瀬戸内の海賊・村上水軍は決して悪人ではなかった!? |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

瀬戸内の海賊・村上水軍は決して悪人ではなかった!?

シリーズ「瀬戸内海と河内王朝を地理で見直す」②

常に新たな視点を持ち、従来の研究では取り扱われなかった古代史の謎に取り組み続けてきた歴史作家・関裕二が贈る、『地形で読み解く古代史』絶賛発売中。釈然としない解釈も、その地にたてば、地形が自ずと答えてくれる!? 「瀬戸内海と河内王朝を地理で見直す」をシリーズで紹介いたします。

海賊山賊は優しい人たちだった!?

『万葉集』巻1‐8は、額田王(ぬかたのおおきみ)の潮待ちの歌だ。

 熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな

 (さい)(めい)7年(661)、朝鮮半島の百済(くだら)は一度滅び、復興の狼煙(のろし)を上げたが、唐と新羅の連合軍の前に、風前の灯だった。ヤマト朝廷に救援要請があり、斉明天皇は遠征軍を率いて九州に向かう。その途中、熟田津(愛媛県松山市。道後温泉近くの港)で、一行は潮待ちをしていたのだ。

 すでに述べたように、多島海の潮の流れは速い。潮に逆らって航海することはまず不可能で、逆に、潮に乗れば、労力なく先に進むことができる。瀬戸内海での潮待ちは、常識だったのだ。

 これは余談だが、斉明天皇は飛鳥(奈良県高市郡明日香村)周辺でさかんに土木工事を行い、百済遠征を断行していて、近年政治手腕に関して評価が高まっているが、このとき実権を握っていたのは、子の中大兄皇子と思われる。斉明天皇以下、多くの女性たちが九州に同行しているのは、遠征に反対している勢力を牽制するための人質だろう(拙著『新史論/書き替えられた古代史』小学館新書)。

 ところで、あまりにも潮の流れが速く、複雑だったため、瀬戸内海には、海賊が現れた。よくいえば水軍。悪くいえば、海賊だ。村上水軍が、代表的な存在だ。

 村上水軍=海賊は、けっして悪い人たちではない。通交する船に近づき、

大山祇(おおやまつみ)(のかみ)に捧げるお賽銭(さいせん)、あなたの代わりに、われわれが屋代島大山祇神社(芸予諸島)大三島(おおみしま)と瀬戸内の島々、大三島にお届けいたしやしょう」

 と、もちかけるのだ。

「神様祀らないと、大変なことになりますよ。バチが当たっても知りませんよ」

 と、丁寧に教え諭すのだ。

▲大三島と瀬戸内

 これが脅しに聞こえるあなたは、心がねじ曲がっている。だってそうではないか「お賽銭、代わりに持っていってさし上げましょう」と、親切心で語りかけているのだから……。

 これに応じた船には、「お賽銭払ってます(直接にこう書いてあるわけではない)」

 という目印の旗を貸し出す。この旗の効力は絶大だった。周辺の海の民たちが、通交を妨げない。黙認してくれる。ところが、旗を立てない船を見つけようものなら、寄ってたかって、痛めつける。天罰を喰らわしてやるのだ。現代風にいえば、「フルボッコ」というヤツだ。これが、いわゆる海賊の所行である。

▲大山祇神社 写真:関裕二

 預かったお賽銭はどうなるのだろう……。そんなことを詮索するのは野暮というもの。もちろん、神社に預けますよ。海賊たちは、お賽銭奉納代行業者と呼ぶのが正しいのだ。そして、神からご褒美、おこぼれを頂戴するという次第。

 山賊も、ほぼ同じシステムで食いつないでいたのだ。むやみやたらに、襲いかかって強盗をしていたわけではない。そんなことしていたら、すぐ、お縄になってしまうではないか。彼らは、もっと賢かった。私的な関を造って、通行料、もとい、お賽銭をもらい受けていたわけだ。その代わり、神に成り代わって、旅の安全を見守り、ときに、賽銭をちょろまかそうとする不逞(ふてい)の輩を懲らしめたわけである。

『地形で読み解く古代史』より構成)

明日は瀬戸内海と河内王朝の謎シリーズ③「ヤマト政権の流通の大動脈!?瀬戸内海の重要性」です。 

KEYWORDS:

オススメ記事

関 裕二

せき ゆうじ

 



1959年生まれ。歴史作家。仏教美術に魅了され、奈良に通いつめたことをきっかけに、日本古代史を研究。以後古代をテーマに意欲的な執筆活動を続けている。著書に『古代史謎解き紀行』シリーズ(新潮文庫)、『なぜ日本と朝鮮半島は仲が悪いのか』(PHP研究所)、『東大寺の暗号』(講談社+α文庫)、『新史論/書き替えられた古代史』 シリーズ(小学館新書)、 『天皇諡号が語る 古代史の真相』(祥伝社新書)、『台与の正体: 邪馬台国・卑弥呼の後継女王』『アメノヒボコ、謎の真相』(いずれも、河出書房新社)、異端の古代史シリーズ『古代神道と神社 天皇家の謎』『卑弥呼 封印された女王の鏡』『聖徳太子は誰に殺された』『捏造された神話 藤原氏の陰謀』『もうひとつの日本史 闇の修験道』『持統天皇 血塗られた皇祖神』『蘇我氏の正義 真説・大化の改新』(いずれも小社刊)など多数。新刊『神社が語る関東古代氏族』(祥伝社新書)



 


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

地形で読み解く古代史
地形で読み解く古代史
  • 関 裕二
  • 2016.11.26
卑弥呼 封印された女王の鏡 異端の古代史2 (ワニ文庫)
卑弥呼 封印された女王の鏡 異端の古代史2 (ワニ文庫)
  • 関 裕二
  • 2015.06.20
古代神道と神社 天皇家の謎 異端の古代史① (ワニ文庫)
古代神道と神社 天皇家の謎 異端の古代史① (ワニ文庫)
  • 関 裕二
  • 2015.05.21