あらかじめ失われた世界を再起動させるために【佐藤健志】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

あらかじめ失われた世界を再起動させるために【佐藤健志】

佐藤健志の「令和の真相」36

 

◆第五部 パンデミックと国の行く末

 

 さて、いよいよコロナです。

 このセクションを構成する評論は4つ。

 

(1)予言された疫病の記録

  Ⅰ コロナ対策の王道は何か

  Ⅱ 疫病対策と政府の役割

  Ⅲ 理性の限界を直視せよ

(2)パンデミックは愛の行為

(3)感染症とボディ・ポリティック

(4)「ウイルス保守主義」宣言(1996)

 

 三部構成の「予言された疫病の記録」は、本書収録の評論で最も長いもの。

 「 I コロナ対策の王道は何か」では、2020年に各国で発生した感染被害と経済被害のデータをもとに、どのようなコロナ対策が「王道」と呼ぶに値するかを論じました。

 

 しかるに看過しえないのは、今回のようなパンデミックの発生が、なんと30年以上も前から、専門家の間で予見されていたこと。

 文明の発達、とりわけグローバル化の進展によって、人類は新しい感染症が流行する条件をみずから整えてしまったのです。

 

 すなわちコロナ禍も、「ナショナリズムかグローバリズムか」という問題と無縁ではない。

 この認識に基づき、地球規模でパンデミックを抑え込むための方法論を考察するのが「 Ⅱ 疫病対策と政府の役割」

 

 とはいえ、われわれ自身の文明がパンデミックの発生を後押ししているとすれば、たんに「コロナに打ち勝て」と叫ぶだけでは解決になりません。

 コロナ禍の根底には「 Ⅲ 理性の限界を直視せよ」という問題が厳然として存在するのです。

 これこそ、あるべき対策の核心。

 理性の力を過信したあげく、王道ならぬ横着を決め込みたがるような発想は、自滅的な結果にいたるのみと申し上げておきましょう。

 

 「パンデミックは愛の行為」では、「コロナとの共生」という発想について、それが真に意味するところを分析。

 感染症の流行のどこが「愛の行為」なんだ? と思われる方もいるでしょうが、お読みになれば分かります。

 ウイルスはあなたを愛しているのかも知れないのです。

 

 他方、政治哲学には、社会、ないし国家全体をひとつの身体のように見立てる「ボディ・ポリティック」という概念がある。

 パンデミック対策を考えるうえで、この概念も非常に役立ちます。

 よって「感染症とボディ・ポリティック」なのですが、ここから得られる結論も、「予言された疫病の記録」で論じたコロナ対策の王道ときれいに重なりました。

 

 そしてフィナーレを飾るのが「『ウイルス保守主義』宣言(1996)」

 タイトルに「1996」とあることが示すとおり、これは四半世紀以上前に刊行された私の評論集『幻滅の時代の夜明け』に収録されたものです。

 

 新型コロナウイルス感染症など、むろんまだ存在していません。

 にもかかわらず、「予言された疫病の記録」で提起した「理性の限界を直視せよ」という結論は、「『ウイルス保守主義』宣言(1996)」において、すでに提示されていました。

 

 お分かりですね。

 四半世紀以上前から、問題は明らかだったのです。

 われわれが直面しようとしなかっただけ。

 「あらかじめ失われた」のは、日本のみならず、世界全体なのかも知れません。

 

 時代の全貌、ここにあり。

 本書の帯のコピーですが、これが決して誇張ではないことは、みなさんにもご納得いただけたでしょう。

 巻末には30ページを超える脚注もついています。

 その数、390項目。

 本文に盛り込めなかった論点も数多く取り上げましたので、あわせてご覧下さい。

 

次のページ発見されるべきものは「現実」だ

KEYWORDS:

 

※上のPOP画像をクリックするとAmazonサイトにジャンプします

※上のカバー画像をクリックするとAmazonサイトにジャンプします

※上のPOP画像、またはカバー画像をクリックするとAmazonサイトにジャンプします

オススメ記事

佐藤 健志

さとう けんじ

佐藤健志(さとう・けんじ)
 1966年、東京生まれ。評論家・作家。東京大学教養学部卒業。
 1989年、戯曲『ブロークン・ジャパニーズ』で、文化庁舞台芸術創作奨励特別賞を当時の最年少で受賞。1990年、最初の単行本となる小説『チングー・韓国の友人』(新潮社)を刊行した。
 1992年の『ゴジラとヤマトとぼくらの民主主義』(文藝春秋)より、作劇術の観点から時代や社会を分析する独自の評論活動を展開。これは21世紀に入り、政治、経済、歴史、思想、文化などの多角的な切り口を融合した、戦後日本、さらには近代日本の本質をめぐる体系的探求へと成熟する。
 主著に『平和主義は貧困への道』(KKベストセラーズ)、『右の売国、左の亡国 2020s ファイナルカット』(経営科学出版)、『僕たちは戦後史を知らない』(祥伝社)、『バラバラ殺人の文明論』(PHP研究所)、『夢見られた近代』(NTT出版)、『本格保守宣言』(新潮新書)など。共著に『対論「炎上」日本のメカニズム』(文春新書)、『国家のツジツマ』( VNC)、訳書に『[新訳]フランス革命の省察 「保守主義の父」かく語りき』( PHP研究所)、『コモン・センス 完全版』(同)がある。『[新訳]フランス革命の省察 「保守主義の父」かく語りき』は2020年12月、文庫版としてリニューアルされた(PHP文庫。解説=中野剛志氏)。
 2019年いらい、経営科学出版よりオンライン講座を配信。『痛快! 戦後ニッポンの正体』全3巻に続き、現在は『佐藤健志のニッポン崩壊の研究』全3巻が制作されている。

 

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

感染の令和: またはあらかじめ失われた日本へ
感染の令和: またはあらかじめ失われた日本へ
  • 佐藤健志
  • 2021.12.22
平和主義は貧困への道 または対米従属の爽快な末路
平和主義は貧困への道 または対米従属の爽快な末路
  • 佐藤 健志
  • 2018.09.15
[新訳]フランス革命の省察 「保守主義の父」かく語りき (PHP文庫)
[新訳]フランス革命の省察 「保守主義の父」かく語りき (PHP文庫)
  • エドマンド・バーク
  • 2020.12.02