こんなに弱くてゴメンナサイ…広島城(広島県広島市)の謎 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

こんなに弱くてゴメンナサイ…広島城(広島県広島市)の謎

“歴史芸人”長谷川ヨシテルが太鼓判を押す!?「最弱の城」

復元天守と鯉(長谷川ヨシテル)

 

 こんにちは。長谷川ヨシテルでございます。

今回ご紹介するのは「鯉城(りじょう)」の異名を持つ『広島城』です。

 広島城は、毛利輝元(元就の孫)が1589年に築城を始め、その10年後に完成したお城です。かつてこの付近一体が「己斐浦(こいのうら)」と呼ばれていて、「己斐」の音が「鯉」に通じることから、「鯉城」と呼ばれるようになったそうです。「広島カープ」のチーム名も鯉城に由来します。

 さて、広島城と言えば「毛利家」のイメージは強いと思うのですが、大河ドラマの主人公にもなった毛利元就の時代には広島城は存在せず、当時は吉田郡山城を本拠地としていました。これがまた、西国街道(山陽道)や瀬戸内海から非常に遠い。

 現在の安芸高田市にあるのですが、広島駅からバスで1時間半の場所にあります。政治や経済の中心地としての城郭が必要な秀吉の時代になると、吉田郡山城の立地では不便で時流の波に取り残されてしまいます。そこで建てられたのが広島城というわけなのです。

 このお城のモデルとなったのは、秀吉が建てた大坂城や聚楽第だったと言われております。広島城の築城を開始する前年に秀吉から招待を受けて、「毛利の両川」として知られる輝元や叔父の吉川元春や小早川隆景は、この2つのお城を実際に見学したそうです。

 政治経済の中心地を目指した広島城は、瀬戸内海に面する太田川河口の三角州に建っています。この地に政治経済の中心地である城下町を広々と設けたのですが、もちろん防御面も怠ってはいません。

 縄張り図を見てもわかる通り、お城の周りを流れる豊かな水を蓄えた河川が何本も流れています。これが天然の水堀となっていて敵を容易には寄せ付けません。

 そして、広島城で特筆すべきは櫓の多さです。三重に巡らされた堀の要所に置かれた櫓の数は、何と88基。これは日本一の多さだそうです。

 つまり、広島城は近づいてきた敵に対しての防御は鉄壁。城壁は横矢掛(よこやがかり=横からの攻撃)が出来るようにデコボコに折れ曲がり、天守の1階部分には袴腰(はかまごし)型の石落(いしおとし)が備えられ接近戦には無類の強さを誇っております。

 このように近世城郭としての諸々の条件をクリアしている広島城は、名古屋城や岡山城と共に「日本三大平城」の1つに数えられているのです。

 ところで、広島城の築城には、とある武将がアドバイザーとなって深く関係していました。その武将とは、2014年の大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公・黒田官兵衛です。

 吉田郡山城からの引っ越しを考えた毛利輝元は、まず家臣たちに縄張り案を出させます。そこで挙がってきたのが、太田川河口の三角州に築くという案でした。

 ところが輝元は、この縄張りに不安を覚えたと言います。

「ここは川の真ん中の平地だけど、防御面は大丈夫か?」

 相談を受けた小早川隆景(輝元の叔父)は、豊臣秀吉の軍師であり築城名人でもある黒田官兵衛にアドバイスを求めました。すると官兵衛は「問題ない。広島城は要害として十分機能する」と助言をしたと言います。官兵衛のお墨付きをもらえたということで、毛利家は広島城の築城を始めました。

 しかし、低湿地に堀を造り、城地を底上げする「島普請」と呼ばれる基礎工事は大難航…建築費が相当かさんでいく中、輝元は2年後にようやく入城でき、完成には10年もかかりました。そして、輝元入城の翌年、「朝鮮出兵」へ向かう秀吉が広島城へ立ち寄ることとなります。

次のページ秀吉が笑った広島城の弱点。

オススメ記事

長谷川 ヨシテル

はせがわ よしてる

歴史ナビゲーター、歴史作家。埼玉県熊谷市出身。熊谷高校、立教大学卒。漫才師としてデビュー、「芸人○○王(戦国時代編)」(MBS、2012年放送)で優勝するなどの活動を経て、歴史ナビゲーターとして、日本全国でイベントや講演会などに出演、芸人として培った経験を生かした、明るくわかりやすいトークで歴史の魅力を伝えている。テレビ・ラジオへの出演のみならず、歴史に関する番組・演劇の構成作家や、歴史ゲームのリサーチャーも務めるほか、講談社の「決戦! 小説大賞」の第1回と第2回で小説家として入選するなど、幅広く活動している。NHK大河ドラマ『真田丸』(2016年)の第3話に一般エキストラとして14秒ほど出演。また、金田哲(はんにゃ)、山本博(ロバート)、房野史典(ブロードキャスト!!)、いけや賢二(犬の心)、桐畑トール(ほたるゲンジ)とともに、歴史好き芸人ユニット「六文ジャー」を結成、歴史ライブやツアーを展開中。トレードマークは赤い兜(甲冑全体で20万円)。前立ては「長谷川」と彫られている(特注品で1万5千円)。著書に『ポンコツ武将列伝』(柏書房刊)『マンガで攻略! はじめての織田信長』(原作・重野なおき、金谷俊一郎との共著、白泉社刊)がある。雑誌『歴史人』の人気ウェブ連載をまとめた『あの方を斬ったの…それがしです ~日本史の実行犯~』が3月19日(月)配本!


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

あの方を斬ったの…それがしです
あの方を斬ったの…それがしです
  • 長谷川 ヨシテル
  • 2018.03.20