伝説の「馬券術」本と、『競馬最強の法則』の終焉 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

伝説の「馬券術」本と、『競馬最強の法則』の終焉

「競馬には演出者がおり、すべては仕組まれている」というタカモト式の衝撃

■高本公夫著『競馬に勝って歓喜する本』との出会い

「マジか…」――読むほどに戦慄が身体中を駆け巡る。過去に読んだ競馬本とは、まるで異質の内容だった。

 中山競馬場のすぐそばにある高校に通っていた筆者は、土曜日になると私服持参で通学していた。学校帰りに中山競馬場で馬券を買うためだ。

 参考書代がすべて馬券本に化ける、そんな高校生は、持ち時計の速い馬が勝つこともあれば、休養明け2戦目で状態が上向いた馬が勝つこともあると体感した。予想しきれぬ展開で大万馬券となることもある通り、人知を超えた難解さこそ馬券の最大の魅力だと感じていた。

 そんな時期に発売されたのが、高本公夫氏の『競馬で勝って歓喜する本』だった。その内容は、少しずつ構築されていた若輩者の競馬観を根本から覆してくれた。

『競馬に勝って歓喜する本』は、さまざまなサインから馬券が的中する楽しさを教えてくれた。

 祖父が根室競馬の調教師で、自身も地方競馬の馬主だったという高本氏は、たとえば次のようなことを記している。いくつか要約しよう。

 人気種牡馬のタネが欲しい生産者が、保有する肌馬に種付けをしたが、妊娠の兆候が感じられない。再度、人気種牡馬との交配をするも、相性が悪くてまたも妊娠しないかもしれない。そこで、人気種牡馬と同じ毛色で同じ血液型の馬があてがわれる。

 ちょっと待ってくれ。これが本当なら、血統馬券術は意味をなさないじゃないか。

「明日の代表馬を決める」とばかりに、レースに参加する調教師たちの談合が前夜に行われる。「勝ちたい者はそれぞれの事情を述べよ」と。

 これが本当なら、レースの公正さなどどこにもないではないか。

 とはいえ「競馬などバカらしい」とは思わなかった。むしろ逆である。その理由は、高本氏の記す内容のバックボーンがしっかりしていたからだ。

KEYWORDS:

オススメ記事

RELATED BOOKS -関連書籍-

競馬で勝って歓喜する本: あと一歩で億万長者の方法 (ワニの本 501)
競馬で勝って歓喜する本: あと一歩で億万長者の方法 (ワニの本 501)
  • 高本 公夫
  • 1983.03.01