった。現役の自民党議員は執行部の顔色を覗うばかりで、自分の意見を表明するのを恐がっているかのように見えた。安倍首相と異なる意見を述べることが、党への「造反」であるという捉え方すらされているようだ。
 これは尋常ではない。いろいろな意見が戦わされることによって法案が確かなものになっていくのであり、党内の言論の自由や民主主義が欠如すると、欠陥のある法案が国会に提出されてしまうことになりかねない。
 15年9月に行なわれるはずだった自民党総裁選では、対立候補の出馬がないままに安倍首相が無投票で総裁に再選された。
総裁派閥である細田派をはじめ、額賀派、岸田派、二階派など党内の全派閥がまるで忠誠心を競うように安倍首相支持を打ち出した。
 たとえば、岸田文雄外相が率いている岸田派、つまり宏池会は池田勇人時代に立ち上げられ、大平正芳、鈴木善幸、宮澤喜一ら首相を輩出した保守本流であり、平和憲法を守るハト派であって、安倍政権とは体質が異なるはずである。
 こうしたなかで、自民党の柔軟さを示そうと前総務会長の野田聖子が勇気を持って出馬を決意したが、党内の切り崩しにあって20人の推薦人を集めることができず、出馬を断念せざるをえなかった。(本文より)

 ではなぜ自民党は変わってしまったのか?

 本書では、田中政権以降のすべての総理大臣に取材を行うなど、自民党の裏の裏まで知り尽くしたジャーナリスト・田原総一朗が、自民党結党以来の歴史をたどりながらその疑問を徹底追及する。

【目次】
序章  自民党は劣化したのか 
豹変する安倍政権/東京裁判批判の行方/不自由非民主党/一強多弱は打破できるか/吉田路線と岸路線の攻防
第一章 終戦と自民党の結党 
ジャーナリストとしての原点/野心なき首相の誕生/吉田首相と新憲法/アメリカの政策転換と吉田の対応/戦後日本の経済復興とは/朝鮮戦争勃発と自衛隊創設/吉田降ろしの※末/憲法改正を訴えた鳩山一郎/自由民主党結党/昭和の妖怪
第二章 安保闘争と自民党 
岸内閣は憲法改正をめざした/安保改定を主張したのは社会党だった/アメリカの姿勢が変わった/なぜ国民は安保改定に反対したのか/安保反対闘争の背景/新安保と心中した岸信介
第三章 高度経済成長と自民党 
池田内閣による所得倍増のシナリオ/エコノミック・ポリティクスへの転換/絶頂のなかでの死去した池田首相/日韓条約が反対されたのはなぜか/「明日へのたたかい」で一変した佐藤観/沖縄返還の実現/暴露された日米合意の密約/民主主義の申し子/55年体制を打ち壊す/法律を使いこなした田中角栄/日本列島改造論/都市政策大綱の最大の特徴/改造論の結末/企業ぐるみ選挙/椎名裁定と三木降ろし/景気機関車論/40日抗争と大平首相の死/増税なき財政再建/中曽根康弘内閣誕生/風見鶏と呼ばれた宰相/田中曽根内閣の真相/戦後政治の総決算/行財政改革
第四章 55年体制の崩壊 
クーデターはこうして行なわれた/中曽根はなぜ竹下を指名したのか/理念なき首相の誕生/リクルート事件が55年体制を崩壊させた/1989年が戦後日本の分岐点/幻となった公的資金投入計画/「失われた20年」の始まり/宮澤内閣倒れる/つなぎに終わった村山内閣/橋本首相の財政構造改革/金融パニック勃発/橋本内閣倒れる/世界一の借金王/小渕首相の死
第五章 自民党の危機と小泉構造改革 
マスコミによる森首相叩き/小泉内閣誕生の舞台裏/構造改革なくして景気回復なし/テロ特措法制定へ/北朝鮮による日本人拉致事件/小泉・竹中コンビで不良債権処理/郵政民営化を断行する/郵政解散で歴史的大勝利/小泉政権がやり残したこと/イラク戦争で自衛隊派遣
第六章 豹変する安倍政権と自民党の現在 
戦後レジームの脱却/安保法制懇と同盟のジレンマ/民主党政権の自滅と安倍の返り咲き/アベノミクス/靖国神社参拝の意外な反応/集団的自衛権行使/安保法制は憲法違反か/普通の国か、平和国家か
 

KEYWORDS:

オススメ記事

田原 総一朗

たはら そういちろう

ジャーナリスト。1934年滋賀県生まれ。60年早稲田大学文学部卒業。同年岩波映画製作所入所。64年東京12チャンネル(現テレビ東京)に開局とともに入社。『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日系)、『激論!クロスファイア』(BS朝日)の司会をはじめ、テレビ・ラジオの出演多数。著書に『日本の戦争』(小学館)、『塀の上を走れ 田原総一朗自伝』講談社)、『安倍政権への遺言 首相、これだけはいいたい 』(朝日新聞出版)など多数の著書がある。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

変貌する自民党の正体 (ベスト新書)
変貌する自民党の正体 (ベスト新書)
  • 田原総一朗
  • 2016.06.08