「ファウルで流れを断ち切る」鹿島にあるもう一つの判断【岩政大樹の現役目線】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「ファウルで流れを断ち切る」鹿島にあるもう一つの判断【岩政大樹の現役目線】

岩政大樹が書き下ろす選手と監督の距離感

秀逸だった大岩剛さんの判断と間合い

   僕はもともと、クラッシャータイプではありません、実は(笑)。空中戦には自信がありましたが、地上戦では小回りに不安があったので、背負ってボールを受ける相手フォワードにはあまりアタックにいかないようにプレーしていました。それを隠すために、空中戦では必要以上に強くいき、相手選手や見ている人に地上戦でも強くいっている印象を見せていました。
 だから、当時、鹿島での練習でマッチアップしていた鈴木隆行さんや平瀬智行さん、そして柳沢敦さんたちが、「後ろからこないセンターバックは怖くないぞ」と何度も指摘してくれていました。

 当時のトニーニョ・セレーゾ監督も、頻繁に往年の名センターバックの名前を挙げながら、「センターバックの仕事はゲームを壊すこと」という言葉を使って、相手フォワードに背負ってボールキープされないように毎日のように個人特訓してくれました。
 背負ってボールを受ける相手フォワードへの対応は、プロに入ってからの最初の難題だったのです。

 相手にかわされないことしか頭になかった僕は、それまで「アタックにいかない」という選択肢しかありませんでした。もしアタックにいくとしても、ボールを取れるという100パーセントに近い確信を得たときにしかいきませんでした。
「アタックする」という選択肢を持ちながら、それでもかわされないようにす
るためにはどう対応すべきか。
 多くの失敗を重ねながら、試行錯誤しました。

 参考にしたのは、当時コンビを組んでいた大岩剛さん(現監督)でした。剛さんも当時はもうベテランで、決して足の速さで勝負する選手ではありませんでした。しかし、「アタックにいく、いかない」の判断と間合いが秀逸で、「アタックする=相手にプレーさせないこと」と「かわされないこと」を両立できていました。練習でその方法論を細かく聞き、試合では横で自分と剛さんを照らし合わせながら試しました。

 

 すると次第にわかってきました。
「相手にかわされないこと」の一択で構え、そこから「プレーを切ろう」とするとファウルにしかならず、より遅れればイエローカードになります。
 しかし、「アタックする=相手にプレーさせないこと」をスタート地点に、その上で「かわされない」選択肢も作っていれば、その中に自然に「ファウルになってしまう」プレーが出てきます。それが結果的に「プレーを切る」ということになる場合もありますが、それも最後の瞬間の判断なのだなと。

 ですから、大事なことは「相手にプレーさせない」ようにアタックにいきながらも「かわされない」方法論を持ち合わせていることだけ。その中には最後の局面で“結果的に”ファウルにせざるを得ないプレー、もしくはファウルにした方がいいプレーも出てきますが、そのようなプレーのときには相手選手に十分寄せているので、イエローカードが出されるプレーにはならず、当然、悪質なプレーにはなり得ないのです。

 サッカーは判断のスポーツ。それはこれまで何度も言ってきました。
 では、どういう判断がいいのでしょうか。
 このところ、指導者としてこのテーマを考えることが多いのですが、その中で見えてきたのは、サッカーにおいての「判断する」に大事なこととは、実際のプレーが行われるギリギリまで判断をしないということです。
 つまり、シュートやパス、はたまたファウル、そのプレーのギリギリまで何をするかを判断せずに待てる。そのための方法論をもつということが大切なのです。

 例えば、遠藤保仁選手のコロコロPKのように。
 背負った相手フォワードへの対応であれば、相手にアタックして自由にプレーさせない。かつ、かわされない。必要ならファウルで止める。
 最後の瞬間まで、そのどの一つにも絞る必要はなく、そのどれも選べる対応をしておいて、ギリギリで判断をする。それが「サッカーの判断」なのだと思います。
 そのためにはまず、指導者が子供たちの判断を判断することが大切。
 どんな判断をしたか、だけではなく、最後の瞬間に判断するための選択肢をもつことができていたのか。
 それを見てあげられる指導者でいたいと思う毎日です。

KEYWORDS:

オススメ記事

岩政 大樹

いわまさ だいき

東京ユナイテッドFC

サッカー選手

1982年1月30日生まれ、35歳。187cm/85kg。ポジションはセンターバック。

山口県出身。周東FC、大島JSCを経て岩国高校サッカー部でプレー。東京学芸大学在学中に注目を集め、2004年鹿島アントラーズに加入。

2007年~2009年鹿島アントラーズのJリーグ3連覇に貢献。自身も3年連続Jリーグベストイレブンに選出される。

2013年鹿島アントラーズを退団。2014年にはタイプレミアリーグのテロサーサナでプレー、翌年ファジアーノ岡山に加入。

強さとクレバーさを兼ね備えたプレーでディフェンスラインのリーダーとして活躍する。2017年シーズンより関東サッカーリーグ1部の東京ユナイテッドFCに加入(コーチ兼任)。東京大学サッカー部コーチも兼任。

2016年シーズン終了現在で、J1通算290試合出場35得点、J2通算82試合で10得点。日本代表国際Aマッチ8試合出場。

2017年9月初の著書『PITCH LEVEL 例えば攻撃がうまくいかないとき改善する方法』を上梓。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

PITCH LEVEL: 例えば攻撃がうまくいかないとき改善する方法
PITCH LEVEL: 例えば攻撃がうまくいかないとき改善する方法
  • 岩政大樹
  • 2017.09.19