元ラグビー日本代表が解説。こう観れば「スクラム」は面白い |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

元ラグビー日本代表が解説。こう観れば「スクラム」は面白い

ラグビーワールドカップ日本大会が開幕

■スクラムは「姿勢」に注目すべし

福田 ラグビー界の中でもスクラムが再評価されているということか。ただ、山村さん、実際観る側からするとやっぱりスクラムは、あそこで何が起きているのかわかりづらいんです。初心者は何に注目すればいいですかね?

山村 それは、ズバリ「姿勢」です。

福田 えっ! 相手チームをどれだけ押しているかじゃなくて?

山村 もちろんそれもありますが、押したか、押されたかはあくまで結果です。そのプロセスにおいて一番大切なのが姿勢です。ぼくらFWがスクラム中に何を考えているかといえば、極論「いい姿勢を保ち続ける」ことなんです。
 8人全員が地面と平行に背中を保つ姿勢をとれていれば、いいスクラムが組めている証拠。そのまままっすぐに押しまくり、押し切ったところでBKにボールを出すなりペナルティをとればいい。逆に、相手の圧力に負けてしまうと、背中が丸まって8人の姿勢がバラバラになります。

福田 背中がスクラムの優劣のバロメーターってわけね。

山村 そういうことです。なのでスクラムが始まったらFW陣の姿勢に注目してください。もし相手のプロップの背中が丸まっていたり、2列目のロックの膝が高かったりしたら、それはこちらの圧力が上回っているということです。試合自体にも期待が持てるでしょう。

福田 ちなみに、日本代表のスクラム力ってどうなんですか?  今回のW杯のグループリーグで対戦する国のFWは、どこも体がすごくデカいと聞きました。ロシアとかもFWが強力だって。

山村 たしかに、体格だけを見れば日本は不利かもしれません。しかし、スクラムの面白いところは、「体が大きい=強い」とは限らないことです。大きいに越したことはありませんが、いくら大きくても8人の意識がバラバラだったり姿勢が高かったりすると、いいスクラムは組めません。

福田 へえ~、大きければ有利というわけじゃないのか。

山村 ぼくが代表時代に戦った国のなかで、もっともスクラムが強いと感じたのは2003年大会のフランス代表なのですが、彼らも飛び抜けて体が大きいわけではありませんでしたからね。ただまとまりがすごくて、2列目のロック、3列目のフランカーを含めた8人全員の力がぐっと乗ってきました。日本代表も当然体は大きくありませんが、4年前も専任コーチのもと、強力なスクラムをつくり上げ健闘していました。現日本代表も長谷川コーチがつき進化したスクラムが組めているように見えます。

福田 技術も必要なプレーなんですね。今回の日本代表もまとまって世界を押してほしい! 山村さんありがとうございました。

『ラグビーは3つのルールで熱狂できる』より構成)

KEYWORDS:

日本中を熱狂させた2015年のラグビーW杯で大活躍し、日本大会のメンバーにも抜擢させている田中史朗の著書『負けるぐらいなら、嫌われる~ラグビー日本代表、小さきサムライの覚悟』を全文無料公開中!!!

https://kkbestsellers.net/n/n737702001ab1

オススメ記事

大西 将太郎

おおにし しょうたろう

ラグビー元日本代表、解説者。

地元東大阪市の布施ラグビースクールでラグビーを始め、啓光学園高3年で全国高校大会準優勝。高校日本代表では主将を務め、スコットランド遠征全勝の快挙を達成。ジャパンラグビートップリーグ(リーグ戦)は通算143試合に出場。2007~08シーズンは「ベスト15」、「得点王」、「ベストキッカー賞」の三冠に輝く。日本代表には同志社大4年時(2000年)に初選出、以降、2008年のサモア戦まで通算33キャップ(試合)に出場。2007年ワールドカップフランス大会のカナダ戦では終了直前に同点ゴールを決め、12-12と引き分けながらも日本代表のワールドカップ連敗記録を13で止めた。 2016年現役引退。現在はJSPORTSやWOWOWのラグビー解説者として、また2019年ラグビーワールドカップの認知活動および、ラグビーの普及活動のため全国をまわっている。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

ラグビーは3つのルールで熱狂できる
ラグビーは3つのルールで熱狂できる
  • 大西 将太郎
  • 2019.09.12