あやふやな「桶狭間の戦い」。実際に当地を歩いて正解を示す! |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

あやふやな「桶狭間の戦い」。実際に当地を歩いて正解を示す!

名古屋地名の由来を歩く

ノンフィクション作家、谷川彰英が名古屋をたどる。寺院の数が日本一多い愛知県。『名古屋地名の由来を歩く』(著・谷川彰英)より、名古屋の街並みの魅力を紹介する。

桶狭間を訪ねる

桶狭間古戦城趾の碑

「桶狭間(おけはざま)」というところが名古屋に入るのかどうかは、微妙なところである。名古屋市緑区には、「桶狭間北一〜二丁目」「桶狭間切戸(きりと)」「桶狭間清水山」「桶狭間神明(しんめい)」「桶狭間森前」といった町名がずらりと並んでいるが、名鉄名古屋本線の中京競馬場前駅(名古屋市緑区)から徒歩3分くらいで行ける「桶狭間古戦場伝説地」は豊明(とよあけ)市にある。実際の戦いは名古屋市ではなく豊明市で行われた可能性が高い。

 もともとこの地域は江戸時代から「桶狭間村」だったところで、その意味で「桶狭間」は由緒ある地名であった。明治26年(1893)に有松町と合併して大字になり、有松町は「有松」地区と「桶狭間」地区の二つのエリアを含むことになった。

 しかし、その「有松」は慶長13年(1608)に桶狭間村の支郷として設けられた経緯があり、もとは「桶狭間」の方が古い歴史を有した地名であった。

KEYWORDS:

オススメ記事

谷川 彰英

たにかわ あきひで

筑波大名誉教授

1945年長野県生まれ。ノンフィクション作家。東京教育大学(現・筑波大学)、同大学院博士課程修了。柳田国男研究で博士(教育学)の学位を取得。筑波大学教授、理事・副学長を歴任するも、退職と同時にノンフィクション作家に転身し、第二の人生を歩む。筑波大学名誉教授。日本地名研究所元所長。主な作品に、『京都 地名の由来を歩く』シリーズ(ベスト新書)(他に、江戸・東京、奈良、名古屋、信州編)、 『大阪「駅名」の謎』シリーズ(祥伝社黄金文庫)(他に、京都奈良、東京編)『戦国武将はなぜ その「地名」をつけたのか?』 (朝日新書)などがある。

 

 

 

 

 

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

名古屋 地名の由来を歩く (ベスト新書 344)
名古屋 地名の由来を歩く (ベスト新書 344)
  • 谷川 彰英
  • 2011.10.08