ノムさん流・再生の仕方。どん底を味わった人間は、変わる「勇気」が簡単に持てる―― |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

ノムさん流・再生の仕方。どん底を味わった人間は、変わる「勇気」が簡単に持てる――

変わる「勇気」を持てた人間だけが成長できる

 

◆どん底を味わった人間は、​
 変わる「勇気」が簡単に持てる

 日本シリーズたけなわ。シリーズをより楽しむために、少し違った角度から野球を眺めてみたいと思い、ノムさんこと、野村克也元監督の言葉を紐解いてみた。【『凡人の強み』より構成

 ────野村再生工場という言葉がある。
 他球団でまったく活躍できなかった選手や、かつてはチームの主力として輝きを放っていたがその後低迷していた選手が、私が監督を務めるチームに移籍した途端に「再生」を果たす様子を、新聞記者が「野村再生工場」と名づけたものである。

 では私はどのようにして選手たちを再生させたのか───。
 野村再生工場の対象になる選手には、「プロ入り以来、ほとんど活躍できないまま移籍してきた選手」や、「かつては主力選手として活躍していたが、その後低迷をして移籍をしてきた選手」が多い。
 前者の代表には江本孟紀や松原明夫、田畑一也、後者の代表には小早川毅彦や山﨑武司などがいる。
 このうち前者の選手は、本当は、それなりの力を持っているはずなのに、その力を活かせないままにくすぶってしまっているケースが多い。
 選手自身が「自分がどんな能力を持っているか」を正確に把握しておらず、そのために「自分の能力を活かす方法」も身につけられていないのである。
 つまり「己を知る」ことができていないために「己を活かす」こともできていないのだ。
 ただし、これは選手だけが悪いのではない。
 前の球団の指導者が、その選手の可能性を十分に引き出せてあげられなかったことにも問題があるといえる。

 ◆「もっと頭を使わんかい」────監督は「気づかせ屋」になること

 もちろん選手としていちばん望ましいのは、自ら考え自ら変わる力を持った選手である。
 壁にぶつかったときでも、どうすればプロで食っていけるかを自分で必死に考えながら答えを見つけ出し、自力で苦しみを乗り越えていける力を持っていればそれがいちばんだ。こういう選手は、監督が何もしなくても自己成長を遂げていくことができる。
 監督の役割は、その選手の成長を見ながら適切なタイミングで活躍の場を与えてあげることだけだ。
 だが残念ながら選手の中には、己が活きる道を自力で見つけ出せない者もいる。優れた力を持っていながら、その使い方が間違っていたり、方向違いの努力をしている選手が少なくないのだ。
 そんなとき監督は、「気づかせ屋」の役割を果たすことが求められる。「おまえが活きる道はここだよ」ということを選手に気づかせ、プロとして生き残るためには何をすべきかに目を向けさせるのだ。
 それが私が選手を再生させるうえでいちばん心がけていたことである。

 

◆天性だけで野球をしてきた選手には「読み」の大切さを教える

 こうした選手の特徴は、元々素質に恵まれていたために、若いときには天性だけで野球をやっていた選手が多いということだ。しかしやがて体力的な衰えとともに、天性だけでは第一線で活躍を続けるのは難しくなる。

 山崎武司も、天性だけで野球をしていたタイプだった。
 山﨑もまたホームランバッターとして天性の才能を授かりながらも、その素質を十分に活かしきれずにいた。私と出会ったときには既に40歳直前。技術的な上積みはさほど望めず、体力的にもこれから1年1年が勝負になる年齢だった。
 ではどうするか。山﨑の技術や体力が限界に達しているのなら、頭を使わせるしかない。技術や体力に限界はあっても、思考力には限界はないからだ。
 だから私は山﨑には技術的なアドバイスはいっさいしなかった。言ったことはただひとつ。
 「おまえ、もっと頭を使わんかい」だった。
 山﨑はホームランという「特技」を持っている。だから相手バッテリーは、ホームランを避けるために外角中心の配球をしてくる。
 しかし外角一辺倒だと狙われるから、ときどきインコースを投げてくる。もちろん、これは見せ球にすぎす、ストライクはまず投げてこない。
 勝負球になるのは、やはり外角低めだ。それならどのカウントで外角低めを投げてくるかを「読む」ことができたら、こちらも対応が可能になる。
 また山﨑に対する攻め方は、里崎智也(ロッテ)、細川亨(西武)、高橋信二(日本ハム)といったキャッチャーの性格によってもそれぞれ変わっていた。「このキャッチャーならこの場面でどんなサインを出すか」を考えれば、自ずと球種やコースも絞れてくるものだ。
 そんなふうに山﨑には「頭を使う」ことを求めたのだ。
 山﨑にとってはこの頭を使う野球が新鮮だったようである。彼の野球に対する姿勢は大きく変わり、2007年には39歳にしてホームラン王と打点王の二冠を獲得した。
 そして2009年には楽天の4番として、チームをクライマックスシリーズ出場に導いた。オリックス時代の2004年には戦力外通告を受けた男が、見事に再生を果たしたのである。

オススメ記事

RELATED BOOKS -関連書籍-

凡人の強み (ワニ文庫)
凡人の強み (ワニ文庫)
  • 野村 克也
  • 2016.02.20