「ナンバ歩き」は日本古来の体幹トレーニングだった |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「ナンバ歩き」は日本古来の体幹トレーニングだった

体を痛めず疲れない「上野式ウォーキング法」

体幹を使うから歩き疲れず健康維持にも効果がある

 

 日本ウオーキング協会専門講師の上野敏文さんが長年にわたって実践し、講座でも指導しているのが「ナンバ歩き」だ。これは古来の日本人の歩き方だといわれており、実に理にかなった歩き方だと、太鼓判を押す。

 ナンバの語源を「難儀な場所」とする説もあり、どんな困難な場所も乗り越えられる歩行術といえる。その昔、飛脚はこの歩き方により、1日で100㎞を移動したともいわれる。明治時代以降に西洋式の歩き方が定着して廃れてしまったが、欧米人に比べて身長が低く手足が短い日本人には、ナンバ歩きが適していると上野さんは考えている。

「現代人の歩き方と最も異なるのは、右足と右手、左足と左足同時に出すという点です。この歩き方だと、使う筋肉が全く違ってくるのです。通常歩行ではつま先で地面を蹴るため、ふくらはぎなどの“小さな筋肉”を使います。一方、ナンバ歩きはかかとで押し出すため、肩関節と股関節が連動して広い範囲の“体幹”、つまり“大きな筋肉”を動かして進みます。だから体幹が強くなるほどに、効率よくパワーを使うことができて、疲れにくく、長時間歩けるようになるのです」。 

 スポーツ界で注目されている体幹だが、一般人にとっても重要だ。体幹を使うほどに、腰周りの筋肉が鍛えられるので、腰痛や膝痛の予防になり、基礎代謝がアップして、太りにくく締まった体になっていくという。

次のページ毎日の通勤や買い物にもナンバ歩きを活用しよう

KEYWORDS:

オススメ記事

上野 敏文

うえの としふみ

日本ウオーキング協会専門講師、クラブツーリズム専属ウォーキングアドバイザー。1952年大阪府生まれ。ミズノ㈱を退職後、同社ウォーキングアドバイザーに就任。監修書籍に『これで身も心も軽くなる!ウオーキングの基本』(JTBパブリッシング)がある。

 


この著者の記事一覧