梟雄・松永久秀の遺蹟をめぐろう!②信貴山城跡(弐)<br /> |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

梟雄・松永久秀の遺蹟をめぐろう!②信貴山城跡(弐)

季節と時節でつづる戦国おりおり第397回

 朝護孫子寺の本堂から信貴山城跡をめざします。石段は整備されていますが、とにかく長い登りが続く!

 

  途中の道しるべ、「汗かきの毘沙門さん」。毘沙門天も汗をかくかもしれませんが、こちらはそれ以上の汗びしょモード。おまけに大きな蜂が2、3匹も延々まとわりついてきて、剣呑この上ありません。侵入者と認識して警戒しているんでしょう。

 今から442年前の天正5年10月10日(現在の暦で1577年11月19日)に信貴山城の主・松永久秀は織田軍の攻撃によって自害するわけですが、これがもう少し早く、夏から初秋にかけての戦いであれば、寄せ手は蜂に悩まされて久秀も命を落とすことはなかったかもしれない、と妄想するほど、蜂のインパクトは強かったです。

 そんな難行苦行の甲斐あって、ようやく山頂到着。ここは朝護孫子寺の「空鉢堂」がありますが、お参りする方は「水が出ないため下で各自ペットボトルなどに水を用意すること」とされています。

 ということは、久秀の時代もここには水の手が無かったと思われ、下から水を運ぶのはさぞ大変な作業だったでしょう。

 

 現在、往時をしのばせてくれるのはこの「信貴山城址」の石碑のみ。『信長公記』には「鳥獣を足を立つべき所にあらず」とありますが、まぁ正直そこまで険しいところではないです。もしそうなら、私は登りません。登れません。

 さぁ、これだけではせっかくここまで来たのにもったいないので、少し奥に進みます。

オススメ記事

橋場 日月

はしば あきら

はしば・あきら/大阪府出身。古文書などの史料を駆使した独自のアプローチで、新たな史観を浮き彫りにする研究家兼作家。主な著作に『新説桶狭間合戦』(学研)、『地形で読み解く「真田三代」最強の秘密』(朝日新書)、『大判ビジュアル図解 大迫力!写真と絵でわかる日本史』(西東社)など。


この著者の記事一覧