明智秀満や斎藤利三など、光秀に付き従った「明智家臣団」〜 大河ドラマ『麒麟がくる』後半を先取り予習! |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

明智秀満や斎藤利三など、光秀に付き従った「明智家臣団」〜 大河ドラマ『麒麟がくる』後半を先取り予習!

「歴史人こぼれ話」2020年3月号

 2月6日発売の『歴史人』2020年3月号「戦国最強家臣団はどこだ?」。本誌では残念ながら掲載できなかったいわゆる「こぼれ企画」の記事をWEBにて限定公開!

 今年の大河ドラマ『麒麟がくる』の主役・明智光秀に仕え、「本能寺の変」の後も付き従った忠節の集団「明智家臣団」を特集。

 これを読めばドラマ後半に出てくる(はずの)光秀家臣団に詳しくなれるかも!?

■本能寺の変後も付き従った! 明智家臣団!?

「太平記英勇伝」「四十九」「明智左馬助光春」(都立中央図書館特別文庫室蔵)

 光秀の家臣団は、どのような構成だったのだろうか。光秀の家臣団は、自身の勢力拡大とともに、規模がどんどん大きくなっていった。そのなかで注目すべきは、明智姓を持つ家臣の存在だろう。
 明智左馬助は、三宅弥平次秀満のことである。諸書に光春と記すものもあるが、それは誤りと指摘されている。秀満の出自は諸説が唱えられ、なかには美濃で誕生した塗師の子というものもあり(『綿考輯録』)、美濃との関連性をうかがわせる。先述のとおり、荒木村次の妻(光秀の娘)が光秀のもとに送り返されたので、秀満はこれを妻として娶ったという。
 『陰徳太平記』という信頼度の劣る史料の記述であるが、敗者から妻が送り返されることはよくあった。また、秀満が光秀から明智姓を与えられたのは、紐帯を強めるためだろう。そう考えるならば、秀満が光秀の娘を妻とした可能性は高いかもしれない。
 秀満の生年は不詳とされているが、天文5年(1536)誕生説が通説となっている。つまり、天正10年(1582)に47歳で亡くなったことになる。『豊臣記』によると、享年が25歳と記されており、逆算すると永禄元年(1558)の生まれとなる。秀満の父も同年に亡くなっているが、享年は63歳(永正17年・1520年誕生)と明快に記されている(『兼見卿記』)。

 明智次右衛門は、本姓が高山だったという。実名は光忠といわれているが、裏付けとなる確たる史料はない。美濃国土岐郡には高山(岐阜県土岐市)という地名があり、土岐氏の庶流の土岐高山氏の存在が確認できる。明智次右衛門が土岐高山氏の出身だったとは言い難いかもしれないが、美濃国の出身であった可能性は高い。
 ほかに『惟任退治記』には、明智勝兵衛、明智孫十郎の名が見えるが、彼らの事績については不詳である。『兼見卿記』に登場する、明智出羽とその弟・左近允も同様に出自などは不明である。ほかの諸書にも、明智掃部の名が見える。おそらく光秀に目を掛けられ、家臣として登用され、明智姓を与えられたのではないだろうか。ほかにも明智姓を与えられた人物がいるので、後述することにしよう。

KEYWORDS:

『歴史人 2020年3月号』

織田、徳川、豊臣、武田、伊達etc.戦国家臣団最強ランキング!
【保存版特集】戦国最強家臣団はどこだ?

北海道から九州まで、全国100家臣団の当主から居城、家臣とその役職までを完全解説!

合戦の準備からその間の戦い方、装備や武具、後始末に至るまで網羅。

オススメ記事

渡邊 大門

わたなべ だいもん

1967年生。歴史学者。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。 『本能寺の変に謎はあるのか?』晶文社、『関ヶ原合戦は「作り話」だったのか』PHP新書、『明智光秀と本能寺の変』ちくま新書、『光秀と信長 本能寺の変に黒幕はいたのか』草思社文庫など著書多数。


この著者の記事一覧