増員に応じて改編された組織の編成 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

増員に応じて改編された組織の編成

新選組、その知られざる組織の実態 第5回

組織改編ごとに近藤・土方が実権を握る

 箱館戦争が終結するまで、新選組は隊士の増員にともなって、何度も職制や組織表を変更した。

 最初に編成された組織表では、「局長」に芹沢鴨と近藤勇が就任していた。ただ2人は同格というわけではなく、芹沢は巨魁局長と称されていたようで、近藤よりも上位に位置していたようである。

 局長の下には、局長を補佐する「副長」がいた。土方、山南、新見錦が務めた。彼らが隊内の実質の権限を持っていたといわれる。その下には副長の補佐をする「副長助勤」、その下に「平同士(平隊士)」が30名いた。また探索活動や新選組内部の取り締まりを行う「諸士調役兼監察」や「勘定方(会計)」もいた。

 文久3年(1863)9月、芹沢一派が粛清されると、近藤一派が組織を牛耳ることになった。3月の壬生浪士組結成から半年後のことだった。翌元治元年(1864)6月の組織表では、山南が総長という名誉職になり、副長は土方が1人で務めた。こうして近藤と土方が隊の実権を握ったようだ。

 また新選組は同年10月や慶応元年(1865)に隊士募集を行い、隊士数が変動するたびに組織を作り替えた。「副長助勤」は一番隊から十番隊を率いる10人の「組長」とし、さらなる増強を図った。

 箱館戦争が終結するまで、新選組は隊士の増員にともなって、何度も職制や組織表を変更した。

 最初に編成された組織表では、「局長」に芹沢鴨と近藤勇が就任していた。ただ2人は同格というわけではなく、芹沢は巨魁局長と称されていたようで、近藤よりも上位に位置していたようである。

 局長の下には、局長を補佐する「副長」がいた。土方、山南、新見錦が務めた。彼らが隊内の実質の権限を持っていたといわれる。その下には副長の補佐をする「副長助勤」、その下に「平同士(平隊士)」が30名いた。また探索活動や新選組内部の取り締まりを行う「諸士調役兼監察」や「勘定方(会計)」もいた。

 文久3年(1863)9月、芹沢一派が粛清されると、近藤一派が組織を牛耳ることになった。3月の壬生浪士組結成から半年後のことだった。翌元治元年(1864)6月の組織表では、山南が総長という名誉職になり、副長は土方が1人で務めた。こうして近藤と土方が隊の実権を握ったようだ。

 また新選組は同年10月や慶応元年(1865)に隊士募集を行い、隊士数が変動するたびに組織を作り替えた。「副長助勤」は一番隊から十番隊を率いる10人の「組長」とし、さらなる増強を図った。

オススメ記事

木村 武仁

きむら たけひと

1973年京都府生まれ。霊山歴史館(幕末維新ミュージアム)学芸課長。専門は幕末・明治維新期における思想史と政治史。著書に「ようわかるぜよ!坂本龍馬」(京都新聞出版センター)、「図解で迫る西郷隆盛」(淡交社)。


この著者の記事一覧